Slide 1

Slide 1 text

元汎用機エンジニアが語るIoT ちょっと脱線編 チャラ電 Mitz (松岡 光隆@セゾン情報システムズ) 2017/6/13(Tue) IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.28@サイボウズ C H A R A D E N

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 松岡 光隆@(株)セゾン情報システムズ ・20年位COBOL(のみ)なエンジニア ・2016年からIoT調査研究担当に。そして今はJavaを学び中。 ・IoTLT参戦は2016.5~ C H A R A D E N @ドリコム @ヤフー @日本オラクル

Slide 3

Slide 3 text

お約束の自己紹介 チャラ電@IoTLT 見た目はチャラいけど実は優しく紳士的、 そしてちゃんとIoTに取り組む男。 「Mitz」(改名) 「わんこ。」(相方) C H A R A D E N

Slide 4

Slide 4 text

C H A R A D E N 今回は 初心者IoT おさらいの回です

Slide 5

Slide 5 text

おさらい~IoT開発に必要なスキル ①ハードウェア系 Thingsを作成する「電子工作スキル」 Thingsを制御する「組込み系スキル」 ②Webアプリケーション系 Networkに繋げる「ネットワークスキル」 Net経由利用する「アプリケーションスキル」 ――――――――――――――――――― ※企業でビジネスにするなら①②の他に ・社内開発環境構築、管理スキル ・クラウド構築スキル ・試験テストベッド等への人脈、繋がり、 等も必要 C H A R A D E N

Slide 6

Slide 6 text

おさらい~IoT開発に必要なスキル ①ハードウェア系 Thingsを作成する「電子工作スキル」 Thingsを制御する「組込み系スキル」 ②Webアプリケーション系 Networkに繋げる「ネットワークスキル」 Net経由利用する「アプリケーションスキル」 ――――――――――――――――――― ※企業でビジネスにするなら①②の他に ・社内開発環境構築、管理スキル ・クラウド構築スキル ・試験テストベッド等への人脈、繋がり、 等も必要 C H A R A D E N 全てのスキルを持っていて 独りで出来る人もいる でもスキルの足りない初心者は どうすれば良いの??

Slide 7

Slide 7 text

おさらい~IoT開発に必要なスキル ①ハードウェア系 Thingsを作成する「電子工作スキル」 Thingsを制御する「組込み系スキル」 ②Webアプリケーション系 Networkに繋げる「ネットワークスキル」 Net経由利用する「アプリケーションスキル」 ――――――――――――――――――― ※企業でビジネスにするなら①②の他に ・社内開発環境構築、管理スキル ・クラウド構築スキル ・試験テストベッド等への人脈、繋がり、 等も必要 C H A R A D E N コミュニティには様々なスキルを 持った人達が集まる。 そこで出会いそして学ぶ。 まさにIoTLTは相応しい場! でも、学校じゃないんだから give and takeの精神で。 自分でもチャレンジし学び続けて スキルを身に付けよう! そして次の初心者に教える立場に!

Slide 8

Slide 8 text

C H A R A D E N 初心者がIoTにチャレンジ ↓ コミュニティで人と繋がり情報を得る。 ↓ まずは自身もスキルアップ(勉強勉強!) ↓ でも勉強してるだけじゃつまらない。。。 モチベーション保てない。。。 おさらい~まずはノンプログラミングでIoT

Slide 9

Slide 9 text

C H A R A D E N 初心者がIoTにチャレンジ ↓ コミュニティで人と繋がり情報を得る。 ↓ まずは自身もスキルアップ(勉強勉強!) ↓ でも勉強してるだけじゃつまらない。。。 モチベーション保てない。。。 おさらい~まずはノンプログラミングでIoT 初心者でもノンプログラミングで IoTが体験出来る! なのでまずは体験・楽しんで モチベーションをUP!

Slide 10

Slide 10 text

C H A R A D E N おさらい~まずはノンプログラミングでIoT Things Internet FitBit Sensor Tag myThings

Slide 11

Slide 11 text

C H A R A D E N おさらい~まずはノンプログラミングでIoT Things Internet FitBit Sensor Tag myThings スマートフォンがあれば ノンプログラミングでも 様々なIoTが楽しめる!

Slide 12

Slide 12 text

C H A R A D E N おさらい~まずはノンプログラミングでIoT せっかくなので ノンプログラミングな IoTアイテムを紹介

Slide 13

Slide 13 text

C H A R A D E N おさらい~まずはノンプログラミングでIoT 普通の幼児向け玩具

Slide 14

Slide 14 text

C H A R A D E N おさらい~まずはノンプログラミングでIoT ①電池を入れる ②スイッチをon ③歩いて吠える ちょーかわいい!

Slide 15

Slide 15 text

C H A R A D E N おさらい~まずはノンプログラミングでIoT ①電池を入れる ②スイッチをon ③歩いて吠える ちょーかわいい! これって別に IoTじゃないよね?

Slide 16

Slide 16 text

C H A R A D E N おさらい~まずはノンプログラミングでIoT ②スイッチをon ③歩いて吠える ちょーかわいい! ①電池(Mabeee) を入れる

Slide 17

Slide 17 text

C H A R A D E N おさらい~まずはノンプログラミングでIoT

Slide 18

Slide 18 text

C H A R A D E N おさらい~まずはノンプログラミングでIoT (しつこいけど) 「ノンプログラミングからでも IoTは楽しめる! 楽しみながら学びましょう!」

Slide 19

Slide 19 text

C H A R A D E N おさらい~まずはノンプログラミングでIoT ノンプログラミングでIoTな ハンズオンもあるらしい・・・

Slide 20

Slide 20 text

IoTウェアラブルデバイス Fitbitの ユーザーグループ (おそらく国内初) が立ち上がりました! C H A R A D E N 宣伝タイム

Slide 21

Slide 21 text

その名も (読み方:じゃふぐ) C H A R A D E N 宣伝タイム

Slide 22

Slide 22 text

運営メンバー C H A R A D E N 宣伝タイム 発起人 ウフル 八子知礼 斎藤昌義 ネットコマース 中野賀通 テモナ 小玉昌央 サトーホール ディングス 中村明彦 オプテックス 中川賢治 ミスミ 田淵秀 ユニアデックス 友岡賢二 フジテック 小林万寿夫 フリーランス 十河元太郎 協和テクノロ ジィズ 松岡光隆 セゾン情報 システムズ

Slide 23

Slide 23 text

記念すべき 第一回カンファレンス C H A R A D E N 宣伝タイム

Slide 24

Slide 24 text

記念すべき 第一回カンファレンス C H A R A D E N 宣伝タイム 第1回 Fitbitユーザーカンファレンス (6/29 18:00開場 18:30開始) 1)Fitbitユーザーグループについて (ウフル 八子) JaFUGのユーザープロファイル(デバイス、利用歴、友人数統計) 2)Fitbitバンザイ!〜我がFitbit人生に悔い無し〜 (元Fitbit日本法人代表 福田強史氏) 3)利用事例:Fitbitで高齢者のモニタリング (Qlik Tech 伊花一樹氏) 4)利用事例:Fitbitで管理する長距離RUNのススメ (八木沼与志勝氏) 5)利用事例:52歳がfitbitと完全無欠コーヒーで20代の体重に戻した秘話 (C-M-P 佐々木 康彦氏) 6)開発事例:Fitbit APIの使い方 (Fitbit関西支部 小林万寿夫氏) 7)開発事例:ライフログデバイス普及による行動を価値化する時代 (パナソニック 松田佳代氏) 8)パネルディスカッション(30分) 開発者と利用者が意見交換するセッションを予定しています。モデレータ:八子 9)ライトニングトーク(一人3分×10人) ・筋トレ部/テモナ 中野賀通氏 ・長老部/ソフトバンク 中野晴義氏 ・アウトドア部/ ユニアデックス田淵秀氏 ・自転車部/ Rena Okamoto氏 ・ダイエット部/ M-SOLUTIONS 植草学氏 ・サバゲー部/伊東正幸氏 ・デバイス部/ Netatmo 瀬戸氏 ・多歩数部/ Optex 中村明彦氏 ・体育部/ハンズラボ 百木田 雄亮氏

Slide 25

Slide 25 text

記念すべき 第一回カンファレンス C H A R A D E N 宣伝タイム 第1回 Fitbitユーザーカンファレンス (6/29 18:00開場 18:30開始) 第1部 ユーザーカンファレンス 1)Fitbitユーザーグループについて (ウフル 八子) JaFUGのユーザープロファイル(デバイス、利用歴、友人数統計) 2)Fitbitバンザイ!〜我がFitbit人生に悔い無し〜 (元Fitbit日本法人代表 福田強史氏) 3)利用事例:Fitbitで高齢者のモニタリング (Qlik Tech 伊花一樹氏) 4)利用事例:Fitbitで管理する長距離RUNのススメ (八木沼与志勝氏) 5)利用事例:52歳がfitbitと完全無欠コーヒーで20代の体重に戻した秘話 (C-M-P 佐々木 康彦氏) 6)開発事例:Fitbit APIの使い方 (Fitbit関西支部 小林万寿夫氏) 7)開発事例:ライフログデバイス普及による行動を価値化する時代 (パナソニック 松田佳代氏) 8)パネルディスカッション(30分) 開発者と利用者が意見交換するセッションを予定しています。モデレータ:八子 9)ライトニングトーク(一人3分×10人) ・筋トレ部/テモナ 中野賀通氏 ・長老部/ソフトバンク 中野晴義氏 ・アウトドア部/ ユニアデックス田淵秀氏 ・自転車部/ Rena Okamoto氏 ・ダイエット部/ M-SOLUTIONS 植草学氏 ・サバゲー部/伊東正幸氏 ・デバイス部/ Netatmo 瀬戸氏 ・多歩数部/ Optex 中村明彦氏 ・体育部/ハンズラボ 百木田 雄亮氏 ・Fitbit利用している ・Fitbitを買う予定 ・FitbitのAPIに興味有り 是非ご参加を! 声掛けてください!