Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
社内 LT 会を(ゆるく) 始めたい 2024-02-21 BABY JOB 社内 LT 会 vol.1 手ぶら登園開発課 浅野正貴(@mackey0225)
Slide 2
Slide 2 text
なんで始めたいの?
Slide 3
Slide 3 text
発表・登壇で得られるものが多い!!
Slide 4
Slide 4 text
こんな良いことがあります(少なくとも私は) インプットの 質の向上 コミュ力の向上 資料準備スキル の習熟 組織力と組織文化 の醸成 様々な人との交流
Slide 5
Slide 5 text
コミュニケーション力の向上 ● 特殊なコミュニケーションでの適応力 ■ 「1 対 多」かつ「原則一方向」 ■ オフラインだと臨機応変な対応が必要 ● 「聞き手設計力」の向上 ■ 聞き手という存在を意識せざるをえない ■ 相手(ペルソナ)の理解
Slide 6
Slide 6 text
インプットの質の向上 ● アウトプットを意識したインプット ■ 誰かに伝える前提だと整理する ● 「説明できないもの」は「理解できていない」 ■ 教室で一番理解しているのは「教師」
Slide 7
Slide 7 text
資料準備の習熟 ● 手順や作業のレベル(ミクロ) ■ 文字や画像の配置 ■ 表現や色あい ■ 独自のテンプレート作成 ● 思考・ストーリー構築(マクロ) ■ どのように話を展開するか ■ 起承転結、PREP法、SDS法 など
Slide 8
Slide 8 text
組織力と組織文化の醸成 ● 外部視点 ■ 組織の強さ ● 社名が出ることは単純接触効果 ● つよつよが多そう ● 内部視点 ■ 「アウトプットええやん文化」を醸成したい!
Slide 9
Slide 9 text
様々な人との交流 ● 登壇は交流のきっかけ ■ 交流から日々の実務につながる ■ 登壇資料が名刺代わり ● 「エンジニアとしての価値の向上」にもつながる ● 情報を集めるキッカケになる
Slide 10
Slide 10 text
良いことが多いのはわかった。
Slide 11
Slide 11 text
でも、いろいろ大変なんでしょ?
Slide 12
Slide 12 text
はい、そうです。大変です。
Slide 13
Slide 13 text
「発表をする」には色々考えることあるよね。
Slide 14
Slide 14 text
「発表をする」には色々考えることあるよね。 人前で話すの 苦手だなー
Slide 15
Slide 15 text
「発表をする」には色々考えることあるよね。 人前で話すの 苦手だなー スライドづくり 大変だよなー
Slide 16
Slide 16 text
「発表をする」には色々考えることあるよね。 人前で話すの 苦手だなー スライドづくり 大変だよなー ストーリー・構成 難しいなー ネタないなー
Slide 17
Slide 17 text
「発表をする」には色々考えることあるよね。 人前で話すの 苦手だなー スライドづくり 大変だよなー ストーリー・構成 難しいなー ネタないなー 間違ったら どうしよー ちゃんと聞いて くれるかなー CfP めんどいなー
Slide 18
Slide 18 text
「発表をする」には色々考えることあるよね。 人前で話すの 苦手だなー スライドづくり 大変だよなー ストーリー・構成 難しいなー ネタないなー 間違ったら どうしよー ちゃんと聞いて くれるかなー CfP めんどいなー 時間内に おさまるかなー 資料 見やすいかなー 伝わる言葉に なっているかなー
Slide 19
Slide 19 text
「発表をする」には色々考えることあるよね。 人前で話すの 苦手だなー スライドづくり 大変だよなー ストーリー・構成 難しいなー ネタないなー 間違ったら どうしよー ちゃんと聞いて くれるかなー CfP めんどいなー 時間内に おさまるかなー 資料 見やすいかなー 伝わる言葉に なっているかなー 😇
Slide 20
Slide 20 text
「発表をする」には色々考えることあるよね。 人前で話すの 苦手だなー スライドづくり 大変だよなー ストーリー・構成 難しいなー ネタないなー 間違ったら どうしよー ちゃんと聞いて くれるかなー CfP めんどいなー 時間内に おさまるかなー 資料 見やすいかなー 伝わる言葉に なっているかなー ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
Slide 21
Slide 21 text
「発表をする」には色々考えることあるよね。 人前で話すの 苦手だなー スライドづくり 大変だよなー ストーリー・構成 難しいなー ネタないなー 間違ったら どうしよー ちゃんと聞いて くれるかなー CfP めんどいなー 時間内に おさまるかなー 資料 見やすいかなー 伝わる言葉に なっているかなー _(:3 」∠)_虚無
Slide 22
Slide 22 text
だからこそ、「社内」でやりたい
Slide 23
Slide 23 text
「社内」でやることの良さ ● 質よりも実績を重視 ■ やったことに価値がある ■ 質は後で追いついてくる ● 転んじまっても大丈夫 ■ 致命傷にならない、トラウマにならない ● 気持ちが先でもOK ■ 資料作成も後でついてくる。。。ハズ。 ■ ベシャリ力(リョク)でカバー
Slide 24
Slide 24 text
とりあえずやる。四の五の言わず。
Slide 25
Slide 25 text
といっても、 最低限のレギュレーションは設けたい。
Slide 26
Slide 26 text
社内 LT 会のレギュレーション(1) ● 本人の意志を尊重 ■ 最終的に本人の挙手(cf. ダチョウ倶楽部) ■ それでも「LT会、どうよ」って言い続けます ● 「バッティングセンター」じゃなく「草野球」 ■ 登壇するならば、能動的に動くことに期待 ■ 待っても球は来ません ■ 守備も走塁もやりましょう
Slide 27
Slide 27 text
社内 LT 会のレギュレーション(2) ● テーマはなんでも OK ■ 発表することを重視したいため ■ cf. エンペイ社の社内 LT 会 ● 時間も 10 分以内で自己申告とする ■ 3分、5分、10分 とか自分で決める ■ 決めた時間にピッタリになるように頑張りましょう
Slide 28
Slide 28 text
目指す先は・・・
Slide 29
Slide 29 text
こんな良いことがあります(少なくとも私は) インプットの 質の向上 コミュ力の向上 資料準備スキル の習熟 組織力と組織文化 の醸成 様々な人との交流 再掲
Slide 30
Slide 30 text
こんな良いことがあります(少なくとも私は) インプットの 質の向上 コミュ力の向上 資料準備スキル の習熟 組織力と組織文化 の醸成 様々な人との交流 社内 LT で 得られる 社外登壇で 得られる
Slide 31
Slide 31 text
こんな良いことがあります(少なくとも私は) インプットの 質の向上 コミュ力の向上 資料準備スキル の習熟 組織力と組織文化 の醸成 様々な人との交流 社内 LT で 得られる 社外登壇で 得られる 社内 LT 会を踏み台にして、組織で良くなりたい
Slide 32
Slide 32 text
こんな良いことがあります(少なくとも私は) インプットの 質の向上 コミュ力の向上 資料準備スキル の習熟 組織力と組織文化 の醸成 様々な人との交流 社内 LT で 得られる 社外登壇で 得られる あわよくば、エンジニアの市場価値も上げたい
Slide 33
Slide 33 text
さあ次はキミの番だ!
Slide 34
Slide 34 text
さあ次はキミの番だ! 進研ゼミ中学講座 より
Slide 35
Slide 35 text
ご清聴いただきありがとうございました