Slide 3
Slide 3 text
• ⾃分は2025年4⽉30⽇にAudio Overviewの⽇本語対応がされてから本格的に使い始めた(ちょうど育休復帰と同時くらい)
• 社内での⽣成AI活⽤で⾊々と制限がある中で、NotebookLMは⽐較的⾃由に使える部類なので積極活⽤してほしい(CCoE感謝)
• “AIを積極的に使う”意識から業務の中に”AIを溶け込ませる”ことが⼤事だと考えており、とにかく⾃分の業務のあらゆる⼯程に⽣
成AIを溶け込ませる。NotebookLMもそのうちの1つ。
• 今⽇から使える⽣成AIツールなので、この勉強会が終わったらすぐに使いましょう ※クラウド共通基盤GWSの利⽤前提
背景
3
ref. https://blog.google/intl/ja-jp/company-news/
technology/notebooklm-50/