Slide 1

Slide 1 text

オリジナルHPの作成とシェアリングエコノミーの研究 デジタル・アグロポリスコンテスト2024 日南・串間チーム 元塲碧、前畑菫、早瀬麗月、稲田陽仁、松岡洸佑  中山間地域における 関係人口創出を目指して

Slide 2

Slide 2 text

①中山間地域の現状・課題 中山間地域での現地調査 課題を分析・分類、考察 ②提案:「関係人口」の創出に向けて 総務省や農林水産省の見解 ③私たちの取り組み オリジナルHPの制作 シェアリングエコノミーの調査研究 ④まとめ もくじ

Slide 3

Slide 3 text

中山間地域の現状と持続可能性について 日南 中山間地域フィールドワーク  ・いちごがり写真館まるかじり  ・田村農園  ・坂本棚田・道の駅坂谷 串間 中山間地域フィールドワーク  ・石上農園  ・おにつか農園   フィールドワークで学んだ農業の課題と中山間地域の魅力

Slide 4

Slide 4 text

毎 週 行 っ た ミ ー テ ィ ン グ ホワイトボード全体

Slide 5

Slide 5 text

毎 週 行 っ た ミ ー テ ィ ン グ フィールドワークの振り返り

Slide 6

Slide 6 text

毎 週 行 っ た ミ ー テ ィ ン グ 農 業 の 課 題 と 解 決 策

Slide 7

Slide 7 text

毎 週 行 っ た ミ ー テ ィ ン グ 農 家 と 消 費 者 間 の 関 係 作 り

Slide 8

Slide 8 text

毎 週 行 っ た ミ ー テ ィ ン グ 中 山 間 地 域 に 効 果 的 な 政 策

Slide 9

Slide 9 text

中山間地域の課題を分析 「環境/自然」「社会/ヒト」「産業/経済」に分類 地球温暖化、害虫・害獣被害、CO2排出、農薬、 耕作放棄地、災害(気候/地震/火山噴火等)、病気 低収入、輸入作物による影響、食料危機、 燃料や物価の高騰化、大量破棄 人口減少、人口流出、少子高齢化、後継者不足、 伝統文化や歴史の途絶え、国際情勢の影響 環境 自然 産業 経済 社会 ヒ ト

Slide 10

Slide 10 text

都市部 農家さん 関係性が少ない 農家さん 根本的な課題 農家同士と農家と都市部間の関係性 この課題は、農家、都市部だけでは解決できない 農家さん同士の関係性 農家さんと都市部の 関係性

Slide 11

Slide 11 text

「関係人口」の創出と、それに必要な3つの要素 中山間地域の根本的な課題 交流 連携 「関係人口」の創出 地域として、農家として 経済的・社会的に自立 自立 交流を通して 新たな事業展開 農家同士、他業種や 他地域との交流

Slide 12

Slide 12 text

 定住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、  地域や地域の人々と多様に関わる人々のこと 「関係人口」の創出について 総務省「関係人口」の定義  農林水産省が推進「農村関係人口」の創出と拡大 都市住民等が農業や農村に関わることで、「農村関係層」を創出し 「農村関係人口」の創出・拡大や関係の深化を図る必要がある 総務省と農林水産省の見解

Slide 13

Slide 13 text

⇧https://www.maff.go.jp/j/nousin/231221.htmlより引用

Slide 14

Slide 14 text

農産物や農業、中山間地域の魅力 を伝えるHPの作成 中山間地域内外で互いに資源を活用 するため、研究・検討 HPの作成 シェアリングエコノミー研究 関係人口創出に向けて 私たちが取り組んだ事 HPで「交流」を、 シェアリングエコノミーで「連携」を 実現しよう! 中山間地域との「交流」のきっかけへ 中山間地域との「連携」のきっかけへ

Slide 15

Slide 15 text

作成したホームページ トップページ

Slide 16

Slide 16 text

↑宮崎県で生産される農作物の、調理方 法や栽培方法、栄養素やその効用を調査 いちご/日向夏/へべす/きゅうり/ピーマン/サツ マイモ(甘藷)/せとか(みかん)等について記載 ↑ブログでは、メンバーがそれぞれ個人で、 中山間地域や農業関係した経験や 調査・研究結果について記載 例)日南市の中山間地域の神楽も経験 作成したホームページ 記載内容の一例

Slide 17

Slide 17 text

作成したホームページ フィードバック収集→改良

Slide 18

Slide 18 text

フィードバック 農作物の成分が 知れてよかった。 地元のことだけど、 知らないことも多く 勉強になった。 文字が多く 見づらい。 取り組んだ様子を 掲載すると良い。 感想から抜粋

Slide 19

Slide 19 text

このホームページを見る前に地域の農家や農作物、伝統芸能について知っていましたか? フィードバックの結果(一例) ●そう思わない ●あまりそう思わない ●ややそう思う ●どちらでもない ●とてもそう思う

Slide 20

Slide 20 text

このホームページを見て地域の農業や伝統について知ることができましたか? フィードバックの結果(一例) ●どちらでもない ●とてもそう思う ●ややそう思う

Slide 21

Slide 21 text

ページビュー分析によるサイトの改良

Slide 22

Slide 22 text

個人・組織・団体等が保有する何らかの有形・無形の資源を売買、貸 し出し、利用者と共有(シェア)する経済モデルのこと 「シェアリングエコノミー」について 定義  防災/遊休資源活用/観光/関係人口/SDGS/モビリティ/働き方/子育て など、様々な地域課題を解決することが期待できる 総務省と消費者庁の見解 地域課題の解決

Slide 23

Slide 23 text

シェアリングエコノミーの対象 中山間地域で実施できる8つのシェアリングエコノミーの事例 建物 機械 生産物 労働力 交通 アイデア知識 お金 土地

Slide 24

Slide 24 text

農家から見たシェアリングエコノミー いちご農家 南さん、みかん農家 河野さん へのインタビューと、それを受けての考察 メリット 課題 考察 人材のシェアリングによる労働力の確保 農機具のシェアリングによるコスト削減 農家によって繁忙期が異なる 農地のシェアが難しい 農家と働き手のニーズに合わせた情報提供が必要

Slide 25

Slide 25 text

南郷町潟上地域でのシェアリングエコノミーの事例 地域の農家で1チームとなり、 それぞれの田んぼに人員、機械 を分配 人員不足解消 作業効率UP

Slide 26

Slide 26 text

カスタマージャーニー 関係人口の創出までの

Slide 27

Slide 27 text

カスタマージャーニー ミルク煮 めっちゃおいし かった…次も野辺さんの に決まり! 構築したHP 関係人口の創出までの

Slide 28

Slide 28 text

カスタマージャーニー ミルク煮 めっちゃおいし かった…次も野辺さんの に決まり! そうだ。収穫お手 伝いに行こう 💛 構築したHP シェアリングエコノミー 関係人口の創出までの

Slide 29

Slide 29 text

将来は実家の農業を 継ぎたい 「神楽」で中山間地域の 伝統を受け継いでいきたい このプロジェクトによるメンバーの心境の変化 将来仕事で中山間地域や 農業に関わっていきたい 中山間地域の農作物を 積極的に購入したい 将来は実家の農業を 継ぎたい

Slide 30

Slide 30 text

ま と め 宮崎県の中山間地域の課題 「環境や自然」「社会やヒト」「産業や経済」 これらを解決することで、持続可能な農業を実現できる 課題解決には、中山間地域と都市部等が 「自立」「交流」「連携」 することが重要。そこで、政策として 「関係人口の創出」 を行うことで、課題解決や持続可能な農業の実現に繋がると考えた。 「関係人口創出」に向けて私たちが実践した 「オリジナルHPづくり」「シェアリングエコノミー研究」 これらの経験を今後も活かし、中山間地域の農業の持続可能な発展に貢献したい

Slide 31

Slide 31 text

リンク集 ZOOMミーティング ホワイトボード オリジナルホームページ https://sites.google.com/view/agropolis Googleドライブ

Slide 32

Slide 32 text

デジタル・アグロポリスコンテスト2024 ご清聴ありがとうございました 担当:元塲碧、前畑菫、早瀬麗月 稲田陽仁、松岡洸佑 日南・串間チーム