Slide 1

Slide 1 text

DevRel/Tokyo #93 エンジニアによるコミュニティ活動のススメ(仮) #devreljp 逆井(さかさい) @ k6s4i53rx

Slide 2

Slide 2 text

おまえはだれだ #93 ● 所属:Datadog Japan / Sales Engineer ● 前職:Software Engineer / SRE (K8s / Google Cloud) ● コミュニティ: ○ OpenTelemetry Meetup スタッフ ○ Google Cloud Champion Innovators  俺たちのxQL完全ガイド  - PromQL / LogQL / TraceQL 編 - 逆 井 啓 佑 さかさい

Slide 3

Slide 3 text

つかみ #93 先日、Otel Otell のアンバサダーになりました https://otell.jp/ 森 de ワーケなすっぽ https://otell.jp/report_user_nasuppo/

Slide 4

Slide 4 text

話すこと / 話せないこと #93 本日、お話せないこと - DevRel については経験がないので本日はスコープアウト! ※ あくまで 「エンジニア × キャリア × コミュニティ活動」 にフォーカスします 本日、お話しすること - イチエンジニアだった人間が、 どう 外部の技術コミュニティ に関わり、キャリア形成 をしてきたか - 実際にコミュニティ活動をしたからこそエンジニア目線で分かったこと

Slide 5

Slide 5 text

社会人として 逆井 のキャリア #93 1年目 2年目 5年目 営業 SRE / SWE

Slide 6

Slide 6 text

社会人として 逆井 のキャリア #93 1年目 2年目 5年目 営業 SRE / SWE ● 新規ビジネスを 0 -> 1 で創出 ● IT を使ってどう顧客の組織を DX できるか ● クライアントフェイシングなお仕事(メルアポ含む)

Slide 7

Slide 7 text

社会人として 逆井 のキャリア #93 1年目 2年目 5年目 営業 SRE / SWE ● 決済システム開発プロジェクトアサイン ● 組織でも類を見ない クラウドネイティブ 案件 ● Kubernetes、Multi Cloud、CI/CD、Terraform ... (例)

Slide 8

Slide 8 text

コミュニティに関わり出したきっかけ(社内) #93 1年目 2年目 5年目 営業 SRE / SWE 技術がわからなすぎて、社内の技術コミュニティ に参加したのが初 ● 半年間でテーマを決めて、最後偉い人に成果発表会をする ちゃんとした やつ ● 制度的には "5 年目以降が対象" だったけど、上席に交渉して Accepted !! 🙏

Slide 9

Slide 9 text

コミュニティに関わり出したきっかけ(社内) #93 1年目 2年目 5年目 営業 SRE / SWE 技術がわからなすぎて、社内の技術コミュニティ に参加したのが初 ● 半年間でテーマを決めて、最後偉い人に成果発表会をする ちゃんとした やつ ● 制度的には "5 年目以降が対象" だったけど、上席に交渉して Accepted !! 🙏 ● プロジェクトで使ってたテックスタックをふんだんに使ったテーマ

Slide 10

Slide 10 text

コミュニティに関わり出したきっかけ(社内) #93 1年目 2年目 5年目 営業 SRE / SWE 技術がわからなすぎて、社内の技術コミュニティ に参加したのが初 ● 半年間でテーマを決めて、最後偉い人に成果発表会をする ちゃんとした やつ ● 制度的には "5 年目以降が対象" だったけど、上席に交渉して Accepted !! 🙏 ● プロジェクトで使ってたテックスタックをふんだんに使ったテーマ ● 社内コミュニティやプロジェクトの方の知見を借りて無事修了

Slide 11

Slide 11 text

コミュニティに関わり出したきっかけ(社外) #93 1年目 2年目 5年目 営業 SRE / SWE ある程度まとまった成果物ができたので、 社内コミュニティの先輩に 煽られて 斡旋 されて外部登壇に挑戦。 これが最初の外部登壇のきっかけでした。 3年目 出るよな? 社内コミュニティの 某先輩

Slide 12

Slide 12 text

コミュニティに関わり出したきっかけ(社外) #93 1年目 2年目 5年目 営業 SRE / SWE ◆ 思い込み:  外部コミュニティいるエンジニアはつよつよ。怖い!まさかり! 🔪 3年目

Slide 13

Slide 13 text

コミュニティに関わり出したきっかけ(社外) #93 1年目 2年目 5年目 営業 SRE / SWE ◆ 思い込み:  外部コミュニティいるエンジニアはつよつよ。怖い!まさかり! 🔪 ◆ ギャップ:  (界隈やイベントにもよるかもだけど) 基本的に Welcome。みんな優しい。  初心者向けのイベントもある。運営の方々本当にありがとうございます。 3年目 https://k8s-novice-jp.connpass.com

Slide 14

Slide 14 text

コミュニティに関わり出したきっかけ(社外) #93 1年目 2年目 5年目 営業 SRE / SWE 3年目 初外部登壇に味を占めて、社内半年コミュニティを2期連続で参加 (当時の上司にも感謝) ● 前回はプロジェクトに沿ったテーマで比較的容易だった

Slide 15

Slide 15 text

コミュニティに関わり出したきっかけ(社外) #93 1年目 2年目 5年目 営業 SRE / SWE 3年目 初外部登壇に味を占めて、社内半年コミュニティを2期連続で参加 (当時の上司にも感謝) ● 前回はプロジェクトに沿ったテーマで比較的容易だった ● 2期目は バズワード でテーマを選んだ "オブザーバビリティ、OpenTelemetry" ● 社内にもあまり有識者がおらず、外部に機会 / 情報を求めて いくことが増えた ○ 技術カンファレンス見漁ったり、外部技術コミュニティ出たり...

Slide 16

Slide 16 text

コミュニティに関わり出したきっかけ(社外) #93 1年目 2年目 5年目 営業 SRE / SWE 3年目 初外部登壇に味を占めて、社内半年コミュニティを2期連続で参加 (当時の上司にも感謝) ● 前回はプロジェクトに沿ったテーマで比較的容易だった ● 2期目は バズワード でテーマを選んだ "オブザーバビリティ、OpenTelemetry" ● 社内にもあまり有識者がおらず、外部に機会 / 情報を求めて いくことが増えた ○ 技術カンファレンス見漁ったり、外部技術コミュニティ出たり... Google 山口さん Splunk 大谷さん 社内コミュニティの 成果発表会に向けて 本当にお世話になった OTel のセッション

Slide 17

Slide 17 text

コミュニティに関わり出したきっかけ #93 1年目 2年目 5年目 営業 SRE / SWE 3年目 初外部登壇に味を占めて、社内半年コミュニティを2期連続で参加 (当時の上司にも感謝) ● 前回はプロジェクトに沿ったテーマで比較的容易だった ● 2期目は バズワード でテーマを選んだ "オブザーバビリティ、OpenTelemetry" ● 社内にもあまり有識者がおらず、外部に機会 / 情報を求めて いくことが増えた ○ 技術カンファレンス見漁ったり、外部技術コミュニティ出たり... これらをきっかけに 技術コミュニティの沼に... ※ もちろんいい意味です

Slide 18

Slide 18 text

本日私が話したかったことは 3 つです コミュニティに関わり出してみて分かったこと #93 マイヒーローたちとは意外と距離が近い"かも" 社外活動が社内プレゼンスの向上に繋がる"かも" 大人になってからの友人ができる"かも"

Slide 19

Slide 19 text

マイヒーローたちとは意外と距離が近い"かも" #93 ● コミュニティに参加すると PC 画面で見ていた人がウヨウヨいる ○ 野生のマイヒーローと喋るだけでモチベが上がります(当社比) Ref: 技術書を活用してほしい!日本語の本は著者まで意外と距離が近いのよ(@netmarkjp san) https://speakerdeck.com/netmarkjp/ji-shu-shu-wohuo-yong-sitehosii

Slide 20

Slide 20 text

マイヒーローたちとは意外と距離が近い"かも" #93 ● コミュニティに参加すると PC 画面で見ていた人がウヨウヨいる ○ 野生のマイヒーローと喋るだけでモチベが上がります(当社比) ● アウトプットを浴び続けることで、"自然と"アウトプットモチベが上がる ○ 当時、社内コミュニティで OTel の検証ばっかしてたので、OTel 系の発信ばっかしてた ○ (いろんな人からフィードバックやイイネをもらえて嬉しい) Ref: 技術書を活用してほしい!日本語の本は著者まで意外と距離が近いのよ(@netmarkjp san) https://speakerdeck.com/netmarkjp/ji-shu-shu-wohuo-yong-sitehosii

Slide 21

Slide 21 text

● コミュニティに参加すると PC 画面で見ていた人がウヨウヨいる ○ 野生のマイヒーローと喋るだけでモチベが上がります(当社比) ● アウトプットを浴び続けることで、"自然と"アウトプットモチベが上がる ○ 当時、社内コミュニティで OTel の検証ばっかしてたので、OTel 系の発信ばっかしてた ○ (いろんな人からフィードバックやイイネをもらえて嬉しい) ● OTel のアウトプットをしていたら、OTel Meetup の登壇依頼 がきた マイヒーローたちとは意外と距離が近い"かも" #93 Ref: 技術書を活用してほしい!日本語の本は著者まで意外と距離が近いのよ(@netmarkjp san) https://speakerdeck.com/netmarkjp/ji-shu-shu-wohuo-yong-sitehosii

Slide 22

Slide 22 text

マイヒーローたちとは意外と距離が近い"かも" #93 ● コミュニティに参加すると PC 画面で見ていた人がウヨウヨいる ○ 野生のマイヒーローと喋るだけでモチベが上がります(当社比) ● アウトプットを浴び続けることで、"自然と"アウトプットモチベが上がる ○ 当時、社内コミュニティで OTel の検証ばっかしてたので、OTel 系の発信ばっかしてた ○ (いろんな人からフィードバックやイイネをもらえて嬉しい) ● OTel のアウトプットをしていたら、OTel Meetup の登壇依頼がきた OTel Meetup のパネルディスカッションが終わった時の一枚 https://opentelemetry.connpass.com/event/296353/ ※ 写真の掲載は許可をとっています @katzchang san @nabeo san @ymotongpoo san

Slide 23

Slide 23 text

マイヒーローたちとは意外と距離が近い"かも" #93 ● コミュニティに参加すると PC 画面で見ていた人がウヨウヨいる ○ 野生のマイヒーローと喋るだけでモチベが上がります(当社比) ● アウトプットを浴び続けることで、"自然と"アウトプットモチベが上がる ○ 当時、社内コミュニティで OTel の検証ばっかしてたので、OTel 系の発信ばっかしてた ○ (いろんな人からフィードバックやイイネをもらえて嬉しい) ● OTel のアウトプットをしていたら、OTel Meetup の登壇依頼がきた OTel Meetup のパネルディスカッションが終わった時の一枚 https://opentelemetry.connpass.com/event/296353/ ※ 写真の掲載は許可をとっています 無事 (?) やり切って HP バジェットが枯渇した顔

Slide 24

Slide 24 text

社外活動が社内プレゼンスの向上に繋がる"かも" #93 ● よくある流れは "社内で特定技術にプレゼンスがある" → "社外発信" かも ● 私の場合は 趣味 / 興味領域で外部活動だった ので上とは逆パターン ● 外部活動をすることで ○ 社内でオブザーバビリティや OTel 発信してる人と認識してもらえるように ○ 自プロジェクトでこれ関連の業務に携われたり 別部署の人から相談をいただけるようになった ○ そこで得た内容をまたアウトプットすることで、良い循環を作ることができた

Slide 25

Slide 25 text

社外活動が社内プレゼンスの向上に繋がる"かも" #93 社外での活動が、仕事にも良い影響をもたらすことがありました ● よくある流れは "社内で特定技術にプレゼンスがある" → "社外発信" かも ● 私の場合は 趣味 / 興味領域で外部活動だった ので上とは逆パターン ● 外部活動をすることで ○ 社内でオブザーバビリティや OTel 発信してる人と認識してもらえるように ○ 自プロジェクトでこれ関連の業務に携われたり 別部署の人から相談をいただけるようになった ○ そこで得た内容をまたアウトプットすることで、良い循環を作ることができた

Slide 26

Slide 26 text

大人になってからの友人ができる"かも" #93 ● 真面目にインプットや登壇もちろんやるが わいわい楽しい!もある ● 技術をネタに気の合う仲間とたくさん出会えるし、 大人になってから友達ができることもあるかも。コミュニティ活動の魅力 ○ みんながみんな求めているわけではないかもしれないが、わたしは嬉しかった ● 仕事で困った際に技術的な内容をシェアして聞ける仲間が増えるのも本当に大きい

Slide 27

Slide 27 text

大人になってからの友人ができる"かも" #93  俺たちのxQL完全ガイド  - PromQL / LogQL / TraceQL 編 - ○ 岡本 @ taisuke_bigbaby ○ 川村 @ shukawam ○ 藤井 @ ystkfuji ○ 逆井 @ k6s4i53rx この前の技術書典の本も、 CloudNative Days 関連で 知り合った友人たちと書きました ● 真面目にインプットや登壇もちろんやるが わいわい楽しい!もある ● 技術をネタに気の合う仲間とたくさん出会えるし、 大人になってから友達ができることもあるかも。コミュニティ活動の魅力 ○ みんながみんな求めているわけではないかもしれないが、わたしは嬉しかった ● 仕事で困った際に技術的な内容をシェアして聞ける仲間が増えるのも本当に大きい

Slide 28

Slide 28 text

これからは? #93 ● 「何を軸」にコミュニティに関わるかは重要そう。大事にしたい ○ 継続が得意ではないわたしがここまで継続できたのは、 「技術」や「オブザーバビリティ」に興味があったからだと思います ● 同僚の記事がとっても素敵なので引用 https://qiita.com/AoTo0330/items/7d320adc43d356885d67 「自分の人生や価値観を変えてくれた技術コミュニティを、 参加者に良い変化をもたらす魅力的なコミュニティに変えて いく」これが私がこれからもコミュニティ活動を続けていく 原動力となります。

Slide 29

Slide 29 text

まとめ #93 ● イチエンジニアが、 コミュニティ活動を歩んだ軌跡について簡単に話しました ● コミュニティ活動を通して多くの人たちと出会うことができ、財産になりました ○ マイヒーローたちとの繋がり ○ プライベートを共にする友人 / 仲間たち ● コミュニティ活動を通して たまたまですが、自分の好きなことを再認識できました

Slide 30

Slide 30 text

記載されている会社名、商品名、 またはサービス名は、各社の商標登録または商標です。