Slide 1

Slide 1 text

個人開発祭り#3 もやし丸 ゆるい個人開発のススメ

Slide 2

Slide 2 text

About Atusuke Murata (もやし丸) サイボウズ株式会社 Scrum Master / Software Engineer @kuroppe1819

Slide 3

Slide 3 text

個人開発を続ける上で一番大切なことは何だろう?

Slide 4

Slide 4 text

僕は“楽しむ”ことかなと思っています

Slide 5

Slide 5 text

皆さん個人開発楽しんでいますか?

Slide 6

Slide 6 text

日に日に膨れ上がる妄想と期待 遅すぎる開発スピード 終わる気配のないタスクの山 僕の個人開発

Slide 7

Slide 7 text

やる気がないからできない 僕の個人開発 やらないからやる気がでない Next Action 明日やる

Slide 8

Slide 8 text

最初は情熱に溢れていた 個人開発が気付けば苦行に... 😵‍💫

Slide 9

Slide 9 text

せっかくなら楽しみながらやりたくない?

Slide 10

Slide 10 text

楽しむために、ゆるくやろう! 🚀

Slide 11

Slide 11 text

ゆるく続ける秘訣は? 🤔

Slide 12

Slide 12 text

結果への期待を調整する

Slide 13

Slide 13 text

自身の力量を把握する スキル(技術、マネタイズ、マーケティング、モチベーション維持...etc) 個人開発に割り当てられる時間 自身がやることを絞る MVPを目指す とにかく楽に実現できる手段を探す 期待を高めすぎない

Slide 14

Slide 14 text

スコープは小さく、ハードルは低く

Slide 15

Slide 15 text

これぐらいならできる!というタスクを着々と こなして、モチベを維持しつつ最速の完成を目指す!

Slide 16

Slide 16 text

え、でもこんなレベルで“完成”と言っていいのか...?

Slide 17

Slide 17 text

いいのよ! 👍

Slide 18

Slide 18 text

僕の場合、個人開発で作ったものが1つの きっかけとなり、より面白い開発に従事できた

Slide 19

Slide 19 text

2023年1月にポケモンのレンタルチームを 検索できるWebサイトをリリースした 動機 ポケモン育てるの面倒だけど対戦し たい...!せや!他の人が公開している パーティを収集して対戦しよ! Cloudflare D1!?Edgeサーバーで SQLが動く!?神じゃん!触ろ!

Slide 20

Slide 20 text

Webサイトの構成

Slide 21

Slide 21 text

枯れた技術 レンタルチームの画像判定はピクセルマッチ 9割が Nintendo Switch の Twitter 連携で投稿される画像のため、縦横比が固定だ から、一致率のしきい値80%ぐらいに設定してピクセル単位で画像比較してみれば いい感じに機械的な判別ができるんじゃね?と思ってみてやってみたら、いけた あたたかみのある運用 画像に含まれているポケモンの名前を週1でDBに手動入力していた 新しい投稿が多くて週20件ぐらいだったので手動でいけるなと思い最初から自動化 しなかった 大したことはやってない

Slide 22

Slide 22 text

は? Twitter API 有料化するわw しかも1ヶ月後に Twitter API 有料化が決定! 作ったサイトが爆発した!

Slide 23

Slide 23 text

マジ??やる! ダメ計ツール作りません? でも、サイトを公開したことがきっかけで ダメージ計算ツールの開発に携わることになった ポケモンソルジャー @Pokesol_info 🤝 同じ会社の先輩 @nkgrnkgr

Slide 24

Slide 24 text

2023/12/27にダメ計にポケモン管理 機能と呼び出し機能を追加した!

Slide 25

Slide 25 text

「神アプデ」「この機能を待ってた」「えぐいね」という ユーザーのフィードバックがとても嬉しかった

Slide 26

Slide 26 text

ポケモン竜王戦2024本戦優勝者(Adamsさん) の構築記事のサムネイルにアプリの画像が使 われていたときも嬉しかった https://x.com/Adams_poke/status/1762045056327041448 (予選記事で使いやすいと言ってもらえたのも嬉しい) https://adamspoke.hatenablog.com/entry/2024/01/22/210025

Slide 27

Slide 27 text

仮に作ったものが誰にも刺さらなかったとしても、 作った実績が新しいものづくりへの閃きとチャンスを生む

Slide 28

Slide 28 text

何が起きるか分からない でも何か起こすにはまず完成 それが個人開発

Slide 29

Slide 29 text

ゆるい個人開発、今日から始めてみませんか?