Slide 1

Slide 1 text

Backlog とiPaaS と私 2024年3月19日 JBUG佐賀 #0

Slide 2

Slide 2 text

* 自己紹介 * Backlog公式Integration * iPaaSとは * YoomとBacklog連携 * 実際にやってみた * まとめ

Slide 3

Slide 3 text

自己紹介 大分(22年) → 東京(11年) → 福岡(2年)→ 佐賀(現在)  柴尾 哲也(しばお てつや) JAWS-UG佐賀 AWS Startup Community 福岡 JAWS-UG 福岡 参加者 JAWS-UG 大分 参加者 JAWS-UG 佐賀 運営 AWS Startup Community 運営 Microsoft for Startup Community 運営 Jagu`e’r 九州分科会(福岡)参加 Notion Fukuoka参加者 Cloudflare Meetup 佐賀 準備中 佐賀大学 AWS CloudClubs 準備支援中 etc…

Slide 4

Slide 4 text

Backlog公式Integration https://support-ja.backlog.com/hc/ja/sections/360005426054 公式にはビジネスで活用されるチャットツールから、 Webhookへの通知まで用意されています。 例)Google ChatにBacklogアプリのインストール

Slide 5

Slide 5 text

自前で拡張するのに Google Apps Scriptでお茶濁すか Vercel、Netlify, Cloudflare Pagesとか、 無料なものを使うか コードの保守なあ... CI/CD... JS系のライブラリ含めたバージョンアップ対応... etc

Slide 6

Slide 6 text

iPaaS Integration Platform as a Service : SaaSとSaaSを繋ぐサービス 海外 国産 法人のみ 個人利用可能 SaaSが膨大にある現代、iPaaSも多く種類があります。 下の図は一例で分類していますが、海外、日本国内を通して他にもあります。

Slide 7

Slide 7 text

YoomとBacklog連携 イベントトリガー(起点) If ... Then ... アプリ連携(アクション) If ... Then ... Yoomで利用できるアプリ(一部)

Slide 8

Slide 8 text

実際にやってみ た 【背景】 ・JAWS-UGでは、基本はSlack(フリープラン)で運用しているため90日以前のデータは参照できない ・Slack内は運営に関する話が中心 ・佐賀支部は、2023年2月の再始動時にコメントを残したい、Web会議を散らしたくない、雑談したい  → Discordを採用(コミュニティサーバ化) を採用(コミュニティサーバ化) ・最近Backlogを使い始めたものの公式Integrationには、Discord連携はない ・Backlogの公式IntegrationのWebhook通知は受け取ってから加工が必要 Backlogの認証設定 DiscordのWebhook通知設定

Slide 9

Slide 9 text

* Backlog公式Integrationが利用可能なら最優先 → Backlogのサポートに問い合わせが可能 * iPaaSをフリープランで利用できるサービスも増加 → まずは簡単に、個人で試すことが可能 → iPaaSの問い合わせはiPaaSのベンダーへ → 有料版を使えるならよき * それでもだめならハンドメイド → Webhook受け取り手っ取り早くならGoogle Apps Script   (Heroku, Vercel, Netlifyなどあとはお好みで) まとめ