Slide 1

Slide 1 text

今回のお試し業務 - アフターコロナで国内観光業はどのように変化したのか調査せよ お題の背景 2024年の日本において、新型コロナウイルスの影響は以前に比べて小さくなり、観 光需要も回復しつつあります。この度は、弊社に対してクライアントである国内大手旅 行会社から「アフターコロナにおいて国内観光市場がどのように変化していくのかを 明らかにした上で、新たな観光業界の在り方を提言してほしい」と依頼されました。 これを受けて、あなたの上長であるマネージャーは「まずは国内観光業が、コロナ前と 比べてどのように変化したのかの仮説を作りたい」と考えています。 さて、今回はインターン生であるあなたに対して「国内観光業の在り方の変化や変化 の兆しについて調査してほしい」と上長から依頼を受けました。 具体的な上長の指示については、次ページに記載しているので、こちらを読んで、課 題に取り掛かってください。 評価基準 ・論理的思考力 ・情報収集能力 ・ニーズ把握能力 ・情報整理力 このスライドを作った方(簡単な経歴紹介) なす@戦コン 戦略系コンサルティングファームで勤務中 学生時代はとあるコンサルティングファームでインターンを経験。 Twitterでコンサルのあれこれをつぶやいてます。 @nasu_kinogassa

Slide 2

Slide 2 text

上長の指示:下記のような上長からの指示がありました。この指示に沿って、調査を進めてください。 指示内容 ● コロナ前に比べて国内観光業がどのように変化したのかについて仮説を作りたいので、デスクトップリサーチから明らかにしてほしい。調査の 時間としては、5時間ほどを想定している。 ○ 具体的には「コロナ前はXxという旅行形態が通常であったが、アフターコロナではYyという考え方が広がっている。なぜなら、Aaという理由がある からだ。」といったように変化を捉えたい ○ 在り方の変化は複数あると考えているため、具体的には3〜5つ程度の行動変容についてまとめてほしい上長の現時点での仮説としては「エコツーリ ズムという考え方の台頭」「旅行にかける費用の減少(または増加)」「ワーケーションなどの旅行目的の変化」などがあるのではないかと考えている。 これらの裏付けや、他にも仮説があれば教えてもらえると嬉しい。 ○ 必ずしもコロナが契機でなくとも問題ない。近年の観光業界のトレンドでの変化があれば教えてほしい ● 検討のスコープとしては、「国内→国内」と「海外→国内」とする。 ○ 従って、日本国民が海外旅行へ行くパターンは現段階では考えなくて良い ● 分解方法としては、主体で切り分けてほしい。例えば、「需要側(旅行者側)」「供給側(ホテル事業者や観光地運営者など)」で  変容がそれぞれあると考えられる。また、地域住民なども第3のステークホルダーとして考えられるかもしれない。 ● 市場規模の変化などは調べなくて良い ● 参考記事やソースについては明記してほしい ● アウトプット形式については、参考程度に作成したが、必要に応じて項目を増やしたり、別シートを作っても良い。 ● 最終的に、このアウトプットを見た時に、「なぜこのような変化があると言えるのか」をソースを見なくても、このシートだけでわかるように作成 して欲しい。 ● 特に重要度が高い、面白い、と思った変化やトレンドについては、重要フラグに印をつけておいてほしい ● アウトプット形式については次のスライドを参考

Slide 3

Slide 3 text

アウトプットの形式は下記を参考にしてください アウトプット形式 ● 下記のスプレッドシートをコピーして利用するものとする ○ アウトプット URL:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1A9cK-E_l0n9pqF9cyeWrlxVz99k3Iv_2hKyO9korWWw/edi t#gid=0 ○ コピーしたシートの名前は「自分の名前_Cenaka_Intern_課題:観光業の変化」とする ○ 提出して確認してほしい方にはセナカインターン公式LINEアカウントhttps://line.me/R/ti/p/@463ntrscまで ■ 数日期間をいただきフィードバックをお送りします ■ リソース状況によりフィードバックできない可能性もございますのでご了承ください