Slide 1

Slide 1 text

2025 Findy Inc. テックブログも「質とスピード」 テックブログ運営 井戸端会議〜2025年を走り切るために〜 ファインディ株式会社 CTO室 高橋裕之(2025/1/27)

Slide 2

Slide 2 text

2025 Findy Inc. 高橋 裕之 / Hiroyuki Takahashi ファインディ株式会社 CTO室 Software Engineer, SPI Coach, Agile Coach @Taka_bow takabow hiroyukitakah ● 1989年より組込みエンジニアとして、OS開発、通信プロトコル開発、RTOSや 組込みLinuxを基盤としたガジェット開発に16年携わる。 ● 2005年、それまでの経験を活かし、エンジニア人材と組織の課題解決に特化 したSPI(ソフトウェアプロセス改善)の専門家へ転身。 ● 現在は、SPIコーチおよびアジャイルコーチとして活動し、DORAメトリクスを活 用したプロセス改善活動を得意とする。 ● ソフトウェアエンジニアリングの潜在能力向上支援(イネーブルメント)に注力 し、組織のパフォーマンス最適化に貢献している。

Slide 3

Slide 3 text

Findy Inc. ビジョン 挑戦するエンジニアのプラットフォームをつくる Driving business growth through technology

Slide 4

Slide 4 text

© Findy Inc. ファインディが展開するエンジニアプラットフォーム サービス紹介 ※ 各種数値は、2024年6月時点のFindy転職、Findy Freelance、Findy Team+、Findy Globalの4サービスの累計での社数及び登録者数です。 
   なお、1社又は1名の方が複数のサービスに登録している場合は、そのサービスの数に応じて複数のカウントをしています。 ToC / ToB SaaS / ToB マッチングサービス 組織分析SaaS ToC / ToB 開発ツールメディア β版 GitHubやJiraを解析し、エンジニア組織の ⾒える化と⽣産性向上をサポート。 エンジニア組織の⾒える化 5万⼈以上のフリーランスエンジニアの 成功報酬型の⼈材紹介サービス。 フリーランスエンジニアの採⽤ 約12万⼈のエンジニアと880社以上の テック企業をマッチング。 正社員エンジニアの採⽤ 実際に利⽤している企業の声を元に、 開発ツールの導⼊や検討に必要な情報を 集約。企業の技術選定をサポート。 開発ツールのレビューサイト 4

Slide 5

Slide 5 text

No content

Slide 6

Slide 6 text

No content

Slide 7

Slide 7 text

No content

Slide 8

Slide 8 text

2025 Findy Inc. (引⽤)https://agilewarrior.wordpress.com/2010/11/06/the-agile-inception-deck/ よし、インセプションデッキを作ろう!

Slide 9

Slide 9 text

2025 Findy Inc. よし、インセプションデッキを作ろう! 「では、皆さん合意ということですね。」 (引⽤)https://agilewarrior.wordpress.com/2010/11/06/the-agile-inception-deck/

Slide 10

Slide 10 text

2025 Findy Inc. よし、インセプションデッキを作ろう! 「あっ」 (引⽤)https://agilewarrior.wordpress.com/2010/11/06/the-agile-inception-deck/

Slide 11

Slide 11 text

2025 Findy Inc. よし、インセプションデッキを作ろう! 「これをこうしてみたら...」 「あっ!(なるほど!)」 (引⽤)https://agilewarrior.wordpress.com/2010/11/06/the-agile-inception-deck/

Slide 12

Slide 12 text

2025 Findy Inc. タレントプール (潜在応募群) 12 ⼀番狙いたいのは「採⽤活動の強化」 応募 ガジュ⾯/ 書類選考 (試験) 1次⾯接 2次⾯接 内定 ⼊社 最近よくみる あのブログの 会社かぁ あのブログ の仲間に なりたい なぁ

Slide 13

Slide 13 text

2025 Findy Inc. 【背景】 1. 採⽤活動の強化 2. 開発スタイルとファインディ⽂化の共有 3. 技術的な知⾒の共有 4. ブランド認知度の向上 5. コミュニティへの貢献 Why are we here? / なぜ私たちはここにいるのか?

Slide 14

Slide 14 text

2025 Findy Inc. 【背景】 1. 採⽤活動の強化 2. 開発スタイルとファインディ⽂化の共有 3. 技術的な知⾒の共有 4. ブランド認知度の向上 5. コミュニティへの貢献 【ゴール】 ● ? ● ? ● ? Why are we here? / なぜ私たちはここにいるのか?

Slide 15

Slide 15 text

2025 Findy Inc. 【背景】 1. 採⽤活動の強化 2. 開発スタイルとファインディ⽂化の共有 3. 技術的な知⾒の共有 4. ブランド認知度の向上 5. コミュニティへの貢献 【ゴール】 ● ? ● ? ● ? Why are we here? / なぜ私たちはここにいるのか? さて…ゴールはどうしたしたものか? 高橋は、自分探しの旅に出た

Slide 16

Slide 16 text

2025 Findy Inc. 採⽤活動を強化するため、未来の採⽤候補者に対して ファインディの認知度を⾼めたい 認知度を⾼めるために、エンジニアに テックブログをたくさん読んで欲しい たくさん読まれている証明は、PV数をもっと上げるんだろうな。 でも、PV数の良い‧悪いってなに? どれぐらいがすごいの? テックブログのゴールって?

Slide 17

Slide 17 text

2025 Findy Inc. ● 調べ始めると、PV数の定量的数値は諸説あるのですが、国内の信頼 できそうな調査レポートが⾒つかりませんでした。(情報が古かっ たり、あやしぃマーケッターのブログばかり……よさげなエビデン スあったら教えて下さい) ● 海外の情報となりますが、HubSpot社のレポートを参考にしてみ た。 ○ ⼤規模な企業ウェブサイトの運営者へのアンケート結果(テックブログと限定し ているわけではないです) ○ How Many Visitors Should Your Website Get? [Data from 400+ Web Traffic Analysts] ○ https://blog.hubspot.com/blog/tabid/6307/bid/5092/How-Many-Visitors-Sho uld-Your-Site-Get.aspx Why are we here? / なぜ私たちはここにいるのか?

Slide 18

Slide 18 text

2025 Findy Inc. Why are we here? / なぜ私たちはここにいるのか? アナリティクスを追跡しているウェブサイトの⽉間総訪問者数を尋ね たところ、⼤多数が1,001〜15Kと回答しました。

Slide 19

Slide 19 text

2025 Findy Inc. Why are we here? / なぜ私たちはここにいるのか? 公開頻度が低いほど⽉間訪問者数も減少。 ⽉間1千万PVを稼いでいるウェブ サイトは、1⽇に何回も更新しているサイトのみでしか実現できていない。 ● Multiple times a day: 1⽇に複数回 ● Once a day: 1⽇1回 ● Multiple times a week: 週に複数回 ● Once a week: 週1回 ● Multiple times a month: ⽉に複数回 ● Once a month: ⽉1回 ● Once a quarter or less: 四半期に1回 またはそれ以下

Slide 20

Slide 20 text

次の仮説を立てた 1. 記事の公開頻度が高くなると読者が増 え、良く読まれるサイトとなる 2. PV数が上がることで期待に応えようと記 事を書き、思考力や文章能力が上がる

Slide 21

Slide 21 text

2025 Findy Inc. ブログの「質とスピード」 質 スピード PV数が上がることで期待に応 えようと記事を書き、思考力や 文章能力が上がる 記事の公開頻度が高くなると 読者が増え、良く読まれるサイ トとなる コンテンツ公開頻度 21 月間総訪問者数

Slide 22

Slide 22 text

2025 Findy Inc. ブログの「質とスピード」 質 スピード PV数が上がることで期待に応 えようと記事を書き、思考力や 文章能力が上がる 記事の公開頻度が高くなると 読者が増え、良く読まれるサイ トとなる コンテンツ公開頻度 22 月間総訪問者数 質の定義 ブログのファンを増やすために良質のコンテ ンツを届ける(がっかりさせない) スピードの定義 週に1本以上出す

Slide 23

Slide 23 text

2025 Findy Inc. 【背景】 1. 採⽤活動の強化 2. 開発スタイルとファインディ⽂化の共有 3. 技術的な知⾒の共有 4. ブランド認知度の向上 5. コミュニティへの貢献 【ゴール】 ● 応募したエンジニアのテックブログに関する認知度を 100%にする(四半期ごと確認) ● 週1回のペース(⽉4本)で記事を公開 ● 6ヶ⽉以内に⽉間5万ページビューを達成 Why are we here? / なぜ私たちはここにいるのか?

Slide 24

Slide 24 text

2025 Findy Inc. インセプションデッキを作って社内公開!

Slide 25

Slide 25 text

2025 Findy Inc. 計測の重要性:Opinion vs Fact(意⾒か事実か) Problem(問題) Solution(解決策) Fact(事実) Opinion(意見) 設計 デプロイ 仮説を実装す る 仮説を 動かす 結果を 検証する 仮説 対策の仮説を 立てる 計測 (参考)  https://slide.meguro.ryuzee.com/slides/78 吉羽龍太郎さん「カイゼンの基本」の図を変更 計測データを 検証しないと、 仮説は立証で きない

Slide 26

Slide 26 text

2025 Findy Inc. 計測の重要性:Opinion vs Fact(意⾒か事実か) Problem(問題) Solution(解決策) Fact(事実) Opinion(意見) 設計 デプロイ 仮説を実装す る 仮説を 動かす 結果を 検証する 仮説 対策の仮説を 立てる 計測 (参考)  https://slide.meguro.ryuzee.com/slides/78 吉羽龍太郎さん「カイゼンの基本」の図を変更 計測データを 検証しないと、 仮説は立証で きない

Slide 27

Slide 27 text

重要:必ず計測しましょう!

Slide 28

Slide 28 text

2025 Findy Inc. まとめ 1. ブログ運営の⽬的‧ゴールを「⾔語化」しておこう a. ブログのオンボーディングに使える(仕事と同じ) b. ⽬的を⾒失わない(仕事と同じ) c. テンプレはインセプションデッキがおすすめ(仕事と同じ) 2. ブログも「質とスピード」があてはまる a. 質の良いコンテンツでないとPVは伸びない b. 数も出さないとPVは伸びない c. 出せば良いってもんでもない 3. 必ず計測しましょう a. 測らないと、ずっと雰囲気で運営することになる