Slide 1

Slide 1 text

畑中駿平1,上田雄斗1,植田有咲1,平川翼2,山下隆義2,藤吉弘亘2,杉浦孔明1 1慶應義塾大学,2中部大学 生活支援ロボットによる物体配置タスクにおける 危険性予測および視覚的説明生成

Slide 2

Slide 2 text

背景:生活支援ロボットは安全にものを置くことが求められる • 人手不足の解決策として生活支援ロボットは有望視 • 生活支援ロボットの基本的動作のひとつに物体配置 − 安全配置のために衝突回避は重要 2 https://global.toyota/jp/download/8725215

Slide 3

Slide 3 text

問題設定:軽微な接触の連鎖から生じる衝突を予測することは難しい 1. ロボットのアームがペットボトルに接触 2. ペットボトルがマヨネーズに接触 3. マヨネーズが落下する危険な衝突が発生 物体同士の物理的相互作用の連鎖の 予測は難しい 3 ✓ 衝突確率の予測 ✓ 安全領域の可視化 本研究のタスク

Slide 4

Slide 4 text

既存研究:生活支援ロボットが行うべき代表的なサブタスク 4 サブタスク 代表的研究 概要 Pick & Place [Zeng+, ICRA18] 新規の物体を把持して認識可能 Grasping DIRL [Tanwani+, CoRL20] 敵対的学習を用いた実環境転用 Placing PonNet [Magassouba+, AR21] Transformer PonNet [植田+, JSAI21] Attention Branch Network [Fukui+, CVPR19] を 用いて物体同士の衝突確率を予測 DIRL Transformer PonNet [Zeng+, ICRA18]

Slide 5

Slide 5 text

既存手法の問題点:安全である領域のみを可視化することができない  Transformer PonNet では安全領域と危険領域が混合して可視化されていた − ユーザに安全領域を事前に提示できれば,物体配置の最終的な判断を仰ぐことが可能 5 安全領域 危険領域 安全領域のみ可視化する手法を提案 • ABN の特徴:画像内のどの領域に注目しているかを示す attention map を可視化

Slide 6

Slide 6 text

提案手法:対象物体を配置する際の衝突確率の予測・安全領域の可視化 6 入力:対象物体と配置場所のRGBD画像 出力:衝突確率・安全領域の可視化画像

Slide 7

Slide 7 text

デモ動画:衝突確率を予測し、安全である場合に物体を配置 7

Slide 8

Slide 8 text

構造 ( 1/4 ):3つのモジュールから構成 8 ①Feature Extractor,②Attention Branch,③Transformer Perception Branch の3つから構成 ① ② ③

Slide 9

Slide 9 text

✓ Feature Extractor ( FE ) 配置領域・対象物体のRGBD画像の特徴量を ResNet18 の前半部分で抽出 構造 ( 2/4 ):配置領域と対象物体画像の特徴量抽出 9 切り出し ゼロ埋め 𝒙 𝑘 dst 𝒙 𝑘 trg 𝑘 ∈ {rgb, depth} FE FE 配置領域 対象物体

Slide 10

Slide 10 text

構造 ( 3/4 ):衝突に関連する部分に注目して重み付け ✓ Attention Branch ( AB ) 𝑤𝑘∈{rgb,depth} = 1 + 𝑎𝑘 ⨀ 𝑓𝑘 10 Attention Map 𝑎𝑘

Slide 11

Slide 11 text

構造 ( 4/4 ):RGBとdepthの特徴量を融合して衝突確率を予測 ✓ Transformer Perception Branch ( TPB ) ABNのPerception branch構造にTransformerを導入 [ 植田+, JSAI21 ] 11 𝑸(i)= 𝑊 𝑞 (𝑖)𝑜 𝑘 (𝑖), 𝑲(i) = 𝑊 𝑘 (𝑖)𝑜 𝑘 (𝑖), 𝑽(i) = 𝑊𝑣 (𝑖)𝑜 𝑘 (𝑖) 𝜔𝑘 = 𝑽(𝑖) softmax 𝑸(i) 𝑲 𝑖 T 𝑑𝑘 , 𝑑𝑘 = 𝐻 𝐴 𝑚𝑘 = 𝑸(i) + 𝛼 ⨀ 𝒉(i) 𝐻 は入力𝑜 𝑘 (𝑖)の次元数 𝐴 はヘッド数を表す

Slide 12

Slide 12 text

新規性:Attention map と 平面検出による安全領域 𝑠 の可視化 𝑠 = 𝑎rgb + 𝑎depth 2 ⨀ℎ ℎ :平面と検出されたピクセルの集合 ⊕ ⨀ Plane detection ℎ [Wang+, 3DV18] 安全領域 𝑠 12 𝑎rgb 𝑎depth

Slide 13

Slide 13 text

実験設定:simulation 環境によるデータセット 各配置場所はシミュレータによって自動的にラベル付け 13 PonNet-A-Sim データセット − 中心領域のみに配置 − 約 12,000 の衝突サンプルが記録 PonNet-B-Sim データセット − 9 領域に配置 − 各領域 1,500,合計約 13,500 の衝突サンプルが記録 − 家具,明るさ,背景の異なる 5 種類の場面を使用

Slide 14

Slide 14 text

定性的結果:シミュレーションデータの成功例 ✓ 障害物を避けた領域を安全領域 として獲得 RGB 画像 安全領域 𝒔 TN ( 非衝突 ) TP ( 衝突 ) 14 ✓ 顕著な安全領域は可視化されない

Slide 15

Slide 15 text

Method Accuracy Train : A-Sim Test : A-Sim Train : B-Sim Test : B-Sim Plane detection [Wang+, 3DV18] 82.5 72.30 PonNet [Magassouba+, AR21] 90.94±0.22 82.29±0.68 Transformer PonNet [植田+, JSAI21] パラメータ数:約2600万 91.26±0.21 82.10±0.52 Ours パラメータ数:約900万 91.23±0.32 82.28±1.77 定量的結果:ベースラインと同等または上回る結果 ✓ 提案手法はパラメータ数を削減しつつベースライン手法と同等の精度 15

Slide 16

Slide 16 text

エラー分析:透過物体や人から見ても判断が難しい例 入力画像 ( RGB ) 16 Attention map ( RGB ) Attention map ( Depth ) 例1 例2 正解:衝突 予測:非衝突  透過物体を捉える 人の目から見ても 判断が難しい衝突

Slide 17

Slide 17 text

追加実験:実機環境によるデータ収集・実験 17 • トヨタの生活支援ロボット Human Support Robot ( HSR ) を使用 • 収集した 200 個のデータを Train / Test 用に分割 ✓ 実機環境への転用の可能性を示唆 Method Accuracy Train : A-Sim + Real ( 100 ) Test : Real ( 100 ) Ours 87.39±3.12

Slide 18

Slide 18 text

結論:衝突確率の低い安全領域を可視化する手法の提案 本研究のポイント ✓ Attention mapと平面検出を組み合わせて 安全な領域の候補を可視化 18