Slide 1

Slide 1 text


 リモートワークを快適にする知恵
 パノプティコンで己を律する
 リモートワークハックLT - vol.1 
 2020年4月22日
 株式会社サイバード 元木理恵 
 1

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介
 株式会社サイバード
 Voice UI部
 プロデューサー/Voice UI/UXデザイナー 
 元木 理恵
 (@vui_rie)
 印刷会社、広告代理店を経て
 2006年1月、株式会社サイバード入社。
 入社以来、一貫してコンテンツ事業の企画・プ ロデュースに携わる。
 
 2016年2月より、Voice UI事業のR&Dを開始。
 現在、Voice UIに関するあらゆる案件のプロ デューサー兼Voice UI/UXデザイナーを務め る。
 
 Voice UI系のイベントは
 ほぼ参加・時々LT登壇
 しています!
 2

Slide 3

Slide 3 text

VUIが楽しすぎて、ユニット活動もしています!
 「温泉♨BBA」を結成。
 
 LINE BOOT AWARDS2018 の決勝 に出たり、ハッカソンに参加したり、 Voice UIの女子会イベントを開いた り、Voice UIのうすくない本を書いて 技術書典に出展したりしています!
 3

Slide 4

Slide 4 text

VUIを広めるためのコミュニティ活動もやっています!
 4 ↓Voiceflowのハンズオンセミナー ↓ ↑Voice UI/UX Designer Meet Up↑

Slide 5

Slide 5 text

5 リモートワークをするようになって考えたこと
 ・いつまでも健康で好きなことしたい ・元気に働きたい ・太りたくない 身体を動かすことが大事

Slide 6

Slide 6 text

6 身体を動かす上での課題
 ・服を着替えたり等、準備が面倒 ・寒暖・飲み会等の誘惑・悪魔の囁きを断ち 切るのが難しい 継続することの難しさ

Slide 7

Slide 7 text

7 そこで、この論理が生きてきます
 パノプティコン

Slide 8

Slide 8 text

8 パノプティコンとは?
 パノプティコン(panopticon)とは、 「あまねく(pan)」「見る(optic)」というギリ シャ語の語源から「一望監視施設」と呼ば れる監獄施設。 18世紀に功利主義のベンサムが提唱し た建築プランであり、現在ではフーコーが 権力一般を説明するモデルとして用いた ことで有名。 引用元:https://liberal-arts-guide.com/panopticon/ http://www.asahi.com/articles/ASK4F3Q3HK4FUTFK008.html

Slide 9

Slide 9 text

9 パノプティコンの考え方を導入するとどうなるか①
 ・皆から(ゆるく)監視されている感じがする ・運動していないと「アイツ挫折したんじゃね?」と 思われてるような気がする やらないと!という気持ちになる でも・・・

Slide 10

Slide 10 text

10 パノプティコンの考え方を導入するとどうなるか②
 ・監視されてる感じって嫌じゃないの? ・運動って義務感に駆られてするもんじゃないでしょ 応援やいいね!があればポジティブに モチベーション維持ができる

Slide 11

Slide 11 text

11 パノプティコンの考え方を導入① みんチャレでチームを作って投稿


Slide 12

Slide 12 text

12 パノプティコンの考え方を導入② FacebookのIT運動部で投稿
 メンバーが848人いる のに、いつも投稿して いる人がだいたい8人く らいなので、もっと皆さ んの投稿が見たいで す!

Slide 13

Slide 13 text

御礼
 13 ご静聴ありがとうございました!