Slide 1

Slide 1 text

なぜ Control Tower は Config アグリゲータを 2 つ作るのか? 板倉 舞 / いたくら クラスメソッド株式会社 クラウド事業本部コンサルティング部

Slide 2

Slide 2 text

はじめに

Slide 3

Slide 3 text

はじめに 3 Control Tower を有効化(ランディングゾーン設定)後、 2 つの Config アグリゲータが作成されるって知っていますか? 📌管理アカウント → aws-controltower-ConfigAggregatorForOrganizations 📌Audit アカウント → aws-controltower-GuardrailsComplianceAggregator なぜ別々のアカウント?役割は?両⽅必要なの?🤔

Slide 4

Slide 4 text

先に結論

Slide 5

Slide 5 text

先に結論 5 2 つの Config アグリゲータの⽬的‧役割はこれだ! ● aws-controltower-ConfigAggregatorForOrganizations(管理アカウント) ○ ⽬的:Organizations 全体の Config データを集約 ○ 対象:Config が有効な全アカウント(Control Tower 未登録も含む) ○ ⽤途:組織全体のリソース設定‧コンプライアンス監視 ● aws-controltower-GuardrailsComplianceAggregator(Audit アカウント) ○ ⽬的:Control Tower 管理下のアカウントの Config データを集約 ○ 対象:Control Tower 登録済みアカウント(Config ⾃動有効化) ○ ⽤途:Audit アカウントからのセキュリティ監査

Slide 6

Slide 6 text

基礎知識:AWS Config について

Slide 7

Slide 7 text

基礎知識:AWS Config について 7 ● AWS リソース変更があった場合に Config データが Config レコーダーに記録される ● 集約設定(アグリゲータ)がある場合、アグリゲータが存在するアカウントに Config データがリアルタイムで集約される ● Config Delivery Channel により S3 バケットに Config データが保存される

Slide 8

Slide 8 text

ConfigAggregatorForOrganizations

Slide 9

Slide 9 text

aws-controltower-ConfigAggregatorForOrganizations 9 📌 何を集約する? ● Organizations 内で Config が有効な全アカウントのデータ ● CT 登録アカウント:⾃動で Config 有効化 ● CT 未登録アカウント:⼿動で Config 有効化が必要 📌何が⾒える? ● 各アカウントのリソース設定情報 ● 各アカウントの Config ルール評価結果 📌 どう使う? ● Organizations 全体のリソース可視化 ● Config コンプライアンスダッシュボードでの詳細分析 ● セキュリティ監査‧ガバナンスの基盤

Slide 10

Slide 10 text

ConfigAggregatorForOrganizations 図解 10

Slide 11

Slide 11 text

GuardrailsComplianceAggregator

Slide 12

Slide 12 text

aws-controltower-GuardrailsComplianceAggregator 12 📌 何を集約する? ● Control Tower 登録済みアカウントのデータ ● Control Tower 未登録アカウントと管理アカウントは対象外 📌何が⾒える? ● 各アカウントの Config ルール評価結果 ● ConfigAggregatorForOrganizations と同じデータ内容 📌 どう使う? ● Audit アカウントからのコンプライアンス確認 ● CT 管理下アカウントのガバナンス監視

Slide 13

Slide 13 text

GuardrailsComplianceAggregator 図解 13

Slide 14

Slide 14 text

⽐較表

Slide 15

Slide 15 text

⽐較表 15 以下、2 つのアグリゲータの違い ConfigAggregatorForOrganizations GuardrailsComplianceAggregator 場所 管理アカウント Audit アカウント 対象範囲 Organizations 全体 CT 登録済みアカウントのみ (管理アカウントを除く) 集約データ 全 Config ルール 全 Config ルール 主な用途 組織全体の管理 CT管理下の監査 📍ポイント ● 集約するデータ内容は同じ ● 違いは「場所」と「対象アカウントの範囲」 ● 役割分担のために両⽅とも必要

Slide 16

Slide 16 text

まとめ

Slide 17

Slide 17 text

まとめ 17 本質的な違いは 2 つだけ! ConfigAggregatorForOrganizations GuardrailsComplianceAggregator 場所 管理アカウント Audit アカウント 対象範囲 Organizations 全体 CT 登録済みアカウントのみ (管理アカウントを除く) ❓なぜ Config アグリゲータを 2 つ作るのか?(推測)  アカウント分割(管理 vs 監査)により、役割に応じたアクセス管理を実現するため 💡どちらを使う?  ‧Organizations 全体を⾒たい → ConfigAggregatorForOrganizations  ‧CT 管理下のみ⾒たい → GuardrailsComplianceAggregator  ‧Config アグリゲータのコンプライアンスダッシュボードはどちらでも利⽤可能

Slide 18

Slide 18 text

No content