Slide 1

Slide 1 text

V1.1 2025/03/18 V1.0 2025/03/08 Scrum Fest Fukuoka 2025 witch&wizards inc. 森 雄哉

Slide 2

Slide 2 text

3

Slide 3

Slide 3 text

4

Slide 4

Slide 4 text

5

Slide 5

Slide 5 text

6

Slide 6

Slide 6 text

7

Slide 7

Slide 7 text

8

Slide 8

Slide 8 text

9

Slide 9

Slide 9 text

10

Slide 10

Slide 10 text

11

Slide 11

Slide 11 text

12

Slide 12

Slide 12 text

13

Slide 13

Slide 13 text

14

Slide 14

Slide 14 text

15

Slide 15

Slide 15 text

16

Slide 16

Slide 16 text

17

Slide 17

Slide 17 text

18

Slide 18

Slide 18 text

19

Slide 19

Slide 19 text

20

Slide 20

Slide 20 text

21

Slide 21

Slide 21 text

22

Slide 22

Slide 22 text

23

Slide 23

Slide 23 text

24

Slide 24

Slide 24 text

25

Slide 25

Slide 25 text

26

Slide 26

Slide 26 text

27

Slide 27

Slide 27 text

28

Slide 28

Slide 28 text

29

Slide 29

Slide 29 text

30

Slide 30

Slide 30 text

31

Slide 31

Slide 31 text

32

Slide 32

Slide 32 text

33

Slide 33

Slide 33 text

34

Slide 34

Slide 34 text

35

Slide 35

Slide 35 text

36

Slide 36

Slide 36 text

37

Slide 37

Slide 37 text

38

Slide 38

Slide 38 text

39

Slide 39

Slide 39 text

40

Slide 40

Slide 40 text

41

Slide 41

Slide 41 text

42

Slide 42

Slide 42 text

43

Slide 43

Slide 43 text

44

Slide 44

Slide 44 text

No content

Slide 45

Slide 45 text

No content

Slide 46

Slide 46 text

No content

Slide 47

Slide 47 text

48

Slide 48

Slide 48 text

49

Slide 49

Slide 49 text

フレームワークが 現場の成果向上に 貢献するどころか 混乱や失望を招いた

Slide 50

Slide 50 text

いったい 何が起きていたのか どうすれば良かったのか

Slide 51

Slide 51 text

V1.1 2025/03/18 V1.0 2025/03/08 Scrum Fest Fukuoka 2025 witch&wizards inc. 森 雄哉 54

Slide 52

Slide 52 text

55

Slide 53

Slide 53 text

56

Slide 54

Slide 54 text

57

Slide 55

Slide 55 text

58

Slide 56

Slide 56 text

59

Slide 57

Slide 57 text

V1.1 2025/03/18 V1.0 2025/03/08 Scrum Fest Fukuoka 2025 witch&wizards inc. 森 雄哉 60

Slide 58

Slide 58 text

61 V1.1 2025/03/18 V1.0 2025/03/08 Scrum Fest Fukuoka 2025 witch&wizards inc. 森 雄哉

Slide 59

Slide 59 text

62

Slide 60

Slide 60 text

63

Slide 61

Slide 61 text

64

Slide 62

Slide 62 text

65

Slide 63

Slide 63 text

66

Slide 64

Slide 64 text

67

Slide 65

Slide 65 text

68

Slide 66

Slide 66 text

69

Slide 67

Slide 67 text

70

Slide 68

Slide 68 text

71

Slide 69

Slide 69 text

72

Slide 70

Slide 70 text

73

Slide 71

Slide 71 text

74

Slide 72

Slide 72 text

75

Slide 73

Slide 73 text

No content

Slide 74

Slide 74 text

77

Slide 75

Slide 75 text

78

Slide 76

Slide 76 text

79

Slide 77

Slide 77 text

80

Slide 78

Slide 78 text

82

Slide 79

Slide 79 text

No content

Slide 80

Slide 80 text

No content

Slide 81

Slide 81 text

No content

Slide 82

Slide 82 text

No content

Slide 83

Slide 83 text

No content

Slide 84

Slide 84 text

No content

Slide 85

Slide 85 text

No content

Slide 86

Slide 86 text

No content

Slide 87

Slide 87 text

No content

Slide 88

Slide 88 text

No content

Slide 89

Slide 89 text

No content

Slide 90

Slide 90 text

95

Slide 91

Slide 91 text

96

Slide 92

Slide 92 text

97

Slide 93

Slide 93 text

100

Slide 94

Slide 94 text

101

Slide 95

Slide 95 text

102

Slide 96

Slide 96 text

103

Slide 97

Slide 97 text

フレームワークは はじめるのは簡単で やりきることは困難

Slide 98

Slide 98 text

フレームワークは 事業の設計書

Slide 99

Slide 99 text

フレームワークは 事業の設計書 ではない

Slide 100

Slide 100 text

フレームワークは 業務設計

Slide 101

Slide 101 text

フレームワークは 業務設計 ではない

Slide 102

Slide 102 text

フレームワークは うまく使えば役に立つが そもそも重要なことに 集中する必要がある

Slide 103

Slide 103 text

112

Slide 104

Slide 104 text

113 V1.1 2025/03/18 V1.0 2025/03/08 Scrum Fest Fukuoka 2025 witch&wizards inc. 森 雄哉

Slide 105

Slide 105 text

114 V1.1 2025/03/18 V1.0 2025/03/08 Scrum Fest Fukuoka 2025 witch&wizards inc. 森 雄哉

Slide 106

Slide 106 text

115

Slide 107

Slide 107 text

116

Slide 108

Slide 108 text

117

Slide 109

Slide 109 text

118

Slide 110

Slide 110 text

119

Slide 111

Slide 111 text

120

Slide 112

Slide 112 text

121

Slide 113

Slide 113 text

125

Slide 114

Slide 114 text

126

Slide 115

Slide 115 text

127

Slide 116

Slide 116 text

129

Slide 117

Slide 117 text

130

Slide 118

Slide 118 text

131

Slide 119

Slide 119 text

132

Slide 120

Slide 120 text

133

Slide 121

Slide 121 text

No content

Slide 122

Slide 122 text

プロダクトを選ぶことは 誰にとっても当事者として 繰り返してきた共通経験

Slide 123

Slide 123 text

顧客に選んでもらうことを 中心にすることで 私たちの経験を開き 職能と職位を越えて 会話を切りひらく

Slide 124

Slide 124 text

138

Slide 125

Slide 125 text

No content

Slide 126

Slide 126 text

140

Slide 127

Slide 127 text

141

Slide 128

Slide 128 text

142

Slide 129

Slide 129 text

143

Slide 130

Slide 130 text

144

Slide 131

Slide 131 text

No content

Slide 132

Slide 132 text

No content

Slide 133

Slide 133 text

No content

Slide 134

Slide 134 text

148

Slide 135

Slide 135 text

149

Slide 136

Slide 136 text

No content

Slide 137

Slide 137 text

151

Slide 138

Slide 138 text

すぐに顧客と話せるほど 学習しやすくなる 学習しやすければ 顧客にピッタリな プロダクト開発も セールスも容易になる

Slide 139

Slide 139 text

顧客が遠い存在… まるで赤の他人であるほど 問題をうまく解決するための 開発も商談も高く付く

Slide 140

Slide 140 text

「市場が大きいんです!」 では、顧客と どれくらいの頻度で話してる?

Slide 141

Slide 141 text

経営、マネージャー、現場 営業、開発、CS 最後に顧客と話したのはいつ?

Slide 142

Slide 142 text

市場がいくら大きくても 市場が遠いのであれば プロダクト開発は失敗

Slide 143

Slide 143 text

顧客の近さから はじめよう

Slide 144

Slide 144 text

No content

Slide 145

Slide 145 text

161

Slide 146

Slide 146 text

162

Slide 147

Slide 147 text

163

Slide 148

Slide 148 text

164

Slide 149

Slide 149 text

165

Slide 150

Slide 150 text

166

Slide 151

Slide 151 text

167

Slide 152

Slide 152 text

168

Slide 153

Slide 153 text

顧客には無数の選択肢 されど顧客は少数の選択

Slide 154

Slide 154 text

顧客には無数の選択肢 されど顧客は少数の選択 ほとんどのプロダクトは 選択負けしている

Slide 155

Slide 155 text

No content

Slide 156

Slide 156 text

No content

Slide 157

Slide 157 text

173

Slide 158

Slide 158 text

174

Slide 159

Slide 159 text

175

Slide 160

Slide 160 text

176

Slide 161

Slide 161 text

顧客は無数にある 価値あるプロダクトから 最も良いと判断するプロダクトを

Slide 162

Slide 162 text

顧客は無数にある 価値あるプロダクトから 最も良いと判断するプロダクトを ごく少数購入する

Slide 163

Slide 163 text

競争環境下では 価値があるのは当たり前

Slide 164

Slide 164 text

競争環境下では 価値があるのは当たり前 価値があるだけでは 「選択負け」

Slide 165

Slide 165 text

「価値が実現できれば」 という考えは危うい

Slide 166

Slide 166 text

183

Slide 167

Slide 167 text

184

Slide 168

Slide 168 text

185

Slide 169

Slide 169 text

186

Slide 170

Slide 170 text

187

Slide 171

Slide 171 text

188

Slide 172

Slide 172 text

189

Slide 173

Slide 173 text

No content

Slide 174

Slide 174 text

No content

Slide 175

Slide 175 text

192

Slide 176

Slide 176 text

193

Slide 177

Slide 177 text

194

Slide 178

Slide 178 text

195

Slide 179

Slide 179 text

196

Slide 180

Slide 180 text

197

Slide 181

Slide 181 text

198

Slide 182

Slide 182 text

199

Slide 183

Slide 183 text

200

Slide 184

Slide 184 text

201

Slide 185

Slide 185 text

202

Slide 186

Slide 186 text

203

Slide 187

Slide 187 text

自社のプロダクトが 選ばれないことのほうが デフォルト

Slide 188

Slide 188 text

選ばれる価値から はじめよう

Slide 189

Slide 189 text

No content

Slide 190

Slide 190 text

213

Slide 191

Slide 191 text

214

Slide 192

Slide 192 text

215

Slide 193

Slide 193 text

216

Slide 194

Slide 194 text

218

Slide 195

Slide 195 text

219

Slide 196

Slide 196 text

220

Slide 197

Slide 197 text

221

Slide 198

Slide 198 text

222

Slide 199

Slide 199 text

223

Slide 200

Slide 200 text

224

Slide 201

Slide 201 text

225

Slide 202

Slide 202 text

226

Slide 203

Slide 203 text

227

Slide 204

Slide 204 text

顧客が頭を悩ませる問題に どれくらい関心があるか

Slide 205

Slide 205 text

もし自社の事業KPIに 顧客のKPIが考慮されてないなら

Slide 206

Slide 206 text

顧客に関心があるとは とてもいえない もし自社の事業KPIに 顧客のKPIが考慮されてないなら

Slide 207

Slide 207 text

「高くても買ってもらう」を 実現するために 顧客の重要な関心事を 大きく改善しよう

Slide 208

Slide 208 text

236

Slide 209

Slide 209 text

No content

Slide 210

Slide 210 text

238

Slide 211

Slide 211 text

239

Slide 212

Slide 212 text

240

Slide 213

Slide 213 text

241

Slide 214

Slide 214 text

242

Slide 215

Slide 215 text

243

Slide 216

Slide 216 text

多くの人にとって いつも悩む問題を解決するために

Slide 217

Slide 217 text

多くの人にとって いつも悩む問題を解決するために 他社よりも自社を選び

Slide 218

Slide 218 text

多くの人にとって いつも悩む問題を解決するために 他社よりも自社を選び 高くても買ってもらうことを

Slide 219

Slide 219 text

多くの人にとって いつも悩む問題を解決するために 他社よりも自社を選び 高くても買ってもらうことを 限られてリソースで 実現できれば大きな利益

Slide 220

Slide 220 text

利益が伸び悩んだり 顧客の喜びが少ないなら 他のことをしているかも

Slide 221

Slide 221 text

250

Slide 222

Slide 222 text

251

Slide 223

Slide 223 text

No content

Slide 224

Slide 224 text

No content

Slide 225

Slide 225 text

254

Slide 226

Slide 226 text

先行参入企業は 4条件を成立しつづけられるかが 事業を左右する

Slide 227

Slide 227 text

先行参入企業は 4条件を成立しつづけられるかが 事業を左右する 後発参入企業は 先行企業の4条件を崩せるかが 事業を左右する

Slide 228

Slide 228 text

257

Slide 229

Slide 229 text

258

Slide 230

Slide 230 text

259

Slide 231

Slide 231 text

260

Slide 232

Slide 232 text

4条件の維持とは 受動的な守りではなく 攻性かつ動的な働きかけ

Slide 233

Slide 233 text

4条件の維持の成否で プロダクトの生死が決まる

Slide 234

Slide 234 text

地味に聞こえる? 「4条件の維持」を さらに見ていこう

Slide 235

Slide 235 text

264 V1.1 2025/03/14 V1.0 2025/03/08 Scrum Fest Fukuoka 2025 witch&wizards inc. 森 雄哉

Slide 236

Slide 236 text

265 V1.1 2025/03/14 V1.0 2025/03/08 Scrum Fest Fukuoka 2025 witch&wizards inc. 森 雄哉

Slide 237

Slide 237 text

266

Slide 238

Slide 238 text

267

Slide 239

Slide 239 text

268

Slide 240

Slide 240 text

269

Slide 241

Slide 241 text

270

Slide 242

Slide 242 text

271

Slide 243

Slide 243 text

272

Slide 244

Slide 244 text

No content

Slide 245

Slide 245 text

- 分からんバトル - 競合の意思決定や フィードバックサイクルを 自社に都合のよいように 設計すること

Slide 246

Slide 246 text

- 分からんバトルの最初の一歩 - 競合に知られてもいい価値と 知られると損なわれる価値を 整理することから始めよう

Slide 247

Slide 247 text

No content

Slide 248

Slide 248 text

279

Slide 249

Slide 249 text

280

Slide 250

Slide 250 text

281

Slide 251

Slide 251 text

282

Slide 252

Slide 252 text

経営者とも 知的コンバットし 知識の偏在を解消する 起点は顧客に 選んでもらうこと

Slide 253

Slide 253 text

No content

Slide 254

Slide 254 text

285

Slide 255

Slide 255 text

286

Slide 256

Slide 256 text

287

Slide 257

Slide 257 text

288

Slide 258

Slide 258 text

289

Slide 259

Slide 259 text

290

Slide 260

Slide 260 text

291

Slide 261

Slide 261 text

292

Slide 262

Slide 262 text

293

Slide 263

Slide 263 text

294

Slide 264

Slide 264 text

経営戦略の目標も 顧客から選ばれること 顧客から選ばれることから はじめれば難しそうな 経営戦略も読み解き やすくなる

Slide 265

Slide 265 text

296

Slide 266

Slide 266 text

ポジショニング戦略で 差別化とコストリーダーシップを 両立すること(全部 )は 1980年代初頭まで 難しいと思われてた

Slide 267

Slide 267 text

ところが ある国の企業群が 両立を成し遂げ アメリカを圧倒

Slide 268

Slide 268 text

その企業群の国とは

Slide 269

Slide 269 text

No content

Slide 270

Slide 270 text

304

Slide 271

Slide 271 text

305

Slide 272

Slide 272 text

306

Slide 273

Slide 273 text

トヨタ社は模倣によって自動車の製造を始めた。 “日本の自動車工業は、欧米車の模倣からはじまっている。ねら いをつけた乗用車を入手し、分解して調査する。それをモデル に設計し、部品をつくり、完成させる。 ” “技術的蓄積の少ない日本の技術者にとって、模倣であったにし ても、自動車をつくることは大いなる挑戦であった。戦中は中 島飛行機で、戦後はプリンス自動車で内燃機関開発にたずさ わった岡本和理氏(かずただ)によれば、(自動車エンジンは)技術 に対して鈍感であるのがその特徴であるという。 ” “つまり、その原理理論を知らなくとも、現にあるものをそのま ま模倣してつくれば、それに近い性能を引き出すことが容易に できる。” 『初代クラウン開発物語』

Slide 274

Slide 274 text

他社の強みは模倣し 他社に模倣されない強みを 身に付けたら世界トップ

Slide 275

Slide 275 text

309

Slide 276

Slide 276 text

職位や職能、企業を 越えた協力が競争優位

Slide 277

Slide 277 text

313

Slide 278

Slide 278 text

No content

Slide 279

Slide 279 text

317

Slide 280

Slide 280 text

企業のゴールに向けて 全体に取り組み続けよう

Slide 281

Slide 281 text

319

Slide 282

Slide 282 text

320

Slide 283

Slide 283 text

321

Slide 284

Slide 284 text

322

Slide 285

Slide 285 text

325

Slide 286

Slide 286 text

No content

Slide 287

Slide 287 text

No content

Slide 288

Slide 288 text

No content

Slide 289

Slide 289 text

No content

Slide 290

Slide 290 text

No content

Slide 291

Slide 291 text

自社の事業を分かっているつもりでも 競争環境の要素は分かってないかも?

Slide 292

Slide 292 text

事業と組織の全体設計も 顧客に選ばれることから 始めよう

Slide 293

Slide 293 text

No content

Slide 294

Slide 294 text

フレームワークも 顧客に選ばれることから 始めよう

Slide 295

Slide 295 text

336

Slide 296

Slide 296 text

337

Slide 297

Slide 297 text

338

Slide 298

Slide 298 text

339

Slide 299

Slide 299 text

340

Slide 300

Slide 300 text

341

Slide 301

Slide 301 text

342

Slide 302

Slide 302 text

顧客に選ばれることから 始めよう

Slide 303

Slide 303 text

顧客に選ばれることから 始めよう 自信と信頼のサイクルを 繰り返そう

Slide 304

Slide 304 text

V1.1 2025/03/18 V1.0 2025/03/08 Scrum Fest Fukuoka 2025 witch&wizards inc. 森 雄哉 345

Slide 305

Slide 305 text

346

Slide 306

Slide 306 text

347

Slide 307

Slide 307 text

350

Slide 308

Slide 308 text

351

Slide 309

Slide 309 text

352

Slide 310

Slide 310 text

No content