Slide 1

Slide 1 text

PHPカンファレンス沖縄 2024 仕事を前に進めるためのコツ
 
 - 判断と決断と共有


Slide 2

Slide 2 text

こんなことを思ったこと
 
 ありませんか?
 What is it?

Slide 3

Slide 3 text

この仕事、炎上しているなぁ、
 
 誰かなんとかしてくれないかなぁ・・・
 What is it?

Slide 4

Slide 4 text

What is it?

Slide 5

Slide 5 text

その仕事を解決するのは誰でもなく、
 
 自分自身
 What is it?

Slide 6

Slide 6 text

問題と向き合って
 
 仕事を前に進めるために必要なこと
 What is it?

Slide 7

Slide 7 text

仕事の大事な勘所
 
 コミュニケーションのコツ
 What is it?

Slide 8

Slide 8 text

そういう話をします
 
 
 What is it?

Slide 9

Slide 9 text

1. 自己紹介
 2. 仕事を終わらせるために必要なこと
 3. 問題の分解と仕事・タスク
 4. 判断と決断の違いとコツ
 5. コミュニケーションのコツ
 6. まとめ
 あじぇんだ

Slide 10

Slide 10 text

1. 自己紹介
 2. 仕事を終わらせるために必要なこと
 3. 問題の分解と仕事・タスク
 4. 判断と決断の違いとコツ
 5. コミュニケーションのコツ
 6. まとめ
 あじぇんだ

Slide 11

Slide 11 text

自己紹介
 曽根 壮大(39歳)
 Have Fun Tech LLC 代表社員
 株式会社リンケージ CTO
 
 そ
 ● 日本PostgreSQLユーザ会 勉強会分科会 担当
 ● 3人の子供がいます(長女、次女、長男)
 ● 技術的にはWeb/LL言語/RDBMSが好きです
 ● コミュニティが好き たけ
 ね
 とも


Slide 12

Slide 12 text

1. 自己紹介
 2. 仕事を終わらせるために必要なこと
 3. 問題の分解と仕事・タスク
 4. 判断と決断の違いとコツ
 5. コミュニケーションのコツ
 6. まとめ
 あじぇんだ

Slide 13

Slide 13 text

仕事が終わらない……
 
 なぜなのか?
 仕事を終わらせるために必要なこと

Slide 14

Slide 14 text

なぜ、仕事が終わらないのか https://gist.github.com/voluntas/9c1d9d51e86a853fed6889f743a12145

Slide 15

Slide 15 text

“「いい質問だ。定義が『売上』となっているのは、必ず『納品』までを考慮しな ければならないためだよ。 仕掛品や完成品の在庫をどれだけ作っても、『納 品できなければマネジメントが成功したとは言えない』からね」
 確かにそうだ。だが、耳慣れない言葉に、私は思わず聞いていた。「在庫と は?この業界に在庫なんてありませんが?」
 私の言葉に、ジョナサンは悲しそうに首を振る。そして言った。
 「いいや、在庫の山はあるのだよ。残念なことに、それこそ山のようにあるだ ろう。ものづくりをしている業界で、納期遅れが起きている職場で、現場に在 庫が無いなどと考えるのは大きな誤りだ」
 「『在庫』とは、将来納品するために存在する、作りかけの未完成品や納品 前の完成品のことだ。 そのままでは納品できないもの、全てが在庫だ。
 例えばIT業界での『在庫』とは、『書きかけのコード』『未テストのコード』『別の コードの完成を待っているテスト済みのコード』 『完成していても顧客に納品 されていないコード』を指す。もちろん、『完成していても顧客に納品されてい ないドキュメント』も在庫だ」”
 https://gist.github.com/voluntas/9c1d9d51e86a853fed6889f743a12145

Slide 16

Slide 16 text

在庫とリリースと成果 実装 テスト バグ対応 未完成 完了 リリースの壁


Slide 17

Slide 17 text

未完了のタスクは
 
 すべて成果無し
 仕事を終わらせるために必要なこと

Slide 18

Slide 18 text

未完了のタスクが
 
 完了しないから終わらない
 仕事を終わらせるために必要なこと

Slide 19

Slide 19 text

タスクを終わらせる方法を
 
 誰も知らないのである
 仕事を終わらせるために必要なこと

Slide 20

Slide 20 text

仕事を終わらせるために
 
 必要なこと
 仕事を終わらせるために必要なこと

Slide 21

Slide 21 text

『いかにして問題をとくか』は、数学の問題を解く方 法としては、以下の手順を推奨している。 
 1. まず、問題を理解する必要があります 
 2. 理解した後、計画を立てます。 
 3. 計画を実行します。
 4. あなたの作業を振り返ってください。 
 


Slide 22

Slide 22 text

これがすべて
 
 
 仕事を終わらせるために必要なこと

Slide 23

Slide 23 text

これがすべて
 ↓
 でも、これが難しい
 仕事を終わらせるために必要なこと

Slide 24

Slide 24 text

そのためにそれぞれを説明します
 
 
 仕事を終わらせるために必要なこと

Slide 25

Slide 25 text

1. 自己紹介
 2. 仕事を終わらせるために必要なこと
 3. 問題の分解と仕事・タスク
 4. 判断と決断の違いとコツ
 5. コミュニケーションのコツ
 6. まとめ
 あじぇんだ

Slide 26

Slide 26 text

問題を理解して、計画する
 
 
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 27

Slide 27 text

『いかにして問題をとくか』は、数学の問題を解く方 法としては、以下の手順を推奨している。 
 1. まず、問題を理解する必要があります 
 2. 理解した後、計画を立てます。 
 3. 計画を実行します。
 4. あなたの作業を振り返ってください。 
 


Slide 28

Slide 28 text

仕事は段取り七分というが
 
 本当にここのが大事 
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 29

Slide 29 text

もっと言えば
 
 問題を理解することが大事
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 30

Slide 30 text

問題を理解するとはなにか?
 
 
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 31

Slide 31 text

1. 未知のものはなにか
 2. 与えられている(既知な)ものはなにか
 3. 条件はなにか
 問題を理解するうえで重要なこと

Slide 32

Slide 32 text

これらを整理して、
 
 問題の理解度を上げる
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 33

Slide 33 text

業務で問題を整理すると
 
 要望・要求・要件・仕様となる
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 34

Slide 34 text

1. 要望 
 2. 要求 
 3. 要件 
 4. 仕様
 要望・要求・要件・仕様 上から下にブレイクダウンしていく 場合によっては往復もする 要求と要件は一緒として扱われることも多い

Slide 35

Slide 35 text

1. 要望 → 欲しいもの
 2. 要求 → 欲しいもの達成の条件
 3. 要件 → 達成するためのシステム的な条件
 4. 仕様 → システム的な条件の実現方法
 要望・要求・要件・仕様

Slide 36

Slide 36 text

1. 要望 → 欲しいもの
 2. 要求 → 欲しいもの達成の条件
 3. 要件 → 達成するためのシステム的な条件
 4. 仕様 → システム的な条件の実現方法
 ステークホルダー(顧客やPO)が持っている要望の例 - 会員制のECサイトがやりたい(機能) - 高速に表示したい(非機能) - 商品を沢山売りたい(機能・非機能) 要望・要求・要件・仕様

Slide 37

Slide 37 text

1. 要望 → 欲しいもの
 2. 要求 → 欲しいもの達成の条件
 3. 要件 → 達成するためのシステム的な条件
 4. 仕様 → システム的な条件の実現方法
 要望・要求・要件・仕様 ステークホルダーと決めること - 会員登録できること(機能) - 商品を注文できること(機能) - 在庫を管理できること(機能 - 素早く表示できること(非機能要件) - 世界中のユーザが利用できること - Webとスマホアプリとして動作すること(機能要件) …etc

Slide 38

Slide 38 text

1. 要望 → 欲しいもの
 2. 要求 → 欲しいもの達成の条件
 3. 要件 → 達成するためのシステム的な条件
 4. 仕様 → システム的な条件の実現方法
 要望・要求・要件・仕様 要件定義 - 会員登録機能 - 保存したい情報とか - マイページ - 表示したい内容とか - 管理画面 - CSV登録の有無とか - 実行環境 - Chromeだけでいいのかとか - 表示速度の基準値 - 表示して100ms以内に表示するとか …etc

Slide 39

Slide 39 text

1. 要望 → 欲しいもの
 2. 要求 → 欲しいもの達成の条件
 3. 要件 → 達成するためのシステム的な条件
 4. 仕様 → システム的な条件の実現方法
 要望・要求・要件・仕様 各要件を実装するために必要な仕様の定義 - 会員登録はSSOに対応すること - 会員登録時に生年月日を取得すること - 氏名は姓と名で分けて保存すること - パスワードは20桁以上の半角英数字を使うこと - パスワードとメールアドレスは暗号化して保存すること …etc

Slide 40

Slide 40 text

要件にするときに、
 
 現実は制約と前提条件がある
 要望・要求・要件・仕様

Slide 41

Slide 41 text

要件にするときに、
 
 現実は制約と前提条件がある
 要望・要求・要件・仕様 例えば予算や利用者の制限、セキュリティ要件など

Slide 42

Slide 42 text

詳しくはIPA資料を読もう
 
 これは読みやすいのでオススメ
 要望・要求・要件・仕様 「家づくりで理解する要求明確化の勘どころ~システム構築を成功させる要件定義のポイント~」 https://www.ipa.go.jp/archive/files/000065172.pdf

Slide 43

Slide 43 text

問題を理解したら
 
 仕事をする
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 44

Slide 44 text

“仕事” と ”作業” は違う
 
 
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 45

Slide 45 text

仕事とは設計であり、課題を整理し、
 
 タスク=作業に分解すること
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 46

Slide 46 text

問題を理解し、タスクに分解する
 ||
 仕事
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 47

Slide 47 text

タスクを分解する時に意識すること
 
 
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 48

Slide 48 text

タスクを分解する時に意識すること
 ↓
 5W 1Hを最初に整理する
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 49

Slide 49 text

タスクを分解する時に意識すること
 ↓
 5W 1Hを最初に整理する
 問題の分解と仕事・タスク すごく当たり前のことなんだけど、
 それが出来てないことが多い


Slide 50

Slide 50 text

● Why 
 ○ そのタスクはなぜ必要なのか 
 ● What
 ○ そのタスクの実現したいことは成果物はないか 
 ○ 完了の定義
 ● When
 ○ タスクの期限
 ● Where
 ○ ビジョンやゴールはどこか 
 ● Who 
 ○ ステークホルダーは誰か 
 ○ 例えば依頼者は誰か、レビューは誰にお願いするか、とか 
 ● How
 ○ どのように実現するか 
 ○ 実装のための制約や方針なども含む 
 タスクを整理する際に大切なこと

Slide 51

Slide 51 text

5W 1HはMTGの設定もそうだし、
 
 タスクを依頼する時も大事
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 52

Slide 52 text

他人に依頼できない作業
 
 
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 53

Slide 53 text

他人に依頼できない作業
 ↓
 言語化出来ない作業
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 54

Slide 54 text

つまり、完成の定義が曖昧
 
 
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 55

Slide 55 text

完成の定義
 ||
 成果物の定義
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 56

Slide 56 text

完成の定義
 ||
 成果物の定義
 問題の分解と仕事・タスク リリースされる機能のこともあるし、ド キュメントのこともある 


Slide 57

Slide 57 text

完成するために必要なこと
 ||
 タスク
 タスクの分解と完成の定義

Slide 58

Slide 58 text

タスクの終了の定義と
 
 完成の定義が重要
 タスクの分解と完成の定義

Slide 59

Slide 59 text

タスクの終了の定義と
 
 完成の定義が重要
 問題の分解と仕事・タスク 中止条件があるなら、 
 それも終了の定義


Slide 60

Slide 60 text

問題の分解と仕事・タスク タスク
 タスク
 タスク
 成果物
 終了の定義
 終了の定義
 終了の定義
 タスクを積み上 げていく
 完了の定義
 終了の壁


Slide 61

Slide 61 text

タスクが完了したら
 
 なんらかの成果があるはず
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 62

Slide 62 text

No content

Slide 63

Slide 63 text

https://soudai.hatenablog.com/entry/2020/08/14/101657 “例えばリリース手順書を作りました!ってな ると作業の内容が変更になるたびに手順書 のメンテナンスをしなければいけない。そうす ると作業が増えるのでリリース方法をできる だけ変更したくないという力学が働きやすくな る。
  その結果、自分たちがリリース方法を変え るだけでより良くしていける可能性があっても 無駄な議論が増えたり、間接的な作業がま た増えたりする。
  こうやって作業が増え、仕事が増え、リソー スがどんどん足りなくなる ”


Slide 64

Slide 64 text

つまり、タスクを積み重ねて
 
 大きなアウトカムを生むことが大事
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 65

Slide 65 text

つまり、タスクを積み重ねて
 
 大きなアウトカムを生むことが大事
 問題の分解と仕事・タスク 意味のないタスクをいくら積み重ねても意味が無い 


Slide 66

Slide 66 text

完成までの道のりが遠い
 
 
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 67

Slide 67 text

完成までの道のりが遠い
 ↓
 タスクを小さく分解する
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 68

Slide 68 text

この手法が失敗した場合について、ポリアはこうアドバイ スしている。
 「問題が解けない場合は、より簡単な解くことのできる問 題があります。それを見つけてください。」
 「提示された問題を解決できない場合は、まずに
 いくつかの関連する問題を解決してみてください。より扱 いやすい関連した問題を想像できますか?」
 


Slide 69

Slide 69 text

類似の問題と置き換える
 
 抽象化とはそういう力
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 70

Slide 70 text

類似の問題と置き換える
 
 抽象化とはそういう力
 問題の分解と仕事・タスク 具象と抽象って本がオススメです


Slide 71

Slide 71 text

完了の定義が設定出来ないとき
 
 時間で区切るのも良い
 問題の分解と仕事・タスク なんらかの終了条件をつけることが大事


Slide 72

Slide 72 text

“やりたいことを実現するために必 要なことは、そんなに難しいことじゃ なくて以下の条件を満たし、実行す ることが大事だ。
 ● やりたいこと=課題をタスクに分 解する
 ● タスクを実行できるだけのリソー ス(時間・お金・体力など)を割り 当てる
 ● 実行する
  これだけなんだ。”
 https://soudai.hatenablog.com/entry/2020/12/31/165940

Slide 73

Slide 73 text

細かい分解の話は
 
 上のスライドと記事を読んでくれ
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 74

Slide 74 text

結論:問題を理解して
 
 解決する道筋をタスクにする
 問題の分解と仕事・タスク

Slide 75

Slide 75 text

1. 自己紹介
 2. 仕事を終わらせるために必要なこと
 3. 問題の分解と仕事・タスク
 4. 判断と決断の違いとコツ
 5. コミュニケーションのコツ
 6. まとめ
 あじぇんだ

Slide 76

Slide 76 text

???「タスクが積み重なっているけど
 
 仕事が終わらないんです。」
 判断と決断の違いとコツ

Slide 77

Slide 77 text

『いかにして問題をとくか』は、数学の問題を解く方 法としては、以下の手順を推奨している。 
 1. まず、問題を理解する必要があります 
 2. 理解した後、計画を立てます。 
 3. 計画を実行します。
 4. あなたの作業を振り返ってください。 
 


Slide 78

Slide 78 text

タスクも明確で
 
 リソースもあるのに終わらない
 判断と決断の違いとコツ

Slide 79

Slide 79 text

タスクが止まる
 
 なぜなのか?
 判断と決断の違いとコツ

Slide 80

Slide 80 text

意志決定が
 
 されてないから
 判断と決断の違いとコツ

Slide 81

Slide 81 text

意志決定の構造
 
 
 判断と決断の違いとコツ

Slide 82

Slide 82 text

No content

Slide 83

Slide 83 text

垂直分業にしろ、水平分業にしろ
 
 例外が発生すると意志決定が必要になる
 判断と決断の違いとコツ

Slide 84

Slide 84 text

仕事が遅延する仕組み
 
 
 判断と決断の違いとコツ

Slide 85

Slide 85 text

判断と決断の違いとコツ 処理A 120(60) 処理B 140(60) 処理C 100(60) 数字は1日に処理出来る処理量 
 赤数字は実際の処理量
 1日目
 2日目
 処理A 120(120) 処理B 140(120) 処理C 100(100)

Slide 86

Slide 86 text

判断と決断の違いとコツ 処理A 120(60) 処理B 140(60) 処理C 100(60) 数字は1日に処理出来る処理量 
 赤数字は実際の処理量
 1日目
 2日目
 処理A 120(120) 処理B 140(120) 処理C 100(100) 処理Aが生産した量以上は 
 処理できない


Slide 87

Slide 87 text

判断と決断の違いとコツ 処理A 120(60) 処理B 140(60) 処理C 100(60) 数字は1日に処理出来る処理量 
 赤数字は実際の処理量
 1日目
 2日目
 処理A 120(120) 処理B 140(120) 処理C 100(100) 最大処理能力は処理能力が 低いところに依存する 


Slide 88

Slide 88 text

判断と決断の違いとコツ 処理A 150(120) 処理B 100(100) 処理C 140(100) 数字は1日に処理出来る処理量 
 赤数字は実際の処理量
 1日目
 2日目
 処理A 120(130) 処理B 100(100) 処理C 140(100) 在庫 20 在庫 50

Slide 89

Slide 89 text

判断と決断の違いとコツ 処理A 150(120) 処理B 100(100) 処理C 140(100) 数字は1日に処理出来る処理量 
 赤数字は実際の処理量
 1日目
 2日目
 処理A 120(130) 処理B 100(100) 処理C 140(100) 在庫 20 在庫 50 前後の工程が頑張っても在 庫が増えるだけで最終成果 物はボトルネックで決まる 


Slide 90

Slide 90 text

組織のスループットは最も遅い場所が決める 


Slide 91

Slide 91 text

意志決定者がボトルネックになると
 
 全体の生産性が下がる
 判断と決断の違いとコツ

Slide 92

Slide 92 text

意志決定とは何か?
 
 
 判断と決断の違いとコツ

Slide 93

Slide 93 text

意志決定には
 
 判断と決断がある
 判断と決断の違いとコツ

Slide 94

Slide 94 text

“判断の話で言うとぼくはそーだいさんがしてくれ た「判断と決断は違う」 
 という話がだいぶ実になっていて、 
 「情報を集めれば理屈で答えが出せるのが判断 、 今は情報を集めることができない中で答えを出さ ないといけないのが決断 、リーダーがやらなけれ ばならないのは決断 」という話を
 かなり大事にしている” 
 https://soudai.hatenablog.com/entry/2022/01/04/151923

Slide 95

Slide 95 text

判断は任せることができる
 
 
 判断と決断の違いとコツ

Slide 96

Slide 96 text

 インプット、スループット、アウトプットのそれぞれ のステップにおいて標準化を行うことで ”判断”に することができる。
 具体としては作業のマニュアル化だったり受け入 れ基準のガイドラインだったりする。 
 同じ材料で品質を固定化するのも標準化の一つ 


Slide 97

Slide 97 text

決断の速度が肝要
 
 
 判断と決断の違いとコツ

Slide 98

Slide 98 text

https://soudai.hatenablog.com/entry/2022/01/04/151923 結論から言えば、決断のコツは失敗できるように することだ。 失敗できる状態なら決断することが できる。 そして素早くアクションして、失敗のフィー ドバックを受け取ることで新しい決断をすることが できる。
 (中略)
 もう少し具体的に踏み込むと決断をするとき、自 分は次のようにステップを踏む。 
 1. 決断するために必要な条件を整理する 
 2. 決断が難しい場合は、素早く始め、 
 小さく失敗できるように考える 
 3. 失敗が難しい場合は、 
 社内外も含めて多くの知見を集める 
 4. それでも難しい場合は、 
 結論をできるだけ先伸ばす 


Slide 99

Slide 99 text

今すぐ決断が必要な場面がある
 
 
 判断と決断の違いとコツ

Slide 100

Slide 100 text

今すぐ決断が必要な場面がある
 ↓
 そのための基準を持つ
 判断と決断の違いとコツ

Slide 101

Slide 101 text

判断と決断の違いとコツ 自分の場合は ”一番ダメージの少ない方法を選ぶ” 
 今すぐ決断が必要な場面がある
 ↓
 そのための基準を持つ


Slide 102

Slide 102 text

誰も決めないのであれば
 
 自分が決めるという覚悟が必要
 判断と決断の違いとコツ

Slide 103

Slide 103 text

1. 自己紹介
 2. 仕事を終わらせるために必要なこと
 3. 問題の分解と仕事・タスク
 4. 判断と決断の違いとコツ
 5. コミュニケーションのコツ
 6. まとめ
 あじぇんだ

Slide 104

Slide 104 text

期待値調整
 と
 5W1Hを明確にする
 結論

Slide 105

Slide 105 text


 
 
 コミュニケーションのコツ

Slide 106

Slide 106 text


 
 
 コミュニケーションのコツ Chatでやりとりが3往復したら
 
 音声MTGを実施する


Slide 107

Slide 107 text


 
 
 コミュニケーションのコツ 1週間に1回のMTGよりも
 
 毎日のおはようとありがとう


Slide 108

Slide 108 text


 
 
 コミュニケーションのコツ 1週間に1回のMTGよりも
 
 毎日のおはようとありがとう
 単純接触効果

Slide 109

Slide 109 text


 
 
 コミュニケーションのコツ SBIモデルコミュニケーション
 
 
 


Slide 110

Slide 110 text


 
 
 コミュニケーションのコツ SBIモデルコミュニケーション
 ↓
 Situation-Behavior-Impact
 (状況-行動-影響)


Slide 111

Slide 111 text


 
 
 コミュニケーションのコツ Situation(状況)
 悪い例:「こないだのミーティングで」
 
 良い例:「今朝の午前11時のチームミーティングで」


Slide 112

Slide 112 text


 
 
 コミュニケーションのコツ Behavior(行動)
 悪い例:「君の態度は失礼だった」
 
 良い例:「チームに1か月の予算について
 話しているときに話に割って入った」


Slide 113

Slide 113 text

Impact(影響)
 例:「私の提案に対して否定することなく、
 すぐに解決のために取り組んでもらえた時には
 感銘を受けました」
 コミュニケーションのコツ

Slide 114

Slide 114 text


 
 
 コミュニケーションのコツ コミュニケーションはスキル
 
 


Slide 115

Slide 115 text

1. 自己紹介
 2. 仕事を終わらせるために必要なこと
 3. 問題の分解と仕事・タスク
 4. 判断と決断の違いとコツ
 5. コミュニケーションのコツ
 6. まとめ
 あじぇんだ

Slide 116

Slide 116 text


 
 
 まとめ 仕事を終わらせるために必要なのは
 
 自分がやるんだというオーナーシップ


Slide 117

Slide 117 text


 
 
 まとめ それがあれば、
 
 知識と行動で前に進めることができる


Slide 118

Slide 118 text

“大事なのは できる という経験を得ること”
 
 – 宇宙兄弟 145話 
 まとめ

Slide 119

Slide 119 text

昨日の自分に誇れる
 
 今日の自分になろう
 まとめ

Slide 120

Slide 120 text

ご清聴ありがとうございました
 
 
 まとめ