Slide 37
Slide 37 text
まとめ
● 生成AIによってコードでデザインを管理するというのが現実的になったが、
v0などのツールは現
状だと中規模以上のシステム開発においては不向きな点が多い
○ → Cursorで代替
● Cursorで好き放題画面の生成を行うと、デザインの一貫性・保守性が保てない
○ → shadcn/ui、Storybookを活用
● 生成AIによって生成されるアウトプットの責任を持つのは人間
○ 生成内容をコントロールし続けないと
0→1のスピードは上がってもその後の保守性が低下
し、結果的に生産性や品質の低下を招くリスクも
0→1のスピード感を保ちつつ、拡張性の高いデザインと継続的な運用体制の両立が重要