Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
情報は多次元! vs 二次元のモデル ~モデリングはじめの一歩~ 白栁隆司 2021年6月23日 設計モデリングLT会 Vol.2
Slide 2
Slide 2 text
自己紹介 エンジニアカウンセラー 白栁 隆司 Youtubeに平日毎日動画投稿中! #ほぼ日ITエンジニアニュース @IT 自分戦略研究所 エンジニアライフにて「コレがワタシの生きる様」連載中(木曜日) 4つのことを、ITエンジニアに勧めてます 1. 傾聴によるコミュニケーション 2. メンタルヘルス(セルフケア) 3. セルフマネジメント 4. 日々の生活の中からエンジニアリングを学ぶ
Slide 3
Slide 3 text
モデルがうまく作れない モデルを作ってみたが… こういう経験はありませんか? ● イマイチしっくりこない ● 情報が散らばりすぎてて見辛い・解りづらい ● トータルでダサい
Slide 4
Slide 4 text
情報についての大事な認識(アジェンダ) 1. 情報は多面体 2. モデルは二次元、精々三次元 3. このギャップを上手く埋める
Slide 5
Slide 5 text
1. 情報は多面体(多次元多面体) ● 情報は、必ずしも画一的・絶対的なものではない ● 人や立場、時間等が変われば受け取り方は変わる ○ 悪意や偏見で歪められることも多数 . ● 【絶対的に正しい】情報なんて存在しない ● どこからみても【正しそう】を目指す ※開発限定
Slide 6
Slide 6 text
2. モデルは二次元、精々三次元 ● 紙に書いた情報は二次元 ● 三面図を使えば三次元で表現できる ○ システムの三面図って何? ● 建築等立体物では、スケールモデルを作る ○ 二次元では把握できない確認を三次元で
Slide 7
Slide 7 text
3. 二次元と多次元のギャップを埋める ● 二次元の情報で表現するのは無理だと識る ○ 「表現できないこと前提」で表現を考える ○ 複数の資料で補完し合う、尺度の違う資料 etc... ● 最後はどこかで【妥協】するしかない 未だ、絶対の解はない!
Slide 8
Slide 8 text
多次元に挑む二次元の歩み ● どうしてもどこかにゆがみ・ひずみは生まれる ● DDDの説く「一気通貫の共通モデル」は理想幻想 ○ だからこそ、追い求める事に価値がある ● 一つずつ、ベターな手法を重ねていくのみ ● いつか【完全な答え】に届くと信じて!
Slide 9
Slide 9 text
多次元に挑む人間の限界 ● 僕たちが住むのは三次元の世界 ○ + 一次元までの情報しか理解できない説 ● 三次元の情報でも一度に処理するのは難しい ● 多次元の情報を扱う、IT業界の厳しさ ○ 普段から情報を多面的に処理する習慣を
Slide 10
Slide 10 text
情報についての大事な認識(まとめ) 1. 情報は多次元多面体 2. モデルは二次元、精々三次元 → 表現の限界 3. このギャップをほどよく埋める 4. できないからこそ、一人ひとりが挑み続ける
Slide 11
Slide 11 text
ご清聴ありがとうございました エンジニアカウンセラー 白栁隆司 俺達の戦いはこれから!