Slide 1

Slide 1 text

2025/05/21 クラスメソッド ⼈材育成室 豊崎隆 新卒研修に仕掛ける 学びのサイクル

Slide 2

Slide 2 text


 名前:豊崎 隆
 所属:クラスメソッド株式会社 人事グループ 人材育成室 
 役職:室長
 入社:2017年1月
 キャリア:
 ・2009年〜2017年 - 前職 インフラエンジニア(オンプレミス) 
 ・2017年〜2023年 - AWSソリューションアーキテクト 
 ・2023年〜現在 - 人事、人材育成 
 ※AWS認定資格(2021-2024 AWS ALL Certifications Engineers) 


Slide 3

Slide 3 text

本日の内容 


Slide 4

Slide 4 text

4 本日の内容
 クラスメソッドが
 どの様な考えをもとに新卒研修を
 設計しているかをお話します


Slide 5

Slide 5 text

5 本日の内容
 当社は技術の会社ですが
 新卒研修の初期に最も重視するのは
 技術以外の部分になります
 
 今日はそっち方面の話です


Slide 6

Slide 6 text

クラスメソッドに関する 
 3つの前提知識 


Slide 7

Slide 7 text

7 ①AWSパートナーとしてのクラスメソッド


Slide 8

Slide 8 text

8 ②アウトプット DevelopersIO/Zenn


Slide 9

Slide 9 text

9 ③カルチャー(Classmethod Leadership Principle)
 リーダーシップ   : 全員がリーダー。最高の結果が出るように尽力します。
 パートナーシップ  : 立場に関係なく、共に働くパートナーを互いに尊重します。
 ダイバーシティ   : 年齢、性別、国籍など多様に寄り添い、強みとします。
 プロフェッショナル : 専門知識を持つものとして、周囲の成長の触媒になります。
 感謝        : 相手を尊敬し、信頼し、感謝する発言や行動をします。
 顧客視点      : お客様にとって、本当に必要なものを考えて物づくりをします。
 フィードバック   : フィードバックを大切にし、素早く改善します。
 情報発信      : 具体的かつ分かりやすい情報を社会に発信します。
 やってみる     : 検討に時間をかけすぎず、好奇心をもってすぐにやってみます。
 楽しむ       : 困難や変化を成長の機会と思い、楽しんで取り組みます。


Slide 10

Slide 10 text

新卒研修の全体像 


Slide 11

Slide 11 text

11 新卒研修の全体像


Slide 12

Slide 12 text

12 研修の全体像


Slide 13

Slide 13 text

クラスメソッドの新卒研修の特徴 


Slide 14

Slide 14 text

14 クラスメソッドの新卒研修ではじめに行うこと
 ・学びの仕組み を理解してもらい
 ・楽しむメソッド をインストールする


Slide 15

Slide 15 text

学びの仕組み 


Slide 16

Slide 16 text

16 ①成人学習理論(アンドラゴジー)
 大人の学び
 (アンドラゴジー)
  
  
 学生の学び
 (ペタゴジー)
  
  


Slide 17

Slide 17 text

17 ①成人学習理論(アンドラゴジー)
 成人と学生(子供)の学習の相違点
 
 成人
 学生(子供)
 学習者の概念
 個人差はあるが自己決定性を持つ 
 能動的な学習者である 
 依存的な存在
 受動的な学習者 
 学習者の経験の役割 
 経験の量:多い
 経験が学習のための資源となる 
 経験を新たな学習に紐付ける 
 経験の量:少ない 
 経験はあまり重視されない 
 学習者の経験<教育者の経験 が優先 
 学習へのレディネス 
 実生活における課題や問題を解決する ために学習をする 
 社会的な役割の遂行に対して必要と認 識している
 発達段階において学ぶべき課題が与え られる
 発達過程、学習過程の中で[成すべき] 
 ことが重要
 学習への方向づけ 
 応用の即時性の高い学習 
 将来的に役に立つ<今役に立つ 
 将来の準備として学ぶことが多い 
 活用するまでに時間がかかる 
 学習への動機付け 
 内発的な動機のケースが多い 
 外発的な動機のケースが多い 


Slide 18

Slide 18 text

18 ②ラーニングピラミッド
 90% 受動的学習
 
 インプット
 フェーズ
 能動的学習
 
 アウトプット フェーズ
 ラーニングピラミッド 
 
 アメリカ国立訓練研究所が、 
 勉強の仕方を定着順に並べたもの 
 ※定着率(%)の妥当性は諸説あり 
 5% 10% 20% 30% 50% 75% 学 び の 流 れ


Slide 19

Slide 19 text

19 ②ラーニングピラミッド
 90% 受動的学習
 
 インプット
 フェーズ
 能動的学習
 
 アウトプット フェーズ
 学 び の 流 れ
 5% 10% 20% 30% 50% 75% セミナー・勉強会 
 AWS公式ドキュメント 
 Black Belt / 動画 
 セミナー・勉強会(実演 
 社内勉強会・社内Slack 
 DevelopersIO 
 登壇・実務における説明や解説 


Slide 20

Slide 20 text

20 ③経験学習サイクル
 経験
  実務の中での経験
 内省
  成功失敗の振り返り
 概念化
  コツ化する
 実験
  コツを試してみる
 
 挑戦フェーズで見つけた経験値 を余すことなく振り返りで獲得す る
 挑戦
 振り返り


Slide 21

Slide 21 text

21 ③経験学習サイクル(Goodパターン)
 経験をすることで
  得れる予定の経験値100を
 内省(振り返り)することで
  経験値100として理解し
 概念化(コツ化)することで
  仮説を立てて
 実験
  コツを実践で実験する
 挑戦
 振り返り


Slide 22

Slide 22 text

22 ③経験学習サイクル(Badパターン)
 経験をすることで
  得れる予定の経験値100を
 内省(振り返り)しないで
  経験値30として理解し
 概念化(コツ化)しないで
  再現性が低いまま
 実験
  無策のまま次の経験をする
 挑戦
 振り返り


Slide 23

Slide 23 text

23 小まとめ
 「大人の学習」と「学習効率」を知った上で、経験 学習サイクルを回すことの重要性を理解してもら う


Slide 24

Slide 24 text

楽しむメソッド 


Slide 25

Slide 25 text

25 ①アウトプットを楽しむ
 JOINブログ
 →アウトプットの作法を知る


Slide 26

Slide 26 text

26 ①アウトプットを楽しむ
 LT大会
 →楽しさを知る


Slide 27

Slide 27 text

27 ②成長の仕組みを知る
 紙飛行機ワークショップ
 (小さな改善のサイクルを体感)で
 経験学習サイクルを体験
 ↓
 チームでの成長と、その楽しさを知る


Slide 28

Slide 28 text

28 ②成長の仕組みを知る


Slide 29

Slide 29 text

29 ③自分の強さを知る
 クリフトンストレングスで
 自身の強みを知り、
 貢献に向けた活躍イメージ
 ↓
 自分の強みを知る


Slide 30

Slide 30 text

30 ③自分の強さを知る


Slide 31

Slide 31 text

次に大事なマインドセット 


Slide 32

Slide 32 text

32 グロースマインドセット(成長マインドセット)
 
 グロースマインドセット 
 フィックストマインドセット 
 挑戦
 新しいチャレンジをしたい
 喜んで挑戦する
 できればチャレンジしたくない
 挑戦を回避する
 障害
 障害を乗り越えるまでやる
 障害はどうにもならないと考えあきらめる
 努力
 努力なしでは成長できない、何 かを得ることはできない
 努力は無駄になる、忌まわしい
 批判
 批判から真摯に学びを得る
 批判は聞きたくない、無視する
 他人の成功 
 他人の成功から学びや気づきを 得る
 他人の成功を脅威に感じる


Slide 33

Slide 33 text

33 仲間作り
 仕事をする中で
 前向きな仲間を作る
 
 同僚や先輩と
 良好な関係を築き
 顧客課題に臨む


Slide 34

Slide 34 text

34 先に与える
 参照:https://www.techstars.com/give-first 


Slide 35

Slide 35 text

35 給与の意味
 営利組織で給与をもらうということ


Slide 36

Slide 36 text

成果について 


Slide 37

Slide 37 text

37 成果(資格数:2024年新卒実績)
 AWS認定資格
  62個/11人(うち1人全資格制覇)


Slide 38

Slide 38 text

38 ブログアウトプット(=DevelopersIO)
  232記事/11人
 アウトプット


Slide 39

Slide 39 text

39 成果(登壇)


Slide 40

Slide 40 text

40 顧客賞賛
 お客様からのフィードバッ クコメント
 
 いわゆるよくいる『新卒』で、当面は 手取り足取りフォローが必要と思っ てたが、既にバンバンチケット対 応してくれててスゴイ助かる !
 


Slide 41

Slide 41 text

41 配属(成長)速度
 24年新卒 11名中 8名が
 現場に配属され育成スケジュールを
 前倒しで活躍し始めています


Slide 42

Slide 42 text

さいごに


Slide 43

Slide 43 text

43 新卒育成は種まき。
 数年後にならないと結果が見えません。
 
 学びのサイクルを備えた彼らが、
 数年後、中核人材として組織を
 牽引してくれることを期待しています。


Slide 44

Slide 44 text

44