Slide 1

Slide 1 text

弁護士ドットコム株式会社 門倉 央 Bengo4.com, Inc. 新規プロダクト開発、 AIでどう変わった?

Slide 2

Slide 2 text

Bengo4.com, Inc. 門倉央 / プロダクトデザイナー Hiroshi Kadokura @kuroinu123 弁護士ドットコム株式会社 2022年入社。法務や弁護士のリーガルリサーチ課題を解決する 「LegalBrain Agent」のデザインやフロントエンド開発をし てます 。 自己紹介

Slide 3

Slide 3 text

Bengo4.com, Inc.

Slide 4

Slide 4 text

Bengo4.com, Inc. ■ VISION まだないやり方で、世界を前へ。 ■ MISSION 「プロフェッショナル・テック」で、次の常識をつくる。 プロフェッショナルだからできること。専⾨知をテクノロジーの力で、もっと身近に。 
 弁護士ドットコム株式会社は、人々と専門家をつなぐポータルサイト「弁護士ドットコム」「税理士 ドットコム」「BUSINESS LAWYERS」、契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」、 革新的なリーガルサービスを生み出すコアテクノロジー「LegalBrain Agent」などのサービスを提供 し ています 。

Slide 5

Slide 5 text

Bengo4.com, Inc. Services

Slide 6

Slide 6 text

Bengo4.com, Inc. 企業法務や弁護士の リーガルリサーチをサポート 自然言語で法的な質問をすると、AI が問題の核心となる論点を整理し、 出典や根拠のリンクとともに提示。 質問を入力してください

Slide 7

Slide 7 text

AI 活用で変わったこと Bengo4.com, Inc.

Slide 8

Slide 8 text

Bengo4.com, Inc. 具現化までのスピードが飛躍的に「速くなった」 価値検証サイクルを高速で回せるようになった。 「一旦持ち帰る」が激減し、チームMTGや顧客との MTG中にリアルタイムで検証可能になった。

Slide 9

Slide 9 text

Bengo4.com, Inc. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 import from const as const export default function const const null null const return div input { useEffect, useState } ; [ , ] ; () { [searchValue, setSearchValue] ( ); [suggestion, setSuggestion] ( ); (() { randomIndex Math. (Math. () .length); ( [randomIndex]); }, []); ( < className="space-y-2"> < type="text" className="border p-2 w-full" placeholder="質問を入力してください" value={searchValue} onChange={(e) (e.target.value)} 'react' '株主総会決議を経ずに取締役に報酬を渡した場合、事後的な株 '会社が役員にD&O保険をかけ、その保険料を会社が負担する場 '出向社員や派遣社員が行った職務発明について、出向元や派遣 '取締役の義務について、株主総会を経ずに取締役会にて' '契約書について、有効性の判断基準ポイントが限定的にまるま '' EXAMPLE_QUERIES EXAMPLE_QUERIES EXAMPLE_QUERIES = = = => = => SearchInput useState useState useEffect floor random setSuggestion setSearchValue フィードバックを素早く得られる

Slide 10

Slide 10 text

Bengo4.com, Inc. 作業領域が広がった デザイナーも Cursor を活用し てコードを書いたり、 v0.dev を活用し て UI の案出しをしたり、 動くプロトを作ったり、 時にはデータベースや認証機能を加えたりと 
 デザインとコードの行き来が増えた。

Slide 11

Slide 11 text

Bengo4.com, Inc. 「AIは便利」「生産性が向上した!!」 を実現するために必要なことは...

Slide 12

Slide 12 text

理想の状態を しっかりと言語化して描けているのか Bengo4.com, Inc.

Slide 13

Slide 13 text

Bengo4.com, Inc. それっぽい動くコードが返ってきてしまう。ちょい微妙なところを修正する。 またプロンプトを与える。またそれっぽいコードが返ってくる×数十回。 油断するとAI の生成結果に辻褄を合わせようとし てしまう。 → レスポンス速度が速いが故に振り回されがち 曖昧な指示のままだと、曖昧な結果しか返ってこない

Slide 14

Slide 14 text

理想の状態を言語化とは Bengo4.com, Inc. 課題 ユーザーは何に困っていて、今どんな体験になっているのか? ゴール それがどうなっていたら“うまくいっている”と言えるのか? 解決策 どのようなアプローチで理想を実現するか? リーンキャンバス KJ法 MECE ロジックツリー 対話 ジャーニーマップ インタビュー ※ 色々な方法があるので適宜選択

Slide 15

Slide 15 text

発想のヒントとしてのAI活用 Bengo4.com, Inc. 長いリサーチ時間に対する、体感速度削減の施策があ る。これについて...

Slide 16

Slide 16 text

言語化されてテキストになると人間にもAIにも優しい Bengo4.com, Inc.

Slide 17

Slide 17 text

ゴールを共有しながら AIと協業する Bengo4.com, Inc.

Slide 18

Slide 18 text

「命令的」な指示から 理想の状態を伝える「宣言的なプロンプト」へ Bengo4.com, Inc. 作業を代替してもらうための命令的な指示(How) 理想の状態を共有し、協業しながら開発するための 宣言的な依頼 (What)へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 // numbersの配列の大きさに達するまで // 要素を、頭から1つずつ繰り返し確認します // 偶数の要素だけ偶数の箱に追加してください for let if ( i ; i numbers.length; i ) { (numbers[i] ) { evenNumbers. (numbers[i]); } } = < ++ % === 0 2 0 push 1 2 3 // 宣言的:偶数だけを抽出して、新しい配列を作る const evenNumbers numbers. ( ); = number => number % === filter 2 0 「 How 」は、 自分 の 知っ て い る こと=提 示 でき る 選択肢 の 限界。 複雑 な 表現は 、言 語化 して 伝え るのが 大変...。

Slide 19

Slide 19 text

AI の持つ膨大な引き出しを有効活用しながら ペアプロ的に協業する Bengo4.com, Inc.

Slide 20

Slide 20 text

変わらなかったこと Bengo4.com, Inc.

Slide 21

Slide 21 text

Bengo4.com, Inc. とりあえず動くものを開発することはできるが、知識がないと、どんなに理想 の状態を描いたとし ても”良し悪し”までは判断できない。 なんでもできそうな気になるけど、ちゃんと頼るべきところは頼る。 そし て、頼られるよう(良し悪しの判断ができるよう)自分の専門性を磨き続 けるのが大事! 良し悪しの判断には、専門性が必須

Slide 22

Slide 22 text

Bengo4.com, Inc. デザインと開発の視点を持つデザインエンジニアは、理想の状態を言語化 することで、「プロデューサー」のような視点でAIを活用し てプロダクトの 価値を最大化できる可能性があるのでは? 最後に

Slide 23

Slide 23 text

Bengo4.com, Inc. Thank You!!