Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
The Hidden Dimensions of Design デザインできるもの、 できないもの 32 slides Designship 2024 Day 2 Sponser Session Oct 13, 2024 Yasuhiro Yokota at Timee, Inc.
Slide 2
Slide 2 text
Yasuhiro Yokota 株式会社タイ ミ ー プロダ ク ト デザイ ンG マネージャー (2024.2 - ) Webデザイ ン育ち ・ 公務員 ・ フ リ ー ラ ンス ・ メ ガベンチャー ・ ス タ ー ト ア ッ プ3社な ど を経験。 デジタルプロダ ク ト ・ ブ ラ ンデ ィ ング両面のデザイ ン、 フ ロン ト エン ド開発、 プロダ ク ト マネジ メ ン トをやっ て ま した。 マイ ベス トのデザイ ン責任者を経てタイ ミ ーへ。 こんにちは Current here
Slide 3
Slide 3 text
本日は、 デザインの 限界と可能性に目をむけてみます。 デザイナーとして、 どのようにデザインと 向きあっているかをお話します。
Slide 4
Slide 4 text
デザインが広がっている、 といわれている 引用: Designship 2024, https://design-ship.jp/2024/
Slide 5
Slide 5 text
デザインできるもの デザインできないもの WHAT CANNOT BE DESIGNED WHAT CAN BE DESIGNED デザインできないものに目をむけてみる
Slide 6
Slide 6 text
デザインには、 目的 対象 が存在する デザインは、 問題解決 である
Slide 7
Slide 7 text
解くべき課題を、 効果的に解く このために、 僕らは 理解、 アイデア、 コラボレーション、 具現化、 実装 にまつわる技術・方法論を行使する
Slide 8
Slide 8 text
まとまった気がするが、 本題はここから
Slide 9
Slide 9 text
目的 洞察 課題 解決策 これらの目的合理的なパラダイムは、 デザインの価値を半分しか説明できない
Slide 10
Slide 10 text
個人的な、 小さな話
Slide 11
Slide 11 text
Current 中学 ・ 高校 大学 公務員 制作バイ ト デザイナー デザインに興味あるけど くすぶってた期 デザイナーになりたかった人生だった
Slide 12
Slide 12 text
個人情報の関係上、 ぼかしています
Slide 13
Slide 13 text
あるデザイナー (私) にとって、 これは重要な出来事だった。 1 数年獲得できなかった アイデンティティが、 一瞬で出現した。 2 その光景はずっと画像として記憶している。
Slide 14
Slide 14 text
このストーリーの、 自分なりのインサイト
Slide 15
Slide 15 text
デザインできないもの デザインされざる影響力
Slide 16
Slide 16 text
デザインの内在的制約 デザインがデザインであるがゆえに想定不可能 デザインできないもの 意図せざる影響力
Slide 17
Slide 17 text
デザインできないもの デザインに対象が存在する以上、 その対象の状況は対象固有であり、 デザインできない 意図せざる影響力 デザインが目的を前提とする以上、 目的にないことはデザインされた結果といえない
Slide 18
Slide 18 text
デザインできるもの 意図 結果 WHAT CAN BE DESIGNED デザインできないもの WHAT CANNOT BE DESIGNED デザインされた影響力 DESIGNED IMPACT デザインされざる影響力 NON-DESIGNED IMPACT
Slide 19
Slide 19 text
デザインできるもの WHAT CAN BE DESIGNED デザインできないもの WHAT CANNOT BE DESIGNED デザインされた影響力 DESIGNED IMPACT デザインされざる影響力 NON-DESIGNED IMPACT デザインの 隠れた次元 意図 結果
Slide 20
Slide 20 text
例えば…… あるユーザーはそのプロダクトを 意図されていない役立て方をしている たまたま訪れたその瞬間の、 視覚的光景をかたちづくっている ある人は、 あるパッケージを見ると、 隠れた次元 (デザインできないもの 意図せざる影響力 )
Slide 21
Slide 21 text
たぶん、 誰もが考えたことがある話
Slide 22
Slide 22 text
むしろ、 隠れた次元 (デザインできないもの 意図せざる影響力 ) こそ、 デザインの妙味なのでは?
Slide 23
Slide 23 text
例えば、 タイミー。 さまざまな場所で 「はたらく」 という体験には、 その人その人にとっての新しい経験、 きっかけなど、 デザインできないものがたくさんある。
Slide 24
Slide 24 text
デザインに目的や課題が関連することはいつまでも重要 デザインには、 目的 対象 が存在する デザインは、 問題解決 である 解くべき課題を、 効果的に解く このために、 僕らは 理解、 アイデア、 コラボレーション、 具現化、 実装 にまつわる技術・方法論を行使する
Slide 25
Slide 25 text
目的合理的 な 職業的デザイナー になればなるほど、 隠れた次元 (デザインできないもの 意図せざる影響力 ) から 疎遠になっていないか?
Slide 26
Slide 26 text
予算もつかない 一般化できない 約束できない設計できない 見積もりできない予定できない 説得できない 扱いにくい理由は山ほどある 言語化できない
Slide 27
Slide 27 text
隠れた次元 (デザインできないもの 意図せざる影響力 ) を をうまくとりいれる処方箋は、 ない。 いまだ発見できていない。
Slide 28
Slide 28 text
ある価値が表現しにくいからと、 その価値が存在しないとはいえない。
Slide 29
Slide 29 text
洗練されたグラフィック 文化的文脈による意味づけ 社会規範や行動に与える影響 生活習慣としての行 個人の記憶に残るデザイン ユーザーの自己表現手段 個人的なストーリーや動機 プロダクトをとおしておき 目に見える課題解決と同時に、 隠れた次元は常にそこにある
Slide 30
Slide 30 text
人の生活や人生を想像する。 意味を込められるか、 こだわりきれるか。 この世界に起こることに賭けられるか、 信じられるか。 デザイナー自身の動機にかかっている。
Slide 31
Slide 31 text
タイミーでは、 デザイナーを募集しています。 ブースでお声がけ下さい! プロダクトデザイナー サービスデザイナー Webデザイナー
Slide 32
Slide 32 text
Thanks for the feedback:) Kaho Tajima Ayumu Nishimura Shogo Sasaki