Slide 1

Slide 1 text

Rubyのflip-flop と 仲良くなりたい 2024-06-26 maimu

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 名前:maimu(@maimux2x) 所属:永和システムマネジメント ● フィヨルドブートキャンプ卒業生 ● Rails Girls Tokyo 16th オーガナイザー ● 好きなRailsのメソッドはindex_by よろしくお願いします!

Slide 3

Slide 3 text

Rubyのflip-flopと仲良くなりたい

Slide 4

Slide 4 text

flip-flopとの出会い

Slide 5

Slide 5 text

ruby-jpで質問 ぺんさんが考え方を教えてくれた

Slide 6

Slide 6 text

「..」と「...」の違いが分からない

Slide 7

Slide 7 text

先ほどの実行例で確認してみる

Slide 8

Slide 8 text

るりまを見てみる https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/doc/spec=2foperator.html 「..」の場合: 1. 初期状態では式1だけを評価し、式1が真を返 すまでは false を返します。 2. 式1が真を返すと true を返します。式2が真な ら初期状態に戻ります。 3. この後は式2だけを評価し、式2が真を返すま で true を返します。 4. 式2が真を返すと true を返したあと、初期状態 に戻ります。 「...」の場合: 1. 初期状態では式1だけを評価し、式1が真を返 すまでは false を返します。 2. 式1が真を返すと true を返します。 3. この後は式2だけを評価し、式2が真を返すま で true を返します。 4. 式2が真を返すと true を返したあと、初期状態 に戻ります。

Slide 9

Slide 9 text

るりまのサンプルコードを実行

Slide 10

Slide 10 text

「..」の場合

Slide 11

Slide 11 text

「...」の場合

Slide 12

Slide 12 text

「..」と「...」の違い ● 条件式1と条件式2が同じ内容である場合に結果に違いが発生する ● 「..」の場合は「条件式に該当する結果」だけが得られる ● 「...」の場合は「条件式に該当した結果から次に該当する結果まで」が得られる ○ 次に該当する結果がなければ条件式に該当後から最後まで

Slide 13

Slide 13 text

やってみる self-introduction.mdを作成

Slide 14

Slide 14 text

「..」の場合

Slide 15

Slide 15 text

「...」の場合

Slide 16

Slide 16 text

やってみる② sample.mdを作成 るりまのサンプルコードを利用

Slide 17

Slide 17 text

「..」の場合

Slide 18

Slide 18 text

「...」の場合

Slide 19

Slide 19 text

チョット仲良くなれた!

Slide 20

Slide 20 text

参考資料 ● https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/doc/spec=2foperator.html ● https://qiita.com/Ping/items/acb7fbb9aa141c2c46df