Slide 1

Slide 1 text

Oracle Cloud Infrastructure (PaaS & IaaS) 2022年7⽉度サービス・アップデート ⽇本オラクル株式会社 事業戦略統括 事業開発本部 2022年7⽉13⽇

Slide 2

Slide 2 text

マニュアル • Oracle Cloud Infrastructure Documentation (英語版︓最新情報はこちらをご覧ください) • Oracle Cloud Infrastructure ドキュメント (⽇本語版) アップデートへのリンク • Oracle Cloud Infrastructure 全体 • Autonomous Database ブログ • [英語]Oracle Cloud Infrastructure Blog • [英語]Oracle Database Insider • [⽇本語]オラクルエンジニア通信 • サービス・アップデート(全体概要) • 本資料の過去資料はこちら • OCI新機能ハイライト(機能詳細) 各サービスのアップデートはこちらから確認できます 2 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

Slide 3

Slide 3 text

東京/⼤阪リージョン: 追加サービス (6-7⽉) • Service Catalog • Web Application Accelaration サービス・アップデート • Compute • [Compute] CentOS Stream 8 プラットフォーム・イメー ジの提供 • Storage • [Block Volume] ブート・ボリュームでUltra High Performance のサポート • MySQL • HeatWave Real-Time Resizing • Autonomous Database • キャラクセット選択のサポート • Database Actionsへの機能追加 サービス・アップデート (続き) • Database • パフォーマンス・ハブの新機能︓ADDMタスク実⾏ • Cloud Native • [OKE] Container Engine for Kubernetesで作成され たロードバランサのバックエンド・セットのワーカー・ノード選 択 • [OKE] 新しいcordonとdrainオプションに加えて、ワー カー・ノードの削除のサポート • Other • [Operations Insights] SQLエクスプローラ • [Database Tools] MySQL Databaseのサポート • [Governance] 組織管理のガバナンス・ルール • [Data Labeling] データ・ラベリング V3 のリリース • [Logging Analytics] OCIオブジェクト・ストレージからの ログ取り込みメカニズムの機能強化 2022年7⽉度 アップデート・サマリー Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 3

Slide 4

Slide 4 text

1. 東京/⼤阪リージョン 2. Oracle Cloud Infrastructure 全体 3. Infrastructure Service 4. データベース・サービス 5. Platform Service 6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等) サービス・アップデート 4 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

Slide 5

Slide 5 text

ロードバランサにキャッシュと圧縮機能を追加して、HTTPベースアプリケーションのトラフィックを軽減 • キャッシュの最⼤サイズは100MB • リクエストにAccept-Encodingヘッダーを⼊れる必要がある • ログの取得も可能 [Network] Web Application Acceleration Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 5 “cacheStatus” HIT ・・キャッシュあり MISS・・キャッシュなし キャッシングを有効にすると圧縮も選択可能 新サービス [ブログ記事] Web Application Accelerationの紹介

Slide 6

Slide 6 text

1. 東京/⼤阪リージョン 2. Oracle Cloud Infrastructure 全体 3. Infrastructure Service 4. データベース・サービス 5. Platform Service 6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等) サービス・アップデート 7 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

Slide 7

Slide 7 text

1. OCI Dedicated Region︓新たに⼩規模のインフラ ストラクチャ・フットプリントを提供 2. Compute Cloud@Customer︓ラック規模のOCIコ ンピュートおよびストレージ・サービスをお客様サイトに 提供(プレビュー) 2022年6⽉21⽇ Hybrid Cloud Redefined New, Unmatched OCI Solutions for Customers 録画はこちらからご覧いただけます https://www.oracle.com/jp/events/live/hybrid-cloud- redefined/on-demand/ Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 8

Slide 8

Slide 8 text

お客様の求める配置を実現し”安定稼働”を実現する オラクルの分散クラウド・ソリューション L A R G E S M A L L デプロイメント・サイズ サ ー バ 数 1 , 0 0 0 s 1 0 0 s 1 OCI OCI Dedicated Region Roving Edge Exadata C@C x Compute C@C パブリッククラウド OCIと完全に同じサービスを提供するお客様専⽤クラウド データベース環境のお客様専⽤クラウド コンピュート環境のお客様専⽤クラウド エッジ・コンピューティング⽤クラウド Update Preview Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 9

Slide 9

Slide 9 text

お客様環境でのデータ主権を実現する専⽤クラウド 新しい OCI Dedicated Region Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 10 $6Mから利⽤可能 50ラック $1Mから利⽤可能 12ラック 全てのサービスを利⽤可能なOracle Cloudのリージョンを顧客データセンターに構築 最⼩12ラック、年間100万ドル(約1億3000万円)から

Slide 10

Slide 10 text

ミッションクリティカル・システムや各国政府関連システムでの導⼊が進む OCI Dedicated Regionの採⽤も⾶躍的に加速 オーストラリアの機密データを 扱う安全保障、保健、福祉 データ向けにDedicated Regionを構築 オラクルと提携し、Oracle Cloud Infrastructureで テクノロジーのモダナイゼー ションを推進 Australian Data Centres 様 Oracle Dedicated Region Cloud@Customerを⼤阪デー タセンターにも導⼊し、分散クラウ ド環境を構築、資産運⽤ソリュー ション「T-STAR」を稼働開始 野村総合研究所 様 Vodafone 様 オマーン・スルタンはデジタル・ エコノミーを強化する⼤規模な 国家プロジェクト実現のため Dedicated Regionを選択 Sultanate of Oman 様 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 11

Slide 11

Slide 11 text

Infrastructure Service サービス・アップデート詳細 2022年6⽉ https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/categ ory/o4e-new-feature-highlights 12 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

Slide 12

Slide 12 text

Oracle Cloud Infrastructure: 最近の主な新機能 (2022/06 : 1) Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 13 https://docs.oracle.com/en-us/iaas/releasenotes/ Release Date Services 2022/6/1 OKE Support for fault domains in node pool placement configuration 2022/6/1 APM Enhancements in Trace Explorer 2022/6/1 OCI New region in Paris, France 2022/6/1 Data Flow Flexible Compute Shapes are now Available with Data Flow 2022/6/1 OKE Support for OKE images as worker node base images 2022/6/1 MySQL Database MySQL Database Service: Compare Configurations 2022/6/1 MySQL Database MySQL Database Service: Reduced downtime while changing configurations 2022/6/6 APM Monitor E-Business Suite with Application Performance Monitoring 2022/6/7 Operations Insights SQL Explorer 2022/6/8 Resource Manager Private endpoints for Resource Manager 2022/6/9 Java Management Java Management 4.1 is Now Available 2022/6/9 Data Science ADS JupyterLab UI Enhancements 2022/6/10 Service Catalog Service Catalog Documentation 2022/6/10 Compute CentOS Stream 8 available as a platform image ⾚字:本資料で取り上げる機能 ⽇本以外のリージョンでの特定のサービス開始は除外

Slide 13

Slide 13 text

Oracle Cloud Infrastructure: 最近の主な新機能 (2022/06 : 2) Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 14 https://docs.oracle.com/en-us/iaas/releasenotes/ Release Date Services 2022/6/14 NoSQL Database Cloud Oracle NoSQL Database Cloud now available in new region 2022/6/14 Tagging Resource Locking for Tag Namespaces and Tag Defaults is Now Available 2022/6/14 Database Tools Support for MySQL Database 2022/6/14 NoSQL Database Cloud Oracle NoSQL Database Cloud : OCI Console changes 2022/6/15 Web Application Acceleration Web Application Acceleration 2022/6/15 Resource Manager Download Terraform plan output 2022/6/15 MySQL Database Introducing HeatWave Real-Time Resizing 2022/6/16 Governance Quota Policies resource locking 2022/6/16 Governance Organization Management Governance Rules are now available 2022/6/16 Database Time zone selection is now supported by Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructure 2022/6/21 OKE Support for backend set worker node selection for load balancers created by Container Engine for Kubernetes 2022/6/21 Data Science Accelerated Data Science 2.6.2 is released ⾚字:本資料で取り上げる機能 ⽇本以外のリージョンでの特定のサービス開始は除外

Slide 14

Slide 14 text

Oracle Cloud Infrastructure: 最近の主な新機能 (2022/06 : 3) Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 15 https://docs.oracle.com/en-us/iaas/releasenotes/ Release Date Services 2022/6/21 Database Management A new release for Database Management is now available! 2022/6/21 Management Agent Management Agent Overview Enhancements ? New Alarm Widgets 2022/6/21 Database Performance Hub New Feature Run ADDM Task 2022/6/22 Data Labeling The Data Labeling V3 Release is now Available 2022/6/23 APM APM Java Agent and Tracer Version 1.6 are Now Available 2022/6/24 IAM Diagnostic data reports are now available 2022/6/27 Logging Analytics Logging Analytics: Enhancements to log ingestion mechanism for OCI Object Storage 2022/6/28 OKE Support for worker node deletion, along with new cordon and drain options 2022/6/28 Block Volume Ultra High Performance level now supported for boot volumes 2022/6/28 Compute, Notification Contextual notifications 2022/6/28 Networking OCI introduces Network Path Analyzer for your virtual network configuration troubleshooting 2022/6/29 Operations Insights EM Warehouse 2022/6/30 Data Science Launch of the Notebook Explorer 2022/6/30 Data Flow Spark Dynamic Allocation is now Available with Data Flow ⾚字:本資料で取り上げる機能 ⽇本以外のリージョンでの特定のサービス開始は除外

Slide 15

Slide 15 text

2022年6⽉現在︓38リージョン提供中、さらに6リージョン計画 Oracle Cloud Infrastructure(OCI)のリージョン Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 16 https://www.oracle.com/cloud/cloud-regions/ SYDNEY MELBOURNE Commercial Commercial Planned Government Microsoft Interconnect Azure SANTIAGO VINHEDO SAO PAULO CHILE 2 COLOMBIA デュアル・リージョン︓基本的に全ての国/地域 で2つ以上のリージョンを提供し、お客様の業務 継続要件に対応していく (⽇本の場合は東京-⼤阪) 各リージョンはOracle Backboneで接続 サステナビリティ︓2025年までに、すべてのリー ジョンにおいて、100%再⽣可能エネルギーを使 ⽤することを表明 (欧州リージョンは達成済み) JOHANNESBURG CHUNCHEON SEOUL TOKYO OSAKA SAN JOSE PHOENIX CHICAGO ASHBURN TORONTO MONTREAL MEXICO JEDDAH JERUSALEM DUBAI MUMBAI HYDERABAD SAUDI 2 ABU DHABI ISRAEL 2 SINGAPORE NEWPORT AMSTERDAM FRANKFURT ZURICH LONDON STOCKHOLM MILAN PARIS SPAIN MARSEILLE New パリ・リージョン 開設 2022/6/1

Slide 16

Slide 16 text

プライベート・エンドポイントを使⽤して、Resource Managerに⾮パブリッククラウドリソースへのアクセスを許可 実現可能な2つのユース・ケース • Resource Managerを使⽤したremote-execによるプライベート仮想クラウド・ネットワーク(VCN)内のコンピュートおよびデータ ベース・インスタンスを含む⾮パブリック・リソースへの接続および構成 • Resource Managerを使⽤してプライベートGitサーバーからTerraform構成を取得 参考ブログ︓ https://blogs.oracle.com/post/ja-ann-ga-private-access-support [Resource Manager] Resource Managerのプライベート・エンドポイント Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 17 2022/6/8

Slide 17

Slide 17 text

CentOS Stream 8イメージが コンピュート・インスタンスのプラットフォーム・イメージとして利⽤可能になった。 • x86-64(IntelやAMD)シェイプで利⽤可能。aarch64(Arm) のシェイプではCentOS Stream 8イメージは選択できない。 [Compute] プラットフォーム・イメージとしてCentOS Stream 8イメージを利⽤可能 CentOS Stream 8は、エンタープライズ・クラウド 環境で使⽤するのに適した、オープン・ソース Linuxディストリビューションのイメージ。 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 18 2022/6/10

Slide 18

Slide 18 text

タグ・ネームスペースをタグ・デフォルトに対してリソース・ロックを追加、削除することができるようになった デフォルトで付与したいタグを変更されてしまうことを防いだり、改ざんから保護することが可能 APIのみで利⽤可能 [Tagging] タグ・ネームスペースとタグ・デフォルトのリソース・ロック Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 19 2022/6/14

Slide 19

Slide 19 text

ロードバランサにキャッシュと圧縮機能を追加して、HTTPベースアプリケーションのトラフィックを軽減 • キャッシュの最⼤サイズは100MB • リクエストにAccept-Encodingヘッダーを⼊れる必要がある • ログの取得も可能 [Network] Web Application Acceleration Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 20 2022/6/15 “cacheStatus” HIT ・・キャッシュあり MISS・・キャッシュなし キャッシングを有効にすると圧縮も選択可能 参考ブログ︓https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/ja-intro-waa

Slide 20

Slide 20 text

変更内容の確認やCICD⽬的に活⽤可能 リソースマネージャで「計画」ジョブを実⾏した際の Terraformプランの結果がダウンロード可能に。 ファイル形式は、バイナリまたはJSONファイル形式から選択。 [Resource Manager] Terraformのplan結果ファイルのダウンロードが可能に Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 21 2022/6/15

Slide 21

Slide 21 text

ガバナンス・ルールで⼦テナンシのリソースを管理 3つのガバナンス・ルール・タイプ︓ • 許可されるリージョン: ターゲット・テナンシがサブスクライブできる1つ以上のリージョン。(※許可されるリージョンに含まれていないリー ジョンで、既にサブスクライブされている場合は、そのリージョンにサブスクライブされたままになる) • 割当て制限ポリシー: Quotaを設定して、サービス内のリソース数を制限するか、特定のサービスを無効にする。 • タグ: ⼀貫したタグ付けのためにタグ・ネームスペースを共有することも、すべてのリソースがタグ付けされるようにタグのデフォルトを定義 することも可能。 [Governance] 組織管理でガバナンス・ルールが利⽤可能に Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 22 2022/6/16 ガバナンス・ルールを作成し、アタッチ するにはターゲット・テナンシが組織 ガバナンスに参加する必要がある。

Slide 22

Slide 22 text

ガバナンス・ルールで設定されたポリシーのロック ガバナンス・ルールで親テナンシから設定されたポリシーは⼦テナンシ側ではロックされ、編集することはできない 割当て制限名の横にロックのアイコンがつく [Governance] 割当て制限ポリシーのリソース・ロック Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 23 2022/6/16

Slide 23

Slide 23 text

IAM アイデンティティ・ドメインの診断データ・レポート IAMアイデンティティ・ドメインでロギング・データを表⽰できる診断データ・レポートが利⽤可能になった。 結果をフィルタすることも可能 診断データ・レポートに含まれるデータ • 相関ID: リクエストの相関識別⼦ • タイプ: レコードの診断レベル • メッセージ: 記録された診断メッセージ • コンポーネント: メッセージを⽣成したマイクロサービスの名前 • 開始⽇と終了⽇: 診断メッセージが記録されたタイムスタンプ [IAM] 診断データ・レポート Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 24 2022/6/24

Slide 24

Slide 24 text

ブート・ボリュームでも超⾼性能ボリュームの設定が可能に 準仮想化でアタッチされたVMインスタンスのブートボリュームでUHP(Ultra High Performance)を選択できるように なった。 [Block Volume] ブート・ボリュームでUHPがサポート Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 25 2022/6/28

Slide 25

Slide 25 text

インスタンス上で問題が発⽣した場合の通知設定が簡単に実装できる コンテキスト通知を設定することで、インスタンスのイベント・ルールとアラームを作成することができる。 クイック・スタートのテンプレートを使⽤することで、⼀般的な運⽤シナリオ⽤のアラームを簡単に実装可能。 参考ブログ︓https://blogs.oracle.com/post/ja-announcing-contextual-notifications [Compute, Notifications] インスタンスのコンテキスト依存通知 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 26 2022/6/28

Slide 26

Slide 26 text

ネットワークが繋がらないときに到達可能性を調査する機能 [Network] Network Path Analyzer Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 27 2022/6/28 実際にトラフィックを発⽣させずに、OCI内のネット ワークパスを可視化 パス情報に加えて、ルーティング・ルールおよびセ キュリティ・リストなどがトラフィックを拒否or許可す る情報も含まれる 次のソースおよび宛先のシナリオがサポート • OCIからOCI • OCIからオンプレミス • オンプレミスからOCIまで • OCIへのインターネット • OCIからインターネット 参考ブログ︓https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/ja-intro-oracle-cloud-network-path-analyzer

Slide 27

Slide 27 text

1. 東京/⼤阪リージョン 2. Oracle Cloud Infrastructure 全体 3. Infrastructure Service 4. データベース・サービス 5. Platform Service 6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等) サービス・アップデート 28 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

Slide 28

Slide 28 text

[Autonomous Database] キャラクタセットが選択可能に 従来はキャラクタセットはAL32UTF8で固定でしたが、Autonomous Database作成時にキャラクタセット、 各国語キャラクタセットの設定が可能になりました。デフォルトは従来通りAL32UTF8です • キャラクタセットを設定する場合の留意点 • 既存のAutonomous Databaseのキャラクタセットを変更することはできません • AL32UTF8以外のキャラクタセットの場合、APEXのUI要素は英語のみのサポートとなります • Autonomous JSON Database、Always FreeのAutonomous Databaseでは キャラクタセットを選択することはできません https://docs.oracle.com/en/cloud/paas/autonomous-database/adbsa/autonomous-character-set-selection.html Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 29 機能拡張

Slide 29

Slide 29 text

必要ライセンス数について 保有ライセンス BYOL to IaaS BYOL to PaaS BaseDB / ExaDB BYOL to PaaS Autonomous Database 記載ドキュメント Oracle Processor Core Factor Table 補⾜資料 Oracle PaaS and IaaS Universal Credits Service Descriptions Oracle PaaS and IaaS Universal Credits Service Descriptions Standard Edition シリーズ 1 Processor = 4 OCPU (8vCPU) 2 OCPU毎に最少10 NUP(もしくは 実際のユーザ数の多い⽅) 1 Processor = 4 OCPU (8vCPU) 10 NUP = 2 OCPU (4vCPU) * SE BYOLはBaseDBのみ * インスタンス当たり最⼤8 OCPUまで 1 Processor = 4 OCPU (8vCPU) 10 NUP = 1 OCPU (2vCPU) * インスタンス当たり最⼤8 OCPUまで Enterprise Edition 1 Processor = 2 OCPU (4vCPU) 2 OCPU毎に最少25 NUP(もしくは 実際のユーザ数の多い⽅) 1 Processor = 2 OCPU (4vCPU) 25 NUP = 2 OCPU (4vCPU) EEライセンスに加え、利⽤する機能 に応じたオプションライセンスが必要 1 Processor = 2 OCPU (4vCPU) 25 NUP = 2 OCPU (4vCPU) EEライセンスに加え、以下のライセン スが必要 [1-16 OCPU] Multitenant [17 OCPU以上] Multitenant/RAC [Autonomous Data Guard] Active Data Guard BYOL to IaaS / PaaS (2022年6⽉更新) Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 30 Enterprise EditionをADBへBYOLする際に、 Multitenant ライセンス が必要でしたが、不要になりました BYOLルールの変更

Slide 30

Slide 30 text

Autonomous Database サービス・アップデート詳細 2022年6⽉ https://docs.oracle.com/en/cloud/paas/autono mous-database/adbsn/ 31 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

Slide 31

Slide 31 text

32 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates Character Set Support ⽂字セットのサポート プロビジョニング時に拡張オプションの管理タブでデータベースの⽂字セット、各国語⽂字セットを選択できるようになりました。 推奨は引き続きデフォルトの⽂字セット(DB︓AL32UTF8/各国語︓AL16UTF16)です。 注意、制限事項 • Always FreeのAutonomous DatabaseおよびJSONワークロード・タイプでは⽂字セットの選択はできません • クローンの作成で⽂字セットを選択することはできません。ソース・データベースと同じ⽂字セットとなります。 • 既存のAutonomous Databaseの⽂字セットの変更はできません • AL32UTF8以外の⽂字セットの場合はAPEXのUI要素は英語のみのサポートとなります • サポートされる⽂字セットの⼀覧は、グローバリゼーションサポートガイドの"推奨するデータベース⽂字セット"および"その 他の⽂字セット"またはプロビジョニング時の選択リストで確認できます 2022/6

Slide 32

Slide 32 text

33 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates Synchronization with Data Catalog Enhancements Data Catalogとの同期機能の強化 Data Catalogのパーティション化されたデータセットのメタデータを同期してパーティション化された外部表を作成できるよう になりました。 2022/6 test_bucket/workshop.db/sales_sample/month=2019-12/sales12.parquet test_bucket/workshop.db/sales_sample/month=2020-01/sales01.parquet test_bucket/workshop.db/sales_sample/month=2020-02/sales02.parquet test_bucket/workshop.db/sales_sample/month=2020-03/sales03.parquet 1.Object Storage上のファイル例 2.Data Catalog プレフィックスベースのファイル名パターン (例:workshop.db/)で パーティション化された論理エンティティを⽣成 同期 3.Autonomous Databaseに接続して実⾏ -- データ・アセットを指定して同期 SQL> execute dbms_dcat.run_sync('{"asset_list": [{ "asset_id":"<データ・アセット・キー>"}]}'); -- 同期により作成された表を確認 SQL> select oracle_table_name,oracle_schema_name from dcat_entities; ORACLE_TABLE_NAME ORACLE_SCHEMA_NAME -------------------- -------------------------------------------------- SALES_SAMPLE DCAT$<データ・アセット名>_TEST_BUCKET -- 表の定義を確認 SQL> select dbms_metadata.get_ddl('TABLE','SALES_SAMPLE','DCAT$<データ・アセット名>_TEST_BUCKET') from dual; DBMS_METADATA.GET_DDL('TABLE','SALES_SAMPLE','DCAT$<データ・アセット名>_TEST_BU -------------------------------------------------------------------------------- CREATE TABLE "DCAT$<データ・アセット名>_TEST_BUCKET"."SALES_SAMPLE" ( "MONTH" VARCHAR2(4000) COLLATE "USING_NLS_COMP", "DAY_ID" TIMESTAMP(6), : ) DEFAULT COLLATION "USING_NLS_COMP" ORGANIZATION EXTERNAL ( TYPE ORACLE_BIGDATA ACCESS PARAMETERS ( com.oracle.bigdata.fileformat=parquet com.oracle.bigdata.filename.columns=["MONTH"] com.oracle.bigdata.file_uri_list="https://swiftobjectstorage.ap-tokyo-1.oraclecloud.com/v1/…/test_bucket/workshop.db/sales_sample/*" : ) ) REJECT LIMIT 0 PARTITION BY LIST ("MONTH") (PARTITION "P1" VALUES (('2019-12')) LOCATION ( 'https://swiftobjectstorage.ap-tokyo-1.oraclecloud.com/…/test_bucket/workshop.db/sales_sample/month=2019-12/*'), PARTITION "P2" VALUES (('2020-01')) LOCATION ( 'https://swiftobjectstorage.ap-tokyo-1.oraclecloud.com/…/test_bucket/workshop.db/sales_sample/month=2020-01/*'), : パーティション表として作成されている

Slide 33

Slide 33 text

Database Actions Changes データベース・アクションの新機能 Database Actionsで以下の新機能が追加されました 全体 • オムニバー(検索バー)の追加 • Liquibaseのサポート SQLワークシート • ブラウザ、ローカル・デバイスのファイル操作 • PL/SQLエディタ REST • リソース・モジュールのインポート スケジューリング • ジョブ、チェーン、プログラム、スケジュールの作成 2022/6 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 34

Slide 34

Slide 34 text

Network Security Group (NSG) Configuration with Private Endpoint プライベートエンドポイント使⽤時のネットワーク・セキュリティ・グループ設定がオプションに プライベートエンドポイントのセキュリティ・ルールにVCNに関連付けられたセキュリティ・リストのルールが利⽤できるようになり ました。これまで必須だったネットワーク・セキュリティ・グループ(NSG)による制御はオプションとなります。 プライベートエンドポイントを構成するための前提条件の⼿順 1. 使⽤しているリソースに必要なポリシーを設定する 2. Autonomous Databaseを含むリージョン内にVCNを作成する 3. デフォルトのDHCPオプションで構成されたVCN内にサブネットを構成する • セキュリティ・リストでのルール設定 4. (オプション)ネットワーク・セキュリティ・グループを作成、指定する 2022/6 インスタンス作成画⾯の抜粋 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 35

Slide 35

Slide 35 text

Simplified Configuration Steps with CMU for Microsoft Active Directory Microsoft Active DirectoryのCMU構成⼿順の簡略化 Micorsoft Active Directoryを使⽤したCMUの構成⼿順が DBMS_CLOUD_ADMIN.ENABLE_EXTERNAL_AUTHENTICATIONを利⽤することで簡略化され、設定が容易に なりました。 2022/6 1. CMU構成データベース・ウォレット(cwallet.so)とCMU 構成ファイル(dsi.ora)をオブジェクトストアにアップロード 2. Autonomous Databaseにディレクトリオブジェクトを 作成 3. 作成した2のディレクトリオブジェクトに1をコピー 4. データベース・プロパティ"CMU_WALLET"に2のディレク トリ オブジェクト名を設定 1. CMU構成データベース・ウォレット(cwallet.so)とCMU構 成ファイル(dsi.ora)をオブジェクトストアにアップロード 2. DBMS_CLOUD_ADMIN.ENABLE_EXTERNAL_AU THENTICATIONを実⾏ BEGIN DBMS_CLOUD_ADMIN.ENABLE_EXTERNAL_AUTHENTICATION( type => 'CMU', --CMUを指定 params => JSON_OBJECT('location_uri' value 'https://objectstorage.us-phoenix- 1.oraclecloud.com/n/namespace-string/b/bucketname/o', 'credential_name' value 'my_credential_name') --ファイルを配置したURIとオブジェクトストアにアクセスするためのクレデンシャルを 指定 ); END; / 以前のActive Direcotry Serverへの接続⼿順 現在の接続⼿順 4ステップが2ステップに 簡略化 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 36

Slide 36

Slide 36 text

データベース・クラウド 各バージョンのサポート期間 38 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

Slide 37

Slide 37 text

Oracle Database: リリース及びサポート・タイムライン Release Schedule of Current Database Releases (Doc ID 742060.1) リマインド 39 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

Slide 38

Slide 38 text

対象サービス • Database Cloud, Exadata Cloud (Public & Cloud@Customer) サポート終了 • 基本的にオンプレミスのライフタイム・サポートに準拠して設定 (オンプレミスにおけるエラー修正終了時に、クラウドではサポート終了となり、Sustaining Supportは提供されない) • セキュリティ・パッチを含むパッチ提供を終了、新規プロビジョニングを終了 • 当該バージョンのインスタンス稼働は保証されない (速やかなアップグレードもしくはインスタンス停⽌を推奨) 各データベース・バージョンのクラウドでのサポート期間 Release Schedule of Current Database Releases (Doc ID 742060.1) クラウドでの提供開始 サポート終了 (Sustaining Supportの提供なし) 11g R2 (11.2.0.4) 2014年9⽉ 2021年3⽉31⽇ (終了済み) 12c R1 (12.1.0.2) 2014年9⽉ 2022年7⽉31⽇ ← 残り1ヶ⽉ 12c R2 (12.2.0.1) 2017年3⽉ 2022年3⽉31⽇ (終了済み) 18c (12.2.0.2相当) 2018年3⽉ 2021年6⽉30⽇ (終了済み) 19c (12.2.0.3相当) 2019年1⽉ 2027年4⽉30⽇ 21c 2020年12⽉ 2024年4⽉30⽇ リマインド 40 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

Slide 39

Slide 39 text

1. 東京/⼤阪リージョン 2. Oracle Cloud Infrastructure 全体 3. Infrastructure Service 4. データベース・サービス 5. Platform Service 6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等) サービス・アップデート 41 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

Slide 40

Slide 40 text

Observability and Management サービス・アップデート詳細 2022年6⽉ 42 https://docs.oracle.com/en- us/iaas/releasenotes/ Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

Slide 41

Slide 41 text

EM Warehouse Operation InsightにてEnterprise Managerリポジトリの データを統合分析にように格納、蓄積することが可能になりま した。 • EM WarehouseはDatabaseの運⽤、設定、パフォーマ ンス等の管理をCloudで⾏うための仕組みです • Cloud、On-Premise問わず稼働済みのEnterprise Managerリポジトリの情報をCloud Bridgeにて Operation Insightに取り込みます。(Object Storage 経由) • Operation Insightの内部にて分析⽤の専⽤ADWを 構成、分析データを格納、⻑期蓄積します • 様々なツールにて分析が利⽤可能です。 • Oracle Analytics Cloud • Jupyter Notebooks • その他SQLツール全般 • 費⽤ • データ取り込み ¥240.00 / Gigabyte per month • Warehouseインスタンス ¥64.524 / OCPU per hour Observability and Management Operation Insightの機能拡張 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 43 EM Warehouse 動作とアウトプット Enterprise Managerの情 報を取り込んで⻑期保存 Cloud Bridge Object Storage上 のBucket お客様管理の Enterprise Manager Operation Insight EM Warehouse Analytics Cloud等 EM Bridge SQL 多数のデータベースの情報を俯瞰的に 分析(Analytics Cloudでの分析例)

Slide 42

Slide 42 text

SQL Explorer Operation InsightのSQL Warehouseの分析オプショ ンとしてSQL Explorerが追加されました • SQL Warehouseに蓄積されたデータベースパフォー マンス情報を柔軟に検索できます。SQL Warehouseをより詳細に活⽤できます。 • 検索例 • TOP SQLの表⽰ • パフォーマンスやリソース消費を⽇毎、週毎、⽉毎に⽐較しデー タベースに最も影響を与えているSQLを発⾒ • Applicationの影響度 • アプリケーションコンポーネント毎にSQLが消費しているリソースを 合計して⽐較します。トータルで影響を与えているアプリケーショ ンを発⾒ • SQLパフォーマンス推移 • 個別のSQLを時系列で追跡し、特定の悪化ポイントや異常な リソース変動を発⾒ Observability and Management Operation Insightの機能拡張 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 44 与えた検索に対する結果の⼀覧表⽰ 利⽤できるSQL分 析指標の⼀覧 検索⽂を柔軟に組 み⽴て実⾏できます

Slide 43

Slide 43 text

Trace Explorerの表⽰拡張 • チャートパネル • 時系列での検索(timeseries)利⽤時に時系列に沿って 数値をグラフ表⽰します • グローバルフィルター • トレースの検索時に常に適応しておきたい検索条件を記 載できます。スイッチで適宜On/Off可能です。 APM Browser Agentタグの⾃動埋め込み • Servletで⽣成されるHTMLページへAPM Browser Agentのコードを⾃動的に埋め込むことが可能になり ました • APM Agent version 1.6のインストールオプションとし て利⽤できます Oracle E-Business Suiteの監視 • Oracle E-Business Suiteのアプリケーションレイヤー の監視が可能になりました • APM Java Agentにて、WebLogic Server上の Java仮想マシン、およびHTMLへのAPM Browser Agentタグの埋め込みを実施します Observability and Management Application Performance Managementの機能拡張 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 45

Slide 44

Slide 44 text

Cloud Native & Data Management サービス・アップデート詳細 2022年5-6⽉ 46 Oracle Container Engine for Kubernetes (OKE) DevOps Data Flow Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

Slide 45

Slide 45 text

CSIドライバーを利⽤したメトリクス取得が可能に • OKEにbulit-inされているCSI(Container Storage Interface)ドライバ(“oci-bv”)を利⽤してPV(Persistent Volume)を作成した場合、プロビジョニングされたBlock Volumeに関する以下のメトリクス取得をサポート • kubelet_volume_stats_available_bytes • kubelet_volume_stats_capacity_bytes • kubelet_volume_stats_inodes • kubelet_volume_stats_inodes_free • kubelet_volume_stats_inodes_used • kubelet_volume_stats_used_bytes • メトリクスの集計/可視化にはサードパーティツール(Prometheusなど)が必要 [OKE] CSIドライバーを利⽤したメトリクスサポート Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 47

Slide 46

Slide 46 text

OKEでのKuberentesバージョン1.23のサポート • クイック作成、カスタム作成共に選択可能。 • 現時点でOKEで選択可能なKuberentesバージョンは以下。 • v1.23.4 • v1.22.5 • v1.21.5 [OKE] Kubernetesバージョン1.23のサポート Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 48

Slide 47

Slide 47 text

Worker NodeのFault Domain指定が可能に • OKEのカスタム作成時にWorker Nodeを配置するFault Domain(障害ドメイン)の指定が可能 [OKE] Worker NodeのFault Domain指定をサポート Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 49

Slide 48

Slide 48 text

Worker NodeのイメージをOKE専⽤イメージで構築 可能 • カスタム作成時/Node Pool更新時にWorker Node のイメージにOKE専⽤イメージを指定可能 • OKE専⽤イメージは、Oracle Linuxベースに Kubernetesに必要な構成やソフトウェアを事前 にインストール済み • プロビジョニングにかかる時間を従来の約半分程 度に短縮可能 [OKE] Worker NodeのOKE imageのサポート Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 50

Slide 49

Slide 49 text

LBのバックエンドセットに含めるWorker Nodeをアノ テーションにより選択可能 • Serviceリソースに紐づくLBのバックエンドセットに含め るWorker Nodeをアノテーションにより制御可能 • oci.oraclecloud.com/node-label-selector • ノードセレクター(ノードに設定したラベルによる選 択)を利⽤して、トラフィックを特定のNodeのみに ルーティング可能 • LBとしては1つのクラスタに複数紐づく • アクセスするLBによって、ルーティング先のバックエ ンドを選択 • 「GPUが必要なワークロードのみGPU Nodeのバックエ ンドにルーティングする」などのユースケースなどに利⽤ 可能 [OKE] LBのバックエンドセットに含めるWorker Node選択をサポート Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 51 “test=01”とラベリングされ たNodeのみをバックエンド に設定

Slide 50

Slide 50 text

[DevOps] Bitbucketクラウドサポート/Helm Chartサポート/OADMサービスとの連携 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 52 Bitbucketクラウドサポート Helm Chartサポート OracleApplicationDependency Management(OADM)サービスとの連携 • Helm Chartを利⽤したContainer Engine for Kubernetes(OKE)クラスタへのデプロイが可能 • Bitbucket Cloudリポジトリをミラーリングして、ビルドパイプラインと連携 • ビルドパイプラインでのビルドの際にOADMと連携してパッケージの脆弱性検知を強化 ビルドパイプラインにおいて、ビルドに使⽤されるパッケージの脆弱性を検出できる脆弱性ナレッジベースを提供 GitHub、GitLabと同様にトリガー機能と連携してビルドパイプラインと利⽤可能 Helm Chartを利⽤して、OCI DevOpsのビルドパイプラインからOKEクラスタ上にコンテナアプリケーションのデプロイが可能

Slide 51

Slide 51 text

• 従来選択できたシェイプ・タイプに加えて、Flexible shape(VM.Standard.E3.Flex, VM.Standard.E4.Flex, VM.Standard3.Flex)が選択可能に • より柔軟なCPU/メモリ利⽤が可能に [Data Flow] driver, executorのインスタンスにFlexible shapeが選択可能に Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 53

Slide 52

Slide 52 text

1. 東京/⼤阪リージョン 2. Oracle Cloud Infrastructure 全体 3. Infrastructure Service 4. データベース・サービス 5. Platform Service 6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等) サービス・アップデート 54 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

Slide 53

Slide 53 text

プレスリリース • ジョルダン、街の賑わいを創出する地域活性化プラットフォームにOracle Cloud Infrastructureを活⽤ • 野村総合研究所、OCI Dedicated Regionを⼤阪データセンターにも導⼊し、分散クラウド環境を構築、資産運⽤ソリューション 「T-STAR」を稼働開始 • Oracle Cloud Infrastructure、OCI Dedicated RegionとCompute Cloud@Customerで分散クラウド・サービスを拡張 • Vodafone、オラクルと提携し、Oracle Cloud Infrastructureでテクノロジーのモダナイゼーションを推進 メディア記事 • ジョルダン、地域活性化プラットフォームを構築--街のにぎわい創出図る - ZDNet Japan • NRI、⾃社DC内でオラクルのクラウドサービスを利⽤できる「OCI Dedicated Region」を⼤阪DCにも追加導⼊ - クラウド Watch • ⽇本オラクル、OCIの機能を企業のDC内で利⽤できる「OCI Dedicated Region」をより⼩規模環境向けに提供 - クラウド Watch • ⽇本オラクル、2023年度の事業戦略で“5つの重点施策”を掲げる - ASCII.jp • ⽇本オラクル・三澤社⻑が2023年度事業戦略を説明、ミッションクリティカルシステムの近代化など5つの重点施策を掲げる - クラウ ド Watch 関連ニュース Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 55

Slide 54

Slide 54 text

• お客様の「ファン化」を促進するため、店頭、オンラインなどの あらゆる販売チャネルにおける購買データや⾏動情報などを 統合し、顧客データ利活⽤を促進するデータ分析基盤 • 従来環境と同等以上の性能や安定性、柔軟なリソース増 強、移⾏の容易性などを考慮し、OCIへの移⾏ • 移⾏は実質1⽇にも満たないシステム停⽌時間で⾏われ、業務へ の影響が⼀切ないスムーズなクラウド移⾏を実現 • 夜間のバッチ処理が約2時間短縮され、営業開始時間までに終 了しないという課題を解消 • コンソールから容易かつ瞬時にデータベースの拡張やコンピュート・リ ソースの伸縮が⾏なえるため、繁忙期における処理増⼤や継続的 なデータ量の増加にも柔軟な対応が可能に • AIやAutoMLを活⽤し、データ分析基盤をさらに進化させて いく計画 ファンケル 様 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 56 カスタマー・リレーション強化の中核を担 うデータ分析基盤をOracle Cloud Infrastructureで刷新 “より多様なデータを⾼度かつタイムリーに分析可能な柔軟性や性能 に優れたデータウェアハウス基盤へ刷新することができ、ファンケルなら ではのOMO推進を強⼒に⽀援できます。このシステムはCRMやMA ツールに常時接続されているため、クラウド化によるユーザー体験の 劣化や移⾏の際のダウンタイムをなるべく最⼩限にすることが求めら れていましたが、『Oracle Exadata Database Service』への移⾏は、 アプリケーションにも⼿を加えず、短期間で容易に移⾏を⾏うことがで きました。要件としていた性能や安定性も向上したため、処理の⾼ 速化や業務の効率化にもつながっています。OMOの取り組みをさら に加速していくために、機械学習によるデータ分析などを活⽤し、この 環境を今後さらに進化させていきます。" 株式会社ファンケル グループIT本部 情報システム部 コーポレートシステムグループ 課⻑ 池森 正記 ⽒

Slide 55

Slide 55 text

システム概要 • 店頭、通信販売、オンライン販売、電話窓⼝といったチャネルを通じて取得した 顧客データや、製品の販売データの管理、分析、可視化、会計レポートなどの 各種レポート作成などに利⽤されるデータウェアハウス基盤を従来、Oracle Exadata、Oracle Business Intelligenceで構築し、オンプレミス環境で運⽤ • 中期経営計画において、マルチチャネル化を進化させたファンケルならではの OMOの取り組みを推進し、個々のお客様に最適なアプローチを実現するIT基 幹システムを実現する「FIT3」への取り組みを掲げ、その中核を担うデータウェア ハウス基盤を刷新するプロジェクト 導⼊効果 • 従来環境と同等以上の性能や安定性、柔軟なリソース増強、既存資産との親 和性に基づく移⾏の容易性などを考慮し、OCIへの移⾏を決定 • 移⾏は実質1⽇にも満たないシステム停⽌時間で⾏われ、業務への影響が ⼀切ないスムーズなクラウド移⾏を実現 • データウェアハウス基盤全体の性能が向上し、BIツールを利⽤するユーザーの体 感処理速度が向上 • 夜間のバッチ処理が約2時間短縮され、営業開始時間までに終了しないという 課題を解消 • コンソールから容易かつ瞬時にデータベースの拡張やコンピュート・リソースの伸縮 が⾏なえるため、繁忙期における処理増⼤や継続的なデータ量の増加にも柔 軟な対応が可能に • AIやAutoMLを活⽤し、データウェアハウス基盤をさらに進化させていく計画 カスタマー・リレーション強化の中核を担うデータ分析基盤をOracle Cloud Infrastructureで刷新 システム構成イメージ • データウェアハウス基盤には、600テーブル、8TBを超える⼤量のデータが蓄積さ れており、CRMやマーケティング・オートメーションツールと連携 • 従業員や販売店店⻑など約350名のアクティブ・ユーザーが⽇々利⽤するミッ ションクリティカル・システム 利⽤サービス・製品 • Oracle Exadata Database Service • Oracle Analytics Server • Compute, Storage, FastConnect • Oracle Consulting Service 顧客事例︓ファンケル様 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 57 https://www.oracle.com/jp/news/announcement/fancl-adopts-oci-for-new-customers-relations-data-analytics-platform-2022-06-07/

Slide 56

Slide 56 text

Oracle Cloud (PaaS/IaaS)︓セミナー情報 • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/oci-seminar 今後の開催予定 • 2022/7/20︓実例に学ぶ!! そもそもOracleはどんなデータ活⽤基盤を運⽤してるのか!? • 2022/7/26︓加古川版Decidim -市⺠参加型合意形成プラットフォームとは- • 2022/7/28︓はじめてでもできる、ビジネス情報の活⽤! ⾃分で試すナットクの、データの収集と共有・分析、そしてAI活⽤へ [ハンズオン] • 2022/7/28︓[Oracle Database Technology Night] Database Services in Oracle Cloud最新情報アップデートと活⽤Tips • 2022/8/3︓【まずはここから】はじめてのOracle Cloud Infrastructure • 2022/8/17︓オンプレミスDWHは今すぐ⽌めよう︕ここまで進化したクラウドDWH • 2022/8/26︓⼀歩進んだ分析でビジネスにチカラを!! 〜あなたもデータ アナリスト〜 [ハンズオン] • 2022/8/24︓【Informatica x Oracle 特別対談】エンタープライズ領域におけるデータ基盤近代化の意義とは • 2022/8/24︓[MySQL Technology Cafe] MySQL information_schemaとMySQL Shell For VS Code • 2022/8/25︓[Oracle Database Technology Night] Oracle DatabaseエンジニアのためのAPEX & 地理空間データ活⽤⼊⾨ • 2022/8/30︓実践Kubernetesハンズオン 〜OKEでKubernetesをバーチャル体験しよう〜 [ハンズオン] • 2022/8/31︓【Sky × Oracle 特別ウェビナー開催】新サービス"SKYDIV Desktop Client Remote Access Services"をOCIで実現 • 2022/8/31︓[Oracle Big Data Jam Session] 機械学習⼊⾨︓動かして学ぶ、機械学習のキソ セミナー/イベント予定 “Oracle Cloud セミナー”で検索 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 58

Slide 57

Slide 57 text

Oracle Cloud ウェビナーシリーズ 進化し続ける Oracle Cloud Infrastructure (IaaS & PaaS) や Oracle Database をはじめとする、さまざまな製品につい ての最新情報や活⽤事例および技術情報を業務部⾨からIT部⾨のエンジニアの⽅々までの幅広い皆様へ向けてウェビナーを通じ てお届けします。 さまざまなテーマや理解度レベルのコンテンツを取り揃えていますので、ぜひご活⽤ください。 毎週⽔曜⽇の開催となります。 『はじめてのOCI』 『Database関連テーマ』 『DXテーマ』 『時々の旬なテーマ、最新トピック』を中⼼にお伝えしていきます。 Oracle Cloud ウェビナー ハンズオン・トレーニング Oracle Cloudのご紹介とビジネス課題を解決したお 客様事例やその時々のホットなトピックをお届けします クラウドを活⽤したDX化をお客様と⼀緒に取り組む活 動をしており、その取り組みを広く知っていただくために、 お客様のDX促進に役⽴つヒントとなる事例やノウハウ を紹介します Oracle Cloudの使い⽅や活⽤イメージを実際に Oracle Cloudを操作していただきながら具体的にご 紹介します 開催スケジュール oracle.com/goto/ocws-jp DXシリーズ 2022年8⽉26⽇ (⾦) 15:00 - 17:00 ⼀歩進んだ分析でビジネスにチカラを!! 〜 あなたもデータ アナリスト〜 詳細/お申込はこちら 2022年8⽉30⽇ (⽕) 13:30 - 17:00 実践Kubernetesハンズオン 〜OKEで Kubernetesをバーチャル体験しよう〜 詳細/お申込はこちら 8⽉3⽇(⽔)15:00 - 16:00 【まずはここから】はじめてのOracle Cloud Infrastructure 詳細/お申込はこちら 8⽉24⽇(⽔)15:00 - 16:00 【Informatica x Oracle 特別対談】 エンタープライズ領域におけるデータ基盤 近代化の意義とは 詳細/お申込はこちら 8⽉31⽇(⽔)15:00 - 16:00 【Sky × Oracle 特別ウェビナー開催】 新サービス"SKYDIV Desktop Client Remote Access Services"をOCIで実現 詳細/お申込はこちら 8⽉17⽇(⽔)15:00 - 16:00 オンプレミスDWHは今すぐ⽌めよう︕ ここまで進化したクラウドDWH 詳細/お申込はこちら

Slide 58

Slide 58 text

Oracle Cloud サービス概要 • https://www.oracle.com/jp/ Oracle Cloud Free Tier (Always Free&無償トライアル) • https://www.oracle.com/cloud/free/ マニュアル • 英語 / ⽇本語 リージョン毎のサービス提供情報 • https://www.oracle.com/cloud/data- regions.html#apac 東京/⼤阪リージョン最新情報 • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/po st/oci-tokyo-osaka サービス・アップデート • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/ 技術情報 • 活⽤資料集 / チュートリアル 活⽤事例 • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/po st/oci-customer-reference セミナー情報 • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/po st/oci-seminar Oracle Cloud Infrastructure: 参考資料 60 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

Slide 59

Slide 59 text

Oracle Cloudにサインナップいただくと、両⽅が利⽤可能です • https://www.oracle.com/jp/cloud/free/ Oracle Cloud Free Tier: Always Free&無償トライアル Always Free 時間制限なく 特定サービスを利⽤可能 Free Trial 30⽇間 300ドル フリー・クレジット + 61 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

Slide 60

Slide 60 text

No content