Slide 1

Slide 1 text

CRIの仕様とdockershimの実装に ついて調べてみた Container Runtime Meetup #3(2021/01/28) @bells17

Slide 2

Slide 2 text

▶ @bells17 ▶ Software Engineer ▶ 普段やってること: + Kubernetes 関連コンポーネントの開発 + Kubernetes as a Service開発の調査・研究 ▶ Kubernetes SIG-Docs Japanese localization reviewer ▶ Kubernetes Internal Organizer ▶ #kubenews ▶ @bells17_

Slide 3

Slide 3 text

今⽇話すこと ▶ CRIについて ▶ dockershimについて

Slide 4

Slide 4 text

このセッションの⽬標 ▶ CRIの仕様の構成と内容について、”ふわっと”知ってもらう ▶ dockershimとは何か?を”ざっくりと”理解してもらう ▶ dockershimがどんなふうにDockerと通信してコンテナを起動している のか、”なんとな〜く”雰囲気を感じてもらう

Slide 5

Slide 5 text

注意点 ▶ コンテナランタイム超絶初⼼者枠です ▶ ついでに以下も初⼼者です + Linuxコンテナ + コンテナ周りのネットワーク ▶ ガチでただの調べてみた系のLTです ▶ ⾼度な内容は期待しないでください!!! ▶ ⼀応dockershimのコードベースは Kubernetes v1.19ベースでのお話になります

Slide 6

Slide 6 text

アジェンダ 1. CRIとは? 2. dockershimとは? 3. dockershimの挙動 4. まとめ

Slide 7

Slide 7 text

CRIとは?

Slide 8

Slide 8 text

CRIとは? ▶ CRI = Container Runtime Interface ▶ Kubernetesが定義しているコンテナランタイムと連携するための仕様が CRI ▶ CRIの定義はDesign Proposal(的なもの)が機能種別ごとに別れており、ま たあまり情報がまとまっていないので、結局現⾏の正しい?CRI全体の仕 様を定義をまとめたドキュメントが無くて分かりづらい ▶ ドキュメントではCRI実装のことをRuntime ShimやCRI Shimと呼んでる ▶ ちなみにまだv1ではないらしい(今はbetaっぽい)

Slide 9

Slide 9 text

CRI定義の種別 ▶ Protocol Buffer/gRPC Server ▶ Networking Specifications ▶ Container Metrics ▶ Exec/Attach/PortForward Streaming Requests ▶ Container stdout/stderr logs

Slide 10

Slide 10 text

Protocol Buffer/gRPC Server ▶ 以下の2種類のServiceに分割されている + Runtime Service: コンテナの操作に関するもの + Image Service: コンテナイメージの取得などに関するもの ▶ Kubeletの設定値/実装を⾒る限りRuntime ServiceとImage Serviceは 別々のランタイムを使い分けることが可能なように⾒える(詳細不明) ▶ PodSandboxというPodのベースとなるコンテナを作り、Podで定義され たその他のコンテナがSandboxコンテナが作成したネットワーク空間など をシェアしてもらうようなモデル ▶ ⼀応CRIの定義の中にLinuxコンテナだけでなく(micro)VMを使うことを想 定しているようなことも書かれている(でも詳細はほぼ書いてない) https://github.com/kubernetes/community/blob/master/contributors/design-proposals/node/container-runtime-interface-v1.md

Slide 11

Slide 11 text

https://github.com/kubernetes/community/blob/master/contributors/design-proposals/node/runtime-client-server.md Pod作成時のフロー

Slide 12

Slide 12 text

https://github.com/kubernetes/community/blob/master/contributors/design-proposals/node/runtime-client-server.md Pod削除時のフロー

Slide 13

Slide 13 text

Networking Specifications ▶ CRIのネットワーク周りに関する定義 ▶ “RunPodSandbox” RPC でPodネットワークを設定する必要がある ▶ “StopPodSandbox” RPC でPodネットワークを停⽌?する必要がある ▶ といったPod操作とその時のネットワークの操作に関する定義がざっくり とされている感じ ▶ CRI networking requirements/k8s networking requirementsが満たされ ている限りは、CNI/CNM/その他の実装でも何でも動くようにという感じ らしい + CRI networking requirementsは“RunPodSandbox” RPC ~といった 部分だと思われる https://github.com/kubernetes/community/blob/master/contributors/devel/sig-node/kubelet-cri-networking.md

Slide 14

Slide 14 text

k8s networking requirements ▶ ノード上のPodが、NATなしですべてのノード上のすべてのPodと通信で きること ▶ systemdやkubeletなどノード上にあるエージェントが、そのノード上の すべてのPodと通信できること ▶ ノードのホストネットワーク内のPodは、NATなしですべてのノード上の すべてのPodと通信できること + 注: ホストネットワークで実⾏されるPodをサポートする プラットフォームの場合(Linuxなど)は https://kubernetes.io/docs/concepts/cluster-administration/networking/

Slide 15

Slide 15 text

Container Metrics ▶ コンテナランタイムから取得できるメトリクス情報を抽象化したもの ▶ 取得できるメトリクス情報がProtocol Bufferによって定義されている ▶ メトリクスの取得⾃体はRuntime ServiceからRPCコールで取得できる https://github.com/kubernetes/community/blob/master/contributors/devel/sig-node/cri-container-stats.md

Slide 16

Slide 16 text

Exec/Attach/PortForward Streaming Requests ▶ Exec/Attach/PortForwardそれぞれのストリーミングリクエストの⽅法につ いて定義されている ▶ Exec/Attach/PortForward⾃体はRuntime Serviceに対してRPCコールで呼び 出せる ▶ Exec/Attach/PortForwardリクエストをShimが受け付けるとリクエストを受 け付けるサーバーを起動し、起動したサーバーのポート情報を返し、Kubelet がAPI Serverからのリクエストを返されたポートにリダイレクトする ▶ API ServerではリダイレクトされたShimの起動されたサーバーに接続を⾏い Exec/Attach/PortForwardの処理を⾏う ▶ API Server - Shim間の認証/認可はKubeletと同様に証明書などを利⽤する ▶ のような感じで書いてはあるが、Kubeletの実装は書いてる事と結構違う https://docs.google.com/document/d/1OE_QoInPlVCK9rMAx9aybRmgFiVjHpJCHI9LrfdNM_s/edit#heading=h.4yfjiw58o8d3

Slide 17

Slide 17 text

Execなどでコンテナに接続するまでのフロー https://docs.google.com/document/d/1OE_QoInPlVCK9rMAx9aybRmgFiVjHpJCHI9LrfdNM_s/edit#heading=h.4yfjiw58o8d3

Slide 18

Slide 18 text

Execなどでコンテナに接続するまでのフロー(実際) https://docs.google.com/document/d/1OE_QoInPlVCK9rMAx9aybRmgFiVjHpJCHI9LrfdNM_s/edit#heading=h.4yfjiw58o8d3

Slide 19

Slide 19 text

Container stdout/stderr logs ▶ Kubernetesがコンテナのストリーミングstdout/stderrログを扱うための 仕様 ▶ KubeletがPodSandboxコンテナ起動時に /var/log/pods// ディ レクトリを作成する ▶ CRI Shimは(Sandboxコンテナ以外の)各種コンテナを起動する際にコンテ ナのログが /var/log/pods//_.log に出⼒されるように設定を⾏う ▶ ログフォーマットは以下のようになっている必要がある + プレフィックスにRFC 3339Nano timestamp + ストリームタイプが付き + 改⾏で終わる https://github.com/kubernetes/kubernetes/blob/release-1.5/docs/proposals/kubelet-cri-logging.md

Slide 20

Slide 20 text

dockershimとは?

Slide 21

Slide 21 text

dockershimとは? ▶ コンテナランタイムにDockerを使⽤する際に、Kubeletが内部で起動する Docker⽤のCRI Shim実装 ▶ Kubelet内部でgoroutineとして起動される ▶ 内部は以下の3区分のアプリケーションとなっている + Streaming Server: kubectl execやkubectl port-forwardなどをプロキシする tcpサーバー + gRPC Server: CRIのServiceを実装したgRPC Server + Container Manager: コンテナプロセスのoom_score_adjの設定などを⾏う ▶ Kubernetes v1.22 で削除される予定となっている ▶ 主にContainer Manager周りが独⽴しておらず、その他のKubeletの処理で Container Managerなどの操作を⾏っていたりする ▶ ここらへんの保守コストが原因で削除されることになったのでは?と予想

Slide 22

Slide 22 text

No content

Slide 23

Slide 23 text

dockershimの特徴 ▶ RunPodSandbox/StartContainerなどのRPCコールの裏側でDockerのライ ブラリを使って普通にDockerのAPI呼び出しを⾏っている ▶ なので普通にdocker create/docker startのようなdockerコマンドに変換 して読んでいくことが可能 + ただし、dockerコマンドで渡せる様々なオプションがどういったことを しているのかの理解は必要(誰か教えて…) ▶ そのためdockerコマンドを使ってどのようにdockershimがコンテナを作 成~起動などをしているかの勉強になる(気がしている)

Slide 24

Slide 24 text

dockershimの挙動

Slide 25

Slide 25 text

RunPodSandbox ▶ もし⼿元にSandboxコンテナ⽤のイメージがなければ、イメージのPullを⾏う ▶ Sandboxコンテナ⽤のdocker createのコンフィグを⽣成 ▶ docker create相当のAPIを呼び出し⽣成したコンフィグに沿ったSandboxコン テナを作成 ▶ 作成したコンテナのPortMapping情報など(Checkpoint)をファイルに保存 ▶ docker start相当のAPIを呼び出しSandboxコンテナを起動 ▶ resolv.confを⽣成し、Sandboxコンテナに保存 ▶ ネットワークプラグインを使⽤してPod間ネットワーク?を設定 + CNIを利⽤している場合にはCNIのAddNetworkListというRPCが呼び出され るよう

Slide 26

Slide 26 text

CreateContainer ▶ 作成するコンテナ⽤のdocker createのコンフィグを⽣成 ▶ Sandboxコンテナの情報を元にコンフィグをアップデート ▶ docker create相当のAPIを呼び出し⽣成したコンフィグに沿ってコンテナ を作成

Slide 27

Slide 27 text

StartContainer ▶ docker start相当のAPIを呼び出し対象となるコンテナを起動 ▶ /var/log/pods//_.log パスに起動 したコンテナのログファイルのシンボリックリンクを作成

Slide 28

Slide 28 text

Exec(Attach/PortForwardも同じ) ▶ API ServerからKubeletに /exec/{podNamespace}/{podID}/{containerName} といったWebSocketエンドポイントにGET or POSTリクエストが送られる ▶ リクエストを受けるとKubeletは以下のような処理を⾏う + 認証のためのトークンを発⾏ + 実際にコンテナにexecを⾏うための /exec/{token} エンドポイントを⽣成 + このエンドポイントにプロキシを⾏うプロキシサーバーを起動 + プロキシされて /exec/{token} にリクエストが送られると、内部で dockershimのExec RPCをリクエストする + dockershimのExecでは内部でdocker exec相当の処理を⾏い、コンテナ にexecを⾏う

Slide 29

Slide 29 text

まとめ

Slide 30

Slide 30 text

まとめ ▶ Kubernetesにはコンテナランタイムとやり取りをする仕様であるContainer Runtime Interface(CRI)がある ▶ CRIではKubernetesのPodを起動したり、コンテナにexecするためのRPCコールの定義が されている ▶ dockershimはDocker向けのCRI実装(CRI(Runtime) Shim) ▶ dockershimはStreaming(tcp) Server/gRPC Server/Container Managerの3つのアプリケー ションによって構成されている ▶ dockershimの中⾝はdocker cliに変換して考えられるような実装の組み合わせになっている

Slide 31

Slide 31 text

感想 ▶ CRIの仕様はCSIに⽐べると結構ざっくりしてるなーという印象だったのですが、CRIの様々 な仕様についてスライドにまとめていく過程でなんとなくCRIの仕様の全体像がイメージで きる感じになってきてよかったです ▶ また、dockershim側の実装についても調べることで、CRIのイメージがより具体化された なという感じでした ▶ とはいえdocker createで実際に指定しているオプション(コンフィグ)の具体的な設定値に ついてはまだ調べきれてないので、次はそこらへんについてまとめてみたいなと思いました

Slide 32

Slide 32 text

参考資料 ▶ Kubernetes v1.19: https://github.com/kubernetes/kubernetes/tree/release-1.19 ▶ CRI: the Container Runtime Interface: https://github.com/kubernetes/community/blob/master/contributors/devel/sig-node/container-runtime-interface.md ▶ Container Runtime Interface (CRI) Networking Specifications: https://github.com/kubernetes/community/blob/master/contributors/devel/sig-node/kubelet-cri- networking.md ▶ Container Runtime Interface: Container Metrics: https://github.com/kubernetes/community/blob/master/contributors/devel/sig-node/cri-container-stats.md ▶ CRI Streaming Requests (exec/attach/port-forward): https://docs.google.com/document/d/1OE_QoInPlVCK9rMAx9aybRmgFiVjHpJCHI9LrfdNM_s/ edit#heading=h.4yfjiw58o8d3 ▶ CRI: Log management for container stdout/stderr streams: https://github.com/kubernetes/kubernetes/blob/release-1.5/docs/proposals/kubelet-cri-logging.md ▶ Client/Server container runtime: https://github.com/kubernetes/community/blob/master/contributors/design-proposals/node/runtime-client-server.md ▶ Redefine Container Runtime Interface: https://github.com/kubernetes/community/blob/master/contributors/design-proposals/node/container-runtime- interface-v1.md ▶ Add a new container runtime interface: https://github.com/kubernetes/kubernetes/pull/25899 ▶ Kubelet CRI support: https://github.com/kubernetes/enhancements/tree/master/keps/sig-node/2040-kubelet-cri ▶ libnetwork design: https://github.com/moby/libnetwork/blob/master/docs/design.md ▶ Kubelet network plugin for client/server container runtimes: https://github.com/kubernetes/kubernetes/issues/28667 ▶ Cluster Networking: https://kubernetes.io/docs/concepts/cluster-administration/networking/ ▶ containernetworking/cni: https://github.com/containernetworking/cni ▶ Core Metrics in kubelet: https://github.com/kubernetes/community/blob/master/contributors/design-proposals/instrumentation/core-metrics-pipeline.md ▶ Kubernetes monitoring architecture: https://github.com/kubernetes/community/blob/master/contributors/design-proposals/instrumentation/ monitoring_architecture.md

Slide 33

Slide 33 text

唐突ですがKubeletについてはこの 本にまとめています書いてます ▶ 技術書典: http://bit.ly/tbf-kubelet ▶ Booth: http://bit.ly/booth-kubelet Kubeletの詳細が気になる⽅は 良ければ買ってください! また ▶ Kubeletの概要についてはJFT 2021 Winter ▶ Kubeletのコードがどんなふうになっているかは Kubernetes Internal #4 でそれぞれ説明してますので興味があればどうぞ!

Slide 34

Slide 34 text

Thanks / Question? ▶ @bells17 ▶ Slide: https://speakerdeck.com/bells17 ▶ @bells17_