Pythonの基本ディレクトリ構造
p 知っていればいい部分 →
p python3.X が実⾏ファイル本体
p python3 python はシンボリックリンク
p pip pip3 はスクリプト(本体はPythonライブラリ)
p python 実⾏ファイルとフルパスで紐付いている
p lib/python3.X/site-packages にインストールする
p https://pypi.org/ がレポジトリ
p Pythonで sys.path を確認してみよう
p 標準ライブラリ群に続いて lib/python3.X/site-packages
がある
p (どこか)が⼤事
p Linuxのシステム⽤ は /usr (この場合 python や pip はない)
p Homebrewシステム⽤だと /opt/homebrew/Cellar/
[email protected]
p Mac⽤のCPython公式インストーラを使うと /Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.X
(どこか)
├ bin
│ ├ python
│ ├ python3
│ ├ python3.X
│ ├ pip
│ ├ pip3
│ :
├ lib
│ ├ python3.X
│ │ ├ site-packages
│ : :
shebangで
フルパスを
指定されている
インストール先
1
Un*x系の場合 (Windowsはちょっと違う)