チーム開発のふりかえり2024 #devio2024
by
Keiichi Nomura
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
チーム開発のふりかえり 2024 2024.7.19 ⼩売流通ソリューション部 野村啓⼀
Slide 2
Slide 2 text
Xへの投稿の際は、 ハッシュタグ #devio2024 でお願いいたします。 2 お願い
Slide 3
Slide 3 text
今回お話すること 3
Slide 4
Slide 4 text
昨年の発表から 4 昨年登壇した内容から、引き続き何をしてきたかを話します。 https://dev.classmethod.jp/articles/devio2023-reflection-on-what-i-have-done-as-a-development-team-leader/
Slide 5
Slide 5 text
今回の登壇概要 ● ⾃⼰紹介、prismatix の紹介 ● 複雑なプロダクトに対して開発チームで 取り組んだ内容と効果 ○ 効果が出たこと、出なかったこと ● 取り組みから⾒えた私⾃⾝の弱み ● 開発に対する今後の展望について 5
Slide 6
Slide 6 text
今回の登壇に⾄る背景(思い) ● それぞれの開発の進め⽅には、それぞれの悩みが ある(はず) ○ ⼀開発チームとして私達の取り組みを共有すること で、皆様の開発の進め⽅の参考にできれば幸い ○ より良いご意⾒があればフィードバックをいただき たい(QAや懇親会等でぜひ伺わせてください) 6
Slide 7
Slide 7 text
⾃⼰紹介 7
Slide 8
Slide 8 text
⾃⼰紹介 8 野村啓⼀ 産業⽀援グループ ⼩売流通ソリューション部 prismatix 注⽂/決済サービス担当
Slide 9
Slide 9 text
prismatix とは 9 ● EC / CRM特化型プラットフォーム ● クラスメソッドのB2B⾃社サービス ● エンゲージメントコマース ● 伴⾛型コンサルティング
Slide 10
Slide 10 text
prismatix とは 10 ● マイクロサービス × API ● 独⾃のECサイトを構築可能 ● 各企業の業務設計も最適化 ● CRM基盤としても活⽤
Slide 11
Slide 11 text
prismatix開発チームについて 11
Slide 12
Slide 12 text
開発チームの構成 12 ● 認証チーム ● 検索チーム ● 注⽂‧決済チーム ● 保守チーム ○ 上記以外や、全サービスを またぐ開発 専⾨的な知識を必要とするサービスごとにチームを構成
Slide 13
Slide 13 text
私の開発キャリア変遷 (クラスメソッドに⼊ってから) 13
Slide 14
Slide 14 text
キャリア変遷 14 ● 2017年10⽉ クラスメソッドJOIN ● prismatix 決済サービスの開発を担当 ● 2019年7⽉〜 ● 決済サービスのチームリーダーを担当
Slide 15
Slide 15 text
キャリア変遷 15 ● 2021年7⽉〜 ● 注⽂領域のサービスを担うチームと統合 ● 引き続きリーダーを担当
Slide 16
Slide 16 text
私の主な役割 ● 注⽂決済領域の課題から、 優先すべき開発タスクを計画‧リード ● 顧客からの問い合わせやアラートの窓⼝ ● 各タスクをメンバーに委譲 ● 新規メンバーのオンボーディング、 フォローアップなど 16
Slide 17
Slide 17 text
これまでに⽬指したこと 17
Slide 18
Slide 18 text
開発チーム全体の⽬標(2023年度) ● 素早い価値提供 ○ 「事業者の武器」として市場に応えるための価値提供 を素早く実施できる ● オーナーシップを持ったチーム ○ 市場の変化をキャッチアップし今後も応え続けられる よう、⾃らのプロダクトをよく知り、⾃分たちでより 良いものにできる 18
Slide 19
Slide 19 text
私の⽬標(2023年度) ● 注⽂決済チームのリーダーとして ○ 各メンバーが課題‧⽬的から やるべきことを⾒極め、 ⾃⾛して対応できるチームにする 19
Slide 20
Slide 20 text
チーム開発での課題 20
Slide 21
Slide 21 text
直⾯した課題 ● 仕様の複雑さと理解の困難 ● 問題対応能⼒の偏り ● ⽬的‧ゴールの共通認識不⾜ 21
Slide 22
Slide 22 text
仕様の複雑さと理解の困難 ● 注⽂決済機能の仕様把握が難しい ○ 豊富なAPI、多すぎるIF項⽬… ■ どの項⽬が何を意味しているのか理解し づらい ○ 実装‧テストコードが複雑 ■ 修正箇所の特定、影響確認が困難 22
Slide 23
Slide 23 text
問題対応能⼒の偏り ● 顧客からの問い合わせ、本番運⽤で アラートが発⽣した時 ○ 対応できるメンバーが限られる ○ 問い合わせが集中するとそのメンバーの負荷 が⼀気に⾼くなる 23
Slide 24
Slide 24 text
⽬的‧ゴールの共通認識不⾜ ● 対応内容が不明瞭なまま開発を進めていた ○ ⼿戻りや計画の⼤幅な変更が発⽣ ○ ⽬的‧ゴールの共通認識がない状態 24
Slide 25
Slide 25 text
チーム開発の取り組み 25
Slide 26
Slide 26 text
取り組んだこと ● 仕様理解のための定期勉強会 ● アラート対応のローテーション制 ● 課題の共通認識形成 26
Slide 27
Slide 27 text
定期勉強会 ● 担当領域の仕様書を読み進める勉強会 ○ 定期的に開催(週3回、1回30分程度) ○ 各機能の⽤途、その機能が存在する背景を 理解 ○ その領域に詳しいメンバーに補⾜やQAを 担当してもらう 27
Slide 28
Slide 28 text
アラート対応ローテーション制 ● 定期的に発⽣するアラートの確認担当を ローテーションで回す ○ アラート対応ができるメンバーを増やす ○ 慣れていないメンバーには、対応できる メンバーがしばらくフォロー 28
Slide 29
Slide 29 text
課題の共通認識形成 ● 次に取り組む課題の共通認識をチーム間 で持つ ○ ⽬的や背景、⽬指すことの認識を合わせる ○ 対応に⻑期間かかる場合は都度マイルス トーンを置くなど、確認の場を設ける 29
Slide 30
Slide 30 text
効果が出たこと 30
Slide 31
Slide 31 text
ポジティブな効果 ● 仕様の理解が深まった ● アラートの対応できる⼈が増えた ○ もともとアラートを担当していたメンバーの 負担が減った ● 課題の共通認識を都度チーム間で共有する 習慣がついた 31
Slide 32
Slide 32 text
効果が出ていないこと 32
Slide 33
Slide 33 text
改善の余地 ● 価値提供のスピード ○ 対応が「素早く」できていない ● ゴール設定がうまく出来ていない ○ ゴールに⾄る対応内容が多い ○ 都度確認をしても⼿戻りが発⽣する 33
Slide 34
Slide 34 text
⾃⼰分析 34
Slide 35
Slide 35 text
なぜ素早くできないか? 35
Slide 36
Slide 36 text
(開発Mgrとの1on1を経て) ⾒えてきた、⾃⾝の弱み 36
Slide 37
Slide 37 text
決断ができない 37
Slide 38
Slide 38 text
決断できない ● 対応すべき内容がわからない、具体的な 対応に落とし込めない ○ 課題対応の場合 ■ 何をすればその課題が解決できるのか ○ 障害など発⽣した場合 ■ なぜ当該の問題が発⽣するのか 38
Slide 39
Slide 39 text
決断できない ● 対応案が複数考えられる場合 ○ 各案のメリット‧デメリット ■ どの案が最適かを⾒極められない ○ 落とし所として別案を考える 39
Slide 40
Slide 40 text
決断できない ● 対応内容が多い場合 ○ すべて対応するには時間がかかる ○ 優先度が判断できない ■ そもそもすべて対応する必要あるか? ■ 何を特に優先すべきか? 40
Slide 41
Slide 41 text
判断に時間がかかり、 対応が素早くできない 41
Slide 42
Slide 42 text
今後の展望 42
Slide 43
Slide 43 text
prismatix と共に ⾃⾝も次のステージへ 43
Slide 44
Slide 44 text
今期の開発チーム ● 現在 の prismatix を⻑期的に 安定化できる体制を整える ○ 現在のバージョンはサポートしつつ ○ 次期バージョンに注⼒できる体制 44
Slide 45
Slide 45 text
今期の私の⽬標 ● 現在 の prismatix の安定化、 運⽤コスト削減に貢献する ○ 注⽂決済に限らず、他サービスの 運⽤課題もリードできる 45
Slide 46
Slide 46 text
開発チームの構成 46 ● 認証チーム ● 検索チーム ● 注⽂‧決済チーム ● 保守チーム ○ 上記以外や、全サービスを またぐ開発 専⾨的な知識を必要とするサービスごとにチームを構成 One Teamへ
Slide 47
Slide 47 text
今後の展望 ● 注⽂決済領域のタスクを他メンバーに移譲 ● 現在の運⽤で特に⼤変なこと‧コストかかることを ⾒極め ● やること‧やらないことを決めてチームで対応 ○ Mgrやチームメンバーとも相談しつつ、上記の活 動を続けて決断⼒を上げていく 47
Slide 48
Slide 48 text
まとめ 48
Slide 49
Slide 49 text
まとめ ● チームリーダーとして課題に取り組んだ対応 をふりかえると、⾃⾝の弱み(決断⼒の弱 さ)が明確になった ● prismatix の⻑期的な運⽤を⽬指し、コスト をかけている課題の⾒極めと対応に貢献して 決断⼒を伸ばしたい 49
Slide 50
Slide 50 text
50