Slide 1

Slide 1 text

【未来予想図】マーケティング 視点で、クラスメソッドの 次の一手を考える 2024.7.13 Still Day One 合同会社 代表社員 コミュニティマーケティング推進協会 代表理事 小島 英揮

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介:小島 英揮(Hideki Ojima) パラレルマーケター / シリアルコミュニティビルダー 一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会 代表理事 Still Day One合同会社 代表社員 株式会社ヌーラボ 取締役 CRO 約30年以上、B2B/IT分野を中心に、マーケティングに従事。 コミュニティのみならず、マーケ全般をオールラウンドに実施 𝕏 : @hide69oz Blog: https://stilldayone.hatenablog.jp/ 立ち上げた主なコミュニティと イベント開催回数(累計): 著書:「コミュニティマーケティング」 / 「DevRel の3C」 2010年~ 2016年~ 2017年~ 数千回 140+回 130+回 2018年~ 13回(年二回開催)

Slide 3

Slide 3 text

New!! コミュニティマーケティング推進協会 (2024年2月設立 → 2029年解散予定) “コミュニティマーケティング をあたりまえに”するべく、 5年の時限組織の一般社団法人 として設立

Slide 4

Slide 4 text

参加者数:300 Xポスト数:3,000+ 協会主催で大規模イベントを主催

Slide 5

Slide 5 text

クラスメソッド横田さん x さくらインターネット田中さん の対談も

Slide 6

Slide 6 text

協会の定義:コミュニティマーケティングとは? 事業者等が、製品やサービス利用者を対象として主宰する「コミュニティ」との 双方向のコミュニケーションを通して、顧客同士の交流と情報発信を促すことで、 顧客の製品・サービスへのロイヤルティ創出、向上に貢献すると共に、①顧客理解、 ②顧客育成、③顧客創造を、相互に連動させ、スケーラブルに実施すること。 コミュニティでの顧客同士(CtoC)の交流&情報発信 顧客理解 顧客育成 顧客創造 コミュニティ の目的

Slide 7

Slide 7 text

マーケティングを因数分解すると・・・ ・Objective(目的)達成の ために ・Who(誰に) ・What(何を) ・How(どう伝えるか)

Slide 8

Slide 8 text

認知 想起 “知っている、 聞いたことがある” 状態 “考えたり行動するときに 思い出される” 状態

Slide 9

Slide 9 text

すぐ欲しい! 連絡したい! 売りたい!

Slide 10

Slide 10 text

十分な想起やUGCがない →「見えない失注」の増加

Slide 11

Slide 11 text

企業ビジネスにおける コミュニティ「参加」の効果

Slide 12

Slide 12 text

コミュニティを通じて 知られることで… 正しいターゲット (=見つけて欲しい人たち)に、 正しいイメージで (=見つけて欲しいコンテキストで) 見つけてもらいやすくなる

Slide 13

Slide 13 text

コミュニティの中で見つけられるためには コミュニティに「売る」のではなく コミュニティに「満足」してもらう

Slide 14

Slide 14 text

Sell Through The Community 直接「売り込む」方法ではスケールしない コミュニティを通じてスケールさせる ベンダー コミュニティ ベンダー コミュニティ

Slide 15

Slide 15 text

クラスメソッドの成長は 正にそれを具現化したもの

Slide 16

Slide 16 text

クラスメソッド社 20年史

Slide 17

Slide 17 text

Before / After AWS での成長の違い https://togetter.com/li /1371618 10期目 15期目 6.8億円 130億円 5期目 4.8億円 AWS利用料を核とした サブスクビジネスが 本格スタート 売上 20期目 760億円

Slide 18

Slide 18 text

※国内SaaS企業との比較 ARR:200億円越えは数社しかいない 出典:https://www.soasc.net/subscription/know-subsc/arr202403.html

Slide 19

Slide 19 text

The First Decade (最初の10年) 成長エンジンを 模索する時代 Java → Flex (RIA) → AWS (Cloud)

Slide 20

Slide 20 text

The Second Decade (直近10年) 想起集合 成長エリア 収益モデル パーツがかみ合いはじめ AWSが成長エンジンに x x

Slide 21

Slide 21 text

Power of the Community JAWS-UG への貢献(Contribution)と アウトプットが、AWSエコシステム内での クラスメソッド社の「想起」を形成

Slide 22

Slide 22 text

情報の内容 < 想起 個々の情報は、いずれキャッチアップ されるので、情報の中身そのものの バリューを気にして秘匿するよりも、 常に「一番先に触っている」「一番 わかっている」という想起をとる ためにブログのアウトプットを継続 コミュニティなどに向けたブログアウトプットに 会社リソースを「意図的に」投入

Slide 23

Slide 23 text

横田さんとの出会い

Slide 24

Slide 24 text

Flex User Group (FxUG): 2005年10月設立 主宰者:クラスメソッド 横田さん (当時20代!)

Slide 25

Slide 25 text

FxUG と JAWS-UG

Slide 26

Slide 26 text

FxUG と JAWS-UG:最大の違い 市場の成長性 × エコシステム の大きさ 技術の継続性

Slide 27

Slide 27 text

成功要因 成長市場& エコシステム 想起集合 コミュニティ への貢献 収益モデル

Slide 28

Slide 28 text

The Next Decade クラスメソッドの次の10年の 未来予想図 ? ×

Slide 29

Slide 29 text

□□したいとき ○○したいとき 現在 10年後 10年後、どんな顧客行動の時に想起されたいのか? classmethod classmethod

Slide 30

Slide 30 text

成長エリアは?

Slide 31

Slide 31 text

収益モデルは?

Slide 32

Slide 32 text

どのような想起を?

Slide 33

Slide 33 text

どんなコミュニティで?

Slide 34

Slide 34 text

× ? 皆さんの未来予想図は?