Slide 1

Slide 1 text

この素晴らしい
 アプリケーションに
 テストコードを
 大名エンジニアカレッジ 
 みんな大名に集まれ!忘年会2022 
 ミートアップ 
 2022-12-07


Slide 2

Slide 2 text

わたし 


Slide 3

Slide 3 text

No content

Slide 4

Slide 4 text

GMOペパボ株式会社 ホスティング事業部 バックエンドエンジニア 趣味: キャンプ @tosite / まおちゃ / 手島 尚人


Slide 5

Slide 5 text

わたし
 5
 コミュニティから学ぶエンジニアリング 
 以前
 FGN Tech Meetup #2
 みなさん最近どうですかvol.2
 で発表させていただきました


Slide 6

Slide 6 text

コミュニティの
 話をしよう 


Slide 7

Slide 7 text

参加しているコミュニティ
 7
 ● NaITE
 ● JaSST Kyushu
 ● FukuokaJs
 ● PHPカンファレンス福岡(コロナにより中止)
 ● Laravel.tenjin(活動休止中) 


Slide 8

Slide 8 text

参加しているコミュニティ
 8
 ● NaITE
 ● JaSST Kyushu
 ● FukuokaJs
 ● PHPカンファレンス福岡(コロナにより中止)
 ● Laravel.tenjin(活動休止中) 


Slide 9

Slide 9 text

参加しているコミュニティ
 9
 今日はJaSST
 から来ました


Slide 10

Slide 10 text

参加しているコミュニティ
 10
 JaSST'22 Kyushu
 の実行委員長やりました!
 当日新型コロナウイルスに罹患してリモート参加となりましたが…


Slide 11

Slide 11 text

参加しているコミュニティ
 11
 JaSSTって?


Slide 12

Slide 12 text

参加しているコミュニティ
 12
 Japan Symposium 
 on Software Testing


Slide 13

Slide 13 text

参加しているコミュニティ
 13
 現代社会においてソフトウェアは、まるで空気のごとく不可欠な存在となっています。
 空気に不純物が混じったり、濃度に変化があれば様々な障害が発生します。
 実際、ソフトウェアの問題によって個人レベルでも社会レベルでも多様な問題が日々、起こっています。
 ですから、ソフトウェアを用いる上で、その用途を満たしているかどうかという確認だけではなく、問題がないことの検証も同時に行わなけれ ばなりません。
 そこには当然技術が求められ、ソフトウェアテストはまさにそのための大切かつ重要な技術の一つなのです。
 技術ですから、日進月歩であるべきであり、進化した技術や知識は広く共有されるべきだと我々は考えています。
 
 この考え方に基づき、ソフトウェア業界全体のテスト技術力の向上と普及を目指して、NPO法人ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER)は ソフトウェアテストシンポジウム(JaSST : Japan Symposium on Software Testing)を全国各地で開催しています。
 
 ソフトウェアテスト技術者交流会(TEF)の活動として2003年に東京で始まったJaSSTはいまや、北は北海道から、東北、新潟、東京、東海、 北陸、関西、四国、九州と、全国で開催しています。また、レビューを深耕する機会となるJaSST Review、さらに2020年からは場所を問わず に参加できるJaSST Online、そして2021年からは誰でも気軽にトークできるJaSST nanoも開催しております。各のJaSSTは、有志である実 行委員たちのボランタリな活動によって企画・運営がされています。
 
 各地域において、それぞれの特色を出していくことで、地域に根差したシンポジウムを実現しようという、実行委員全員の熱い想いで、 JaSSTの準備を日々行っています。
 シンポジウム当日に、ソフトウェアテスト技術に関心が高い多くの参加者に集まり交流を深められることで、JaSSTを通じたソフトウェアテスト 技術振興の輪が日本全国で確実に広がっていることは、実行委員全員のやりがいであり、活動の大きなモチベーションとなっています。
 
 JaSSTは、これからもソフトウェアテスト分野の最新の研究発表、実践事例にとどまらず、ツールの適用事例や活用 ノウハウ、ソフトウェア

Slide 14

Slide 14 text

参加しているコミュニティ
 14
 はい


Slide 15

Slide 15 text

参加しているコミュニティ
 15
 テストにまつわる事例発表や
 講演などを行うシンポジウム
 テストに興味のある方々が
 集まるイベントとなっております


Slide 16

Slide 16 text

テストの
 話をしよう


Slide 17

Slide 17 text

テスト書いてない
 奴いる?


Slide 18

Slide 18 text

いねえよなぁ!!?


Slide 19

Slide 19 text

書いてない人


Slide 20

Slide 20 text

20
 著者: @mty_mno 「テスターちゃん番外編『ヤツが来る!!』の巻&メイキングオブジョジョ風の絵 」


Slide 21

Slide 21 text

が
 重要性は理解していても
 なかなか書けないことってありますよね


Slide 22

Slide 22 text

唐突にアンケート


Slide 23

Slide 23 text

唐突にアンケート
 23
 テストコード書いたこと
 あるよって人󰢧


Slide 24

Slide 24 text

唐突にアンケート
 24
 テストの種類(単体テスト・結合テストなど)
 について説明できるよって人󰢧


Slide 25

Slide 25 text

唐突にアンケート
 25
 境界値を意識しながら
 テストできてるよって人󰢧


Slide 26

Slide 26 text

唐突にアンケート
 26
 例外処理のテストの
 観点を持ってるよって人󰢧


Slide 27

Slide 27 text

唐突にアンケート
 27
 スタブ/モックを
 使いこなせてるよって人󰢧


Slide 28

Slide 28 text

唐突にアンケート
 28
 責務分割を意識しつつ
 テスタビリティの高い
 アプリケーションコードが
 書けるよって人󰢧


Slide 29

Slide 29 text

唐突にアンケート
 29
 テストコードのない
 アプリケーションコードに対して
 リファクタリングしつつテストコードを
 追加できるよって人󰢧


Slide 30

Slide 30 text

ご回答
 ありがとう
 ございました


Slide 31

Slide 31 text

唐突にまとめ


Slide 32

Slide 32 text

まとめ
 32
 エンジニアになる前から
 テストコミュニティと関わっていたため
 テストの重要性については理解していました


Slide 33

Slide 33 text

まとめ
 33
 が、どうやってテストを
 書けばいいかわからん!
 と思うことが多かったです


Slide 34

Slide 34 text

まとめ
 34
 ですのでぇ〜・・・


Slide 35

Slide 35 text

まとめ
 35
 みなさまの
 ためにぃ〜・・・


Slide 36

Slide 36 text

まとめ
 36
 こんなリンクを
 用意しました


Slide 37

Slide 37 text

No content

Slide 38

Slide 38 text

まとめ
 38
 もし今日の話で一つでも
 気になる点があれば
 ご一読いただければ幸いです


Slide 39

Slide 39 text

まとめ
 39
 実例を交えて
 アプリケーションコードや
 テストコードも掲載しているので
 少しでもお役に立てればと思います


Slide 40

Slide 40 text

ご清聴ありがとう
 ございました