Slide 1

Slide 1 text

認知症 フレンドリーテックの 可能性について たろうクリニック 内田直樹

Slide 2

Slide 2 text

認知症フレンドリーなまちづくりを推進するために、 テクノロジーを活用したい。

Slide 3

Slide 3 text

なぜ、認知症フレンドリーが 重要か

Slide 4

Slide 4 text

加齢は 認知症発症の 最大のリスク因子 5歳刻みで認知症の有病率は倍になる

Slide 5

Slide 5 text

今後、 認知症の人は増え 人口は減る 「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究」 平成26年度厚生労働科学研究費補助金研究特別事業より

Slide 6

Slide 6 text

つまり、認知症の人が 多数派の社会となる

Slide 7

Slide 7 text

これまでは、 認知症対処社会 徘徊するからGPSをつける 車の運転は危険だから免許をとりあげる なったら大変だから予防する 認知症の人を課題を抱えた人と捉え、 課題にどう対処するか考える でも、 それでは成り立たない

Slide 8

Slide 8 text

認知症の人が生き生きとして 暮らせる社会を実現するために 私たちの社会のあり方を変える

Slide 9

Slide 9 text

人類の歴史 • 暮らしやすい社会を求めて試行錯誤を繰り 返し、社会の多数派が暮らしやすい社会が 作り上げられた。 アスファルトの道は車輪で走りやすい ようになっており、馬は走りにくい。

Slide 10

Slide 10 text

認知症の人が多数派の社会 となるため、 認知症の人が暮らしやすい 社会にアップデートが必要

Slide 11

Slide 11 text

2023年6月14日 共生社会の実現を 推進するための 認知症基本法が成立 認知症の人に関する国 民の理解の増進等 認知症の人の生活におけ るバリアフリー化の推進 認知症の人の社会参加 の機会の確保等 認知症の人の意思決定の 支援及び権利利益の保護 保健医療サービス及び 福祉サービスの提供体 制の整備等 相談体制の整備等 研究等の推進等 認知症の予防等 8つの基本施策

Slide 12

Slide 12 text

認知症フレンドリーシティ 2018年2月、福岡市は認知症フレンドリーシティとなることを宣言

Slide 13

Slide 13 text

さらに、福岡市はエンジニアフレンドリーシティでもある!

Slide 14

Slide 14 text

認知症フレンドリー✖テクノロジー 認知症フレンドリーテック‼

Slide 15

Slide 15 text

テクノロジーを活用して、 認知症フレンドリーなまちへ!

Slide 16

Slide 16 text

No content

Slide 17

Slide 17 text

No content

Slide 18

Slide 18 text

1 2

Slide 19

Slide 19 text

3 4

Slide 20

Slide 20 text

認知症フレンドリー✖テクノロジー 認知症フレンドリーテック‼

Slide 21

Slide 21 text

認知症フレンドリーテック これまでの活動 第一回 アイデアソン LGDQ連動 アプリ開発ハンズオン 第二回 ハッカソン 第一回 ハッカソン

Slide 22

Slide 22 text

第一回ハッカソン作品 受賞多数!!

Slide 23

Slide 23 text

注目度も 高い

Slide 24

Slide 24 text

EFC Award 2022 受賞!!

Slide 25

Slide 25 text

2023年 8月5,6日

Slide 26

Slide 26 text

著者の 安田先生が 特別講演‼ 書籍の書評

Slide 27

Slide 27 text

安田先生特別講演 Youtubeリンク

Slide 28

Slide 28 text

著者の 安田先生が 特別講演‼ • 視力障害、聴力障害、歩行障害がある人に、メ ガネ、補聴器、車椅子などの補助具を活用して 生活の自立を促すのは当たり前のことになって いる。 • このため、軽度認知障害(MCI)や認知症の人が 、主たる症状である記憶障害をおぎなうために 記憶補助具(メモリーエイド)による生活支援 が必要と考える。 • 今回、この支援をAssistive Technology (AT)と いう言葉でまとめた。

Slide 29

Slide 29 text

AT MCI MCI

Slide 30

Slide 30 text

AT MCI AT

Slide 31

Slide 31 text

Low-Tech AT Low-Tech Low-Tech AT

Slide 32

Slide 32 text

Low-Tech AT • 緊

Slide 33

Slide 33 text

Middle-Tech AT • IC ICD-PX240

Slide 34

Slide 34 text

Middle-Tech AT • S 4

Slide 35

Slide 35 text

High-Tech AT •

Slide 36

Slide 36 text

High-Tech AT • AT 3

Slide 37

Slide 37 text

• • • TeamViewer • iPhone Android •

Slide 38

Slide 38 text

• 50-100 3-40 •

Slide 39

Slide 39 text

書籍のまとめ 書籍購入リンク

Slide 40

Slide 40 text

No content

Slide 41

Slide 41 text

第二回ハッカソン作品

Slide 42

Slide 42 text

NHKニュースで取り上げられました Youtubeリンク

Slide 43

Slide 43 text

ChatGPTを使った アドバイザーを作成

Slide 44

Slide 44 text

No content

Slide 45

Slide 45 text

No content

Slide 46

Slide 46 text

No content

Slide 47

Slide 47 text

No content