Slide 1

Slide 1 text

ラズパイ用シェルスクリプトで 監視カメラもどきを作る KUSANAGI Mitsuhisa (@mikkun_ jp) 2018年 9月 1日 第37回シェル芸勉強会 大阪サテライト LT大会

Slide 2

Slide 2 text

日柳 光久 とは: 非エンジニアのおっさん 個人事業主 / ラベル印刷業 (製品例) ホビープログラマ & シェル芸人見習い ただの「素人」 ラズパイ用シェルスクリプトで監視カメラもどきを作る 2

Slide 3

Slide 3 text

シェルスクリプト "rpi-pir-alarm" なぜ、このシェルスクリプトを書いたのか? 1. 母がアルツハイマー型認知症患者であり、 主症状の一つとされる「物盗られ妄想」の軽減をねらう (泥棒が家に侵入するのでは、という不安感を取り除く) 2. 介護で発生する問題の中には、 テクノロジーで解決できる問題もある(はず) 3. いわゆる「おうちハック」の第一歩を踏み出す ラズパイ用シェルスクリプトで監視カメラもどきを作る 3

Slide 4

Slide 4 text

工作の材料: 1. Raspberry Pi Zero WH 2. カメラモジュール (純正品・Rev 1.3) 3. 赤外線人体検知センサー (Parallax PIR センサー) 4. ジャンパー線や AC アダプターなど小物類 ―― GUI は不要なので、Raspbian Stretch Lite をインストール ラズパイ用シェルスクリプトで監視カメラもどきを作る 4

Slide 5

Slide 5 text

"rpi-pir-alarm" の概略: while ループを使って一定の時間ごとに /sys/class/gpio/gpio<端子番号>/value の値を確認: 前回のループでの値が 0 で、 今回のループでの値が 1 の場合に次の処理を行う: a. raspistill で撮影 b. 取得した画像を添付ファイルとして メール送信できるように base64 でエンコード c. ssmtp ( sendmail 互換の送信専用 MTA ) で メールを送信 ――メール部分は RFC2046 や RFC5322 などを読めば OK ラズパイ用シェルスクリプトで監視カメラもどきを作る 5

Slide 6

Slide 6 text

実演 ラズパイ用シェルスクリプトで監視カメラもどきを作る 6

Slide 7

Slide 7 text

これから作りたいもの: エアコンの制御 温度センサーによる操作 Web 経由での操作 緊急連絡用押ボタン ……など ラズパイ用シェルスクリプトで監視カメラもどきを作る 7

Slide 8

Slide 8 text

URLs: rpi-pir-alarm のコード: https://gist.github.com/mikkun/d6d156dea97f8d26ffb75 2d836dbe940 このスライド: https://speakerdeck.com/mikkun/shell-script-for- raspberry-pi ――ご清聴ありがとうございました。 ラズパイ用シェルスクリプトで監視カメラもどきを作る 8