Slide 1

Slide 1 text

LINE Technical Writing Meetup vol.2 いちばん良い⼀⾏を⾒つける近道 How to write a better sentence faster LINE Corporation Developer Content Team Yoshiko Horikoshi 15th April 2021 19:00-21:00

Slide 2

Slide 2 text

1: 説明の順番も⼤事な情報 2: いちばん良い⼀⾏を⾒つける近道 3: Questions and Answers 15th April 2021 19:00-21:00 LINE Technical Writing Meetup vol.2

Slide 3

Slide 3 text

⾃⼰紹介

Slide 4

Slide 4 text

はじめまして 「ほりこし」です

Slide 5

Slide 5 text

LINE Corporation Developer Content Team

Slide 6

Slide 6 text

2020年1⽉から LINEでテクニカルライター

Slide 7

Slide 7 text

Yoshiko Horikoshi @mochikoAsTech プログラマ(3年) 広報(4年) インフラエンジニア(7年) 2020年1⽉からLINEでテクニカルライター

Slide 8

Slide 8 text

今⽇話す内容

Slide 9

Slide 9 text

いちばん良い⼀⾏を⾒つける近道

Slide 10

Slide 10 text

「ここの説明、いまいち分かりにくいから 直したいんだけど、どうしようかな…」 悩みながら、書き⾜したり、消したり、 少し⾔い回しを変えたり、前後を⼊れ替えたり、 いやいややっぱりさっきの⽅がよかったかも、 と元に戻したり…

Slide 11

Slide 11 text

いちばん良い⼀⾏を探して あーだこーだと ⻑時間悩んでしまった︕

Slide 12

Slide 12 text

「いちばん良い⼀⾏」 を探すときは こういうふうにやるといいよ

Slide 13

Slide 13 text

お題

Slide 14

Slide 14 text

LINE API Status というサイトを オープンした https://api.line-status.info/

Slide 15

Slide 15 text

No content

Slide 16

Slide 16 text

開発者が LINE APIの状況を 確認できるサイト

Slide 17

Slide 17 text

LINE API Statusが オープンした︕ めでたい︕

Slide 18

Slide 18 text

LINE APIを使ってる 開発者のみなさんに お知らせしたい︕

Slide 19

Slide 19 text

そうだ、LINE Developersサイトでニュースを出そう︕ https://developers.line.biz/

Slide 20

Slide 20 text

ニュースのタイトルは どうしよう︖

Slide 21

Slide 21 text

初案︓ 障害状況やステータスを確認できる LINE API Statusを公開しました

Slide 22

Slide 22 text

サイトは⽇本語と英語で同時公開

Slide 23

Slide 23 text

英訳してみた︓ ⽇︓障害状況やステータスを確認できる LINE API Statusを公開しました 英︓LINE API Status site for checking outage status and status opened

Slide 24

Slide 24 text

英語だけ直してみた︓ ⽇︓障害状況やステータスを確認できる LINE API Statusを公開しました 英︓LINE API Status site for checking outage status opened

Slide 25

Slide 25 text

レビュー担当のライターから指摘される

Slide 26

Slide 26 text

よし、腰を据えて 良いタイトルを模索しよう︕

Slide 27

Slide 27 text

よりよい⼀⾏を ⾒つける旅に出る…

Slide 28

Slide 28 text

こういうときに やってはいけないこと

Slide 29

Slide 29 text

初案︓ 障害状況やステータスを確認できる LINE API Statusを公開しました

Slide 30

Slide 30 text

初案︓ 障害状況やステータスを確認できる LINE API Statusを公開しました

Slide 31

Slide 31 text

初案︓ 障害やステータスを確認できる LINE API Statusを公開しました

Slide 32

Slide 32 text

第2案︓ 障害の概要やステータスを確認できる LINE API Statusを公開しました

Slide 33

Slide 33 text

よし、第2案できた︕

Slide 34

Slide 34 text

これ、だめです

Slide 35

Slide 35 text

初案と第2案の⽐較ができない

Slide 36

Slide 36 text

初案︓ 障害やステータスを確認できる LINE API Statusを公開しました

Slide 37

Slide 37 text

第2案︓ 障害の概要やステータスを確認できる LINE API Statusを公開しました

Slide 38

Slide 38 text

あれこれ悩みながら書き⾜したり、 消したり、少し⾔い回しを変えたり、 前後を⼊れ替えたり、いやいや やっぱりさっきの⽅がよかったかも︖

Slide 39

Slide 39 text

え、「さっきの」ってどれだっけ…︖

Slide 40

Slide 40 text

ヒストリーと差分が⾒えないと 善し悪しの⽐較もできない

Slide 41

Slide 41 text

「いちばん良い⼀⾏」 を探すときは こういうふうにやるといいよ

Slide 42

Slide 42 text

こういうときに お勧めの⽅法

Slide 43

Slide 43 text

コピペしながら全部の案を並べていく (ナンバリングするとなおよし) 1. 障害状況やステータスを確認できるLINE API Statusを公開しました 2. 障害の概要やステータスを確認できるLINE API Statusを公開しました

Slide 44

Slide 44 text

コピペしながら全部の案を並べていく (ナンバリングするとなおよし) • 障害状況やステータスを確認できるLINE API Statusを公開しました • 障害の概要やステータスを確認できるLINE API Statusを公開しました • 障害の概要や安定稼働を確認できるLINE API Statusを公開しました • 安定稼働・障害状況を確認できるLINE API Statusを公開しました • 現在の稼働状況を確認できるLINE API Statusを公開しました • サービスの稼働状況を確認できるLINE API Statusを公開しました • サービスの稼働状況や障害状況を確認できるLINE API Statusを公開しました

Slide 45

Slide 45 text

コピペしながら全部の案を並べていく (ナンバリングするとなおよし) 1. 障害状況やステータスを確認できるLINE API Statusを公開しました 2. 障害の概要やステータスを確認できるLINE API Statusを公開しました 3. 障害の概要や安定稼働を確認できるLINE API Statusを公開しました 4. 安定稼働・障害状況を確認できるLINE API Statusを公開しました 5. 現在の稼働状況を確認できるLINE API Statusを公開しました 6. サービスの稼働状況を確認できるLINE API Statusを公開しました 7. サービスの稼働状況や障害状況を確認できるLINE API Statusを公開しました

Slide 46

Slide 46 text

コピペしながら全部の案を並べていく (ナンバリングするとなおよし) 1. 障害状況やステータスを確認できるLINE API Statusを公開しました 2. 障害の概要やステータスを確認できるLINE API Statusを公開しました 3. 障害の概要や安定稼働を確認できるLINE API Statusを公開しました 4. 安定稼働・障害状況を確認できるLINE API Statusを公開しました 5. 現在の稼働状況を確認できるLINE API Statusを公開しました 6. サービスの稼働状況を確認できるLINE API Statusを公開しました 7. サービスの稼働状況や障害状況を確認できるLINE API Statusを公開しました

Slide 47

Slide 47 text

https://developers.line.biz/ja/news/2021/04/05/line-api-status/

Slide 48

Slide 48 text

まとめ

Slide 49

Slide 49 text

いちばん良い⼀⾏を探すときは 「もとの⼀⾏」に直接⼿を⼊れずに、 コピペしながら全部の案を並べていこう (ナンバリングするとなおよし)

Slide 50

Slide 50 text

いちばん良い⼀⾏を⾒つける近道

Slide 51

Slide 51 text

https://linecorp.com/ja/career/position/806

Slide 52

Slide 52 text

1: 説明の順番も⼤事な情報 2: いちばん良い⼀⾏を⾒つける近道 3: Questions and Answers 15th April 2021 19:00-21:00 LINE Technical Writing Meetup vol.2

Slide 53

Slide 53 text

このイベントのアーカイブ動画は YouTubeでご覧いただけます https://youtube.com/playlist? list=PL80ip6bOwQsIfO757li02S42XDdWdnmED

Slide 54

Slide 54 text

次回のMeetupは!春の特別編! 5⽉13⽇(⽊)19:00に開催決定 https://line.connpass.com/