Slide 1

Slide 1 text

ChatGPT部 #57 オープニングトーク & 1年振り返り 2024/12/28 ChatGPT部 部⻑ @doradora09

Slide 2

Slide 2 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. 本⽇のタイムライン ・オープニングトーク 15min ・ChatGPT部の振り返り ・OpenAI周りのこの1年振り返りと未来予想 ・初⼼者セッション ・LT x 2本 ( +α ) ・時間あれば ・来年の企画相談 & 運営協⼒者募集 -> 特にリアルイベントの企画できる⽅

Slide 3

Slide 3 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. ⼤勢の皆さまのご参加、ありがとうございます・・!

Slide 4

Slide 4 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. ⾃⼰紹介 ⼤城信晃(twitter @doradora09) NOB DATA株式会社 代表取締役社⻑ / データサイエンティスト協会九州⽀部 ⽀部⻑ / iU 情報経営イノベーション専⾨職⼤学 客員教員 ・住まい 沖縄 -> 東京 -> 福岡 ・職歴 ヤフー-> DATUM STUDIO -> LINE Fukuoka -> NOB DATA(株) 創業 ・運営コミュニティ ・Tokyo.R(2010-2016) ・PyData.Fukuoka(2019-2024) ・2017年〜現在 ・fukuoka.R、オモシロAIごった煮勉強会、 ChatGPT部、他2つ 本業ではデータ分析チームの ⽴ち上げ・育成・⾃⾛⽀援を展開中

Slide 5

Slide 5 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. ChatGPT部とは ・2023年4⽉に「ChatGPTがやばい!」と⽴ち上がった部活動 ・当初はNOB DATA社でクローズドに実施しようと思っていた活動を、 参加したいとの声もあり⼀般のコミュニティとして⽴ち上げ ・技術動向を追うだけでなく、各⾃の興味のあるテーマや中⻑期的な ChatGPTをはじめとする⽣成AI技術の社会への影響もディスカッ ション中(教育、ユートピア・ディストピア、ロボティクス連携etc..) 基本はオンラインですが、 なるべく双⽅向にワイワイとやりたいなと思っています

Slide 6

Slide 6 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. ChatGPT部の振り返り

Slide 7

Slide 7 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. ご参考:第1回〜第57回 • リアルイベントが2回くらい。あとどこかで1回番号が同じだったので実は第58回かも • ちなみにのべ⼈数では「1182名」が参加・・!!

Slide 8

Slide 8 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. 部活内のギネス記録は4Vのハイブリッド会(47名参加) • また何かで企画したいですね。ちなみに2024年のギネスは4o(オムニ)の会(38名)。企画ものは多い傾向 47名 38名

Slide 9

Slide 9 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. note記事、まずは直近 • Daily記事、サマリ記事、個別記事、いつもありがとうございます (トータル31記事 / 2週間 )

Slide 10

Slide 10 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. noteの全体の状況 • 気がついたら55万View、1200フォロワーを超えてました。すごい • 来年もどうぞよろしくお願いします。寄稿者も募集中です・・!

Slide 11

Slide 11 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. OpenAI周りの1年間振り返りと未来予想

Slide 12

Slide 12 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. 1年前と今 • 先⽇、OpenAI社が12⽇連続発表をしていましたが、正直最後のo3以外は知っ てた、という感じではありました (soraに関しては2⽉発表->12⽉公開、なので遅すぎた印象) • 新ボイスモード、動画認識なども想定内。ChatGPT Proの3万円は結構⾼い。 • ただ、最後に発表のあったo3は多分ヤバいです https://note.com/chatgpt_nobdata/n/nae6914afdaf5

Slide 13

Slide 13 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. o3の性能で噂されている部分 • o3はまだ⼀般公開はさ れていませんが、プログ ラマーの世界ランクの 175位程度に相当する能 ⼒がある、と⾔われてい ます • また、これは眉唾レベル ではありますが「わずか 3ヶ⽉で」この性能を獲 得した、とも⾔われてい ます( 指数関数的な能⼒ 改善フェーズに⼊ってい る可能性も⼀部あり ) • 3年はかかると思ってい ましたが、o3の現状を ⾒るとあと1-2年でAGI ができるかも、と個⼈的 には感じています https://x.com/masahirochaen/stat us/1870326146216452112 https://x.com/ats/status/1871 311901818556443

Slide 14

Slide 14 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. 未来予想①:ここは原点に⽴ち返る時 • おそらく、短期・中期的な変化 (5年〜7年)と、中⻑期的変化(7年〜20年)があるかなと思ってます • ChatGPT部を⽴ち上げた初期の頃は以下のような話をしていたので、この辺をまたやるのも良いかもしれ ません https://speakerdeck.com/dorador a09/20230429-chatgptbu-di-4hui- memo?slide=38 2023年4⽉29⽇の 第4回での話題 ( そもそも⽴ち上げのモチベー ションはこの辺りの議論にある )

Slide 15

Slide 15 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. 未来予想②:時間軸を加えた個⼈的予想 • こちらはジーズアカデミー福岡、でChatGPTが登場した時に「やばい」というのを説明した際のスライド • このレベルではもはや半分想像の世界ですが、それでも⾊々と想定しておいた⽅が良いと思うのでぜひディ スカッションしましょう https://speakerdeck.com/dorador a09/20230420-gsihentojiang-yan- sekaiwobian- eruchatgptnoinhakuto-v1-dot-00- gong-kai-yong?slide=30 AIにどこまで権限を渡すのか? がおそらく今後数年の テーマになる

Slide 16

Slide 16 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. 次回以降のご相談

Slide 17

Slide 17 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. 前回から引き続きのディスカッションネタ • 50回記念とかでどこかでリアル会? • 個⼈的には沖縄に⾏きたい気も・・ • プロンプト集、をライトに作ってみる? • 個⼈的にはDifyとかを少し触り中。 ごった煮会ネタになるかもですが、AI同⼠のラジオ番組とか。 • その他、アイディア募集中です => イベント企画チームを募集します・・!