Slide 1

Slide 1 text

Laravelのサービスコンテナを 知ろう

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 村上拓海(たくみん) @Ota_Rg_Blog 株式会社ROXX  back check事業部開発 LaravelとNuxt.js 男子新体操やってます

Slide 3

Slide 3 text

サービスコンテナとは > Laravelサービスコンテナは、クラスの依存関係を管理し、依存注入を実行するための強力なツールです。 依存の注入は、本質的にこれを意味する派手なフレーズです。クラスの依存は、コンストラクターまたは場合 によっては「セッター」メソッドを介してクラスに「注入」されます。 要するに ・クラスの依存関係を管理できる箱 ・DIコンテナ

Slide 4

Slide 4 text

DI(Dependency Injection=依存性注入)とは 依存とは、あるオブジェクトの中で他のオブジェクトの機能を使うこと DI(Dependency Injection=依存性注入) とは、 他のオブジェクトを使用する時に、自身の中ではなく 外から設定してあげる事で、 よりスムーズなソース管理や処理の流れを実現する デザインパターンの事です。

Slide 5

Slide 5 text

依存関係がある例 MyClassの中でEmailクラスを作成している ・Emailではなく、Gmailを使うとMyClassを修正しない といけなく、柔軟性がない ・単体テストが書きづらい →使う側と使われる側が切り離せていない

Slide 6

Slide 6 text

依存関係がない例 MyClassの_constructでEmailを外部から注入して いる ・Gmailを使う時にMyClassを修正しなくて良く、 柔軟性がある ・外から設定するので、単体テストが書きやすい →使う側と使われる側が切り離せている

Slide 7

Slide 7 text

依存関係がないと何が嬉しいの? 使う側と使われる側を切り離すことができる ・疎結合になり、柔軟性が増す ・単体テストが書きやすくなる

Slide 8

Slide 8 text

サービスコンテナの主なメソッド app()->bind() ・サービスコンテナに登録する ・AppServiceProviderにかく app()->make() ・サービスコンテナに登録したものを使う

Slide 9

Slide 9 text

実際にどんな時に使うかを紹介 ・外部APIのライブラリ使う時 ・テストの時 ・環境ごとに実装を分けたい時

Slide 10

Slide 10 text

外部APIのライブラリ使う時 メリット ・依存関係を解決できる ・APIキーの設定を毎回しなくて良くなる

Slide 11

Slide 11 text

テストの時 メリット ・注入元を変えられるから、単体テストが書 きやすい

Slide 12

Slide 12 text

環境ごとに実装を分けたい時

Slide 13

Slide 13 text

まとめ ・サービスコンテナは、クラスの依存関係を管理できる箱 
 ・依存関係がないと、使う側と使われる側を切り離すことができる 
  ・疎結合になり、柔軟性が増す  ・単体テストが書きやすくなる

Slide 14

Slide 14 text

もっとDIについて知りたい方 なぜ依存を注入するのか DIの原理・原則とパター ン | Steven van Deursen, Mark Seemann, 須田智 之 |本 | 通販 | Amazon 2024/05/17発売 656ページ

Slide 15

Slide 15 text

ご清聴ありがとうございました