Slide 1

Slide 1 text

by しんぺい a.k.a. 猫型蓄音機 Perlで学ぼう! 文系プログラマのための 知識ゼロからの データ構造と計算量

Slide 2

Slide 2 text

あんただれ • しんぺいとか猫型とかいう名前で呼 ばれています • rerakuという会社で働いてます • 仕事ではScala, Perl, Ruby

Slide 3

Slide 3 text

あんただれ • Github:Shinpeim • process-book • 新潟非在住 Niigata.pm 主催です • 趣味でバンド • 11/14高円寺ペンギンハウス

Slide 4

Slide 4 text

ペンギンハウス

Slide 5

Slide 5 text

ペンギンハウス

Slide 6

Slide 6 text

今日やること • データ構造と計算量について、簡単 に解説します • 基本的なことしかやりません • ハイレベルプログラマ諸氏は今すぐ 別の部屋で有意義な時間を過ごすん だ!!

Slide 7

Slide 7 text

事前準備

Slide 8

Slide 8 text

Cの変数とメモリ

Slide 9

Slide 9 text

何がおきてる?

Slide 10

Slide 10 text

int のメモリを確保 JOUB

Slide 11

Slide 11 text

1を代入 JOUB

Slide 12

Slide 12 text

bも同様に JOUB JOUC

Slide 13

Slide 13 text

c も同様に JOUD JOUB JOUC

Slide 14

Slide 14 text

CPUが足し算してcに代入 JOUD JOUB JOUC

Slide 15

Slide 15 text

ポイント • 変数は箱ではない!!!!!! • メモリです • たくさん用意すれば用意するほどメ モリを消費する

Slide 16

Slide 16 text

メモリとポインタ

Slide 17

Slide 17 text

何がおきてる?

Slide 18

Slide 18 text

実はメモリには番地があります B 10000番

Slide 19

Slide 19 text

番地を取得 B 10000番

Slide 20

Slide 20 text

番地を保存する4byte確保 TIPSU C B 10000番

Slide 21

Slide 21 text

番地を代入 TIPSUC B 10000番

Slide 22

Slide 22 text

bの中身を10進数で表示 TIPSUC B 10000番

Slide 23

Slide 23 text

bの番地の指し示す先を見て 10000番 TIPSUC B

Slide 24

Slide 24 text

short* なので2バイト読む TIPSUC B

Slide 25

Slide 25 text

ポイント • ポインタの中には「メモリ上の位置」を 表す数字が入ってる • その数字の番地から、ポインタが示す型 のバイト数だけ読めばポインタの指す値 を読むことができる • こうやって「値につながる値」を作るこ とができる

Slide 26

Slide 26 text

練習問題 へんな値が出力されるのはなぜ?

Slide 27

Slide 27 text

Perlの場合

Slide 28

Slide 28 text

何がおきてる?

Slide 29

Slide 29 text

SVを確保 47

Slide 30

Slide 30 text

AVを確保 47 "7

Slide 31

Slide 31 text

HVを確保 47 "7 47 )7 B

Slide 32

Slide 32 text

SVを確保してSVの場所を代入 47 "7 47 )7 47 B 47 47 SFG YGEEC 0x7f99d080db78

Slide 33

Slide 33 text

中身を表示 47 "7 47 )7 47 B 47 47 SFG YGEEC

Slide 34

Slide 34 text

中身の指し示すやつを取ってきて表示 47 "7 47 )7 47 B 47 47 SFG YGEEC 0x7f99d080db78

Slide 35

Slide 35 text

ポイント • 値はメモリに確保されてる • リファレンスにはそのメモリの場所 を示すものが入っている • ねっ、CもPerlも変わらないでしょ

Slide 36

Slide 36 text

さまざまな データ構造

Slide 37

Slide 37 text

エントリーナンバー1

Slide 38

Slide 38 text

配列

Slide 39

Slide 39 text

なにがおきてる?

Slide 40

Slide 40 text

short5個分を「連続して」確保 10000番

Slide 41

Slide 41 text

変数名でアクセスすると番地が取れる 10000番

Slide 42

Slide 42 text

添え字付きアクセス 10000 + short(2byte) * 2 番地を読みに行くよ 10000番

Slide 43

Slide 43 text

添え字付きアクセス

Slide 44

Slide 44 text

配列の要素を増やしたい

Slide 45

Slide 45 text

エントリーナンバー2

Slide 46

Slide 46 text

単方向連結リスト

Slide 47

Slide 47 text

単方向連結リストの要素 a next element

Slide 48

Slide 48 text

単方向連結リスト

Slide 49

Slide 49 text

要素一個つくる 要素一個つくる

Slide 50

Slide 50 text

要素一個つくる )7 @WBMVF @OFYU@SFGVOEFG 1

Slide 51

Slide 51 text

要素一個つくる )7 @WBMVF @OFYU@SFGVOEFG FM@ &MFNFOU SFG 1

Slide 52

Slide 52 text

ふたつめの要素作る )7 @WBMVF @OFYU@SFGVOEFG FM@ &MFNFOU SFG )7 @WBMVF @OFYU@SFG&MFNFOU SFG FM@ &MFNFOU SFG 1 2

Slide 53

Slide 53 text

$el_ 1もう出てこないので無視 )7 @WBMVF @OFYU@SFGVOEFG )7 @WBMVF @OFYU@SFG&MFNFOU SFG FM@ &MFNFOU SFG 1 2

Slide 54

Slide 54 text

同様にみっつめの要素 )7 @WBMVF @OFYU@SFGVOEFG )7 @WBMVF @OFYU@SFG&MFNFOU SFG FM@ &MFNFOU SFG )7 @WBMVF @OFYU@SFG&MFNFOU SFG 1 2 3

Slide 55

Slide 55 text

Listの実装 コンストラクタ リストの先頭に 値を追加するメソッド

Slide 56

Slide 56 text

空のリストを作って )7 @pSTU@FMFNFOU VOEFG MJTU -JTU SFG

Slide 57

Slide 57 text

要素をひとつ挿入 )7 @pSTU@FMFNFOU VOEFG MJTU -JTU SFG )7 @WBMVF @OFYU@SFGVOEFG

Slide 58

Slide 58 text

要素をひとつ挿入 )7 @pSTU@FMFNFOU &MFNFOUSFG MJTU -JTU SFG )7 @WBMVF @OFYU@SFGVOEFG

Slide 59

Slide 59 text

2を挿入 MJTU -JTU SFG )7 @WBMVF @OFYU@SFGVOEFG )7 @pSTU@FMFNFOU &MFNFOUSFG )7 @WBMVF @OFYU@SFG &MFNFOUSFG

Slide 60

Slide 60 text

3つめの値を取得したい MJTU -JTU SFG )7 @WBMVF @OFYU@SFG &MFNFOUSFG )7 @pSTU@FMFNFOU &MFNFOUSFG )7 @WBMVF @OFYU@SFG &MFNFOUSFG )7 @WBMVF @OFYU@SFGVOEFG

Slide 61

Slide 61 text

MJTU -JTU SFG )7 @WBMVF @OFYU@SFG &MFNFOUSFG )7 @pSTU@FMFNFOU &MFNFOUSFG )7 @WBMVF @OFYU@SFG &MFNFOUSFG )7 @WBMVF @OFYU@SFGVOEFG 3つめの値を取得したい

Slide 62

Slide 62 text

MJTU -JTU SFG )7 @WBMVF @OFYU@SFG &MFNFOUSFG )7 @pSTU@FMFNFOU &MFNFOUSFG )7 @WBMVF @OFYU@SFG &MFNFOUSFG )7 @WBMVF @OFYU@SFGVOEFG 3つめの値を取得したい

Slide 63

Slide 63 text

MJTU -JTU SFG )7 @WBMVF @OFYU@SFG &MFNFOUSFG )7 @pSTU@FMFNFOU &MFNFOUSFG )7 @WBMVF @OFYU@SFG &MFNFOUSFG )7 @WBMVF @OFYU@SFGVOEFG 3つめの値を取得したい

Slide 64

Slide 64 text

ポイント • メモリアドレスが飛び飛び • 「空いてるところ」にメモリ確保で きる • 先頭からの順々に辿らないといけな いので一発でアクセスできない

Slide 65

Slide 65 text

一発とか順々とか ちょっと ふわっとしてる もうちょっと ちゃんと言いたい

Slide 66

Slide 66 text

ここで ちょっと寄り道 計算量の話

Slide 67

Slide 67 text

オーダー法 • データの数がn個のとき、n回計算を しないといけないとき、O(n)という • 2n回計算しないといけない、とか、 2n + a回計算しないといけないとき もO(n)という • 要するに定数倍とか定数項は考えない

Slide 68

Slide 68 text

連結リストの計算量 • n個めの要素にアクセスしたい • 最初の要素へのアクセス + n - 1回辿 る必要がある = O(n) • リストの最初に値を挿入したい • 後ろにいくつ要素があっても、最初の要 素へのアクセス + 新しい要素を作って つなぐだけ = O(1)

Slide 69

Slide 69 text

配列の計算量 • n個めの要素にアクセスしたい • 計算で一発でメモリ番地が出せて、そこ を読むだけでよい • O(1)

Slide 70

Slide 70 text

いろんな計算量を グラフでみると 特徴がわかる

Slide 71

Slide 71 text

O(n) ԣ࣠ɿσʔλͷݸ਺ ॎ࣠ɿܭࢉͷྔ ԣ࣠ɿσʔλͷݸ਺ ॎ࣠ɿܭࢉͷྔ

Slide 72

Slide 72 text

O(n) ԣ࣠ɿσʔλͷݸ਺ ॎ࣠ɿܭࢉͷྔ ԣ࣠ɿσʔλͷݸ਺ ॎ࣠ɿܭࢉͷྔ

Slide 73

Slide 73 text

O(n^2) ԣ࣠ɿσʔλͷݸ਺ ॎ࣠ɿܭࢉͷྔ

Slide 74

Slide 74 text

O(n^2) ԣ࣠ɿσʔλͷݸ਺ ॎ࣠ɿܭࢉͷྔ

Slide 75

Slide 75 text

O(1) ԣ࣠ɿσʔλͷݸ਺ ॎ࣠ɿܭࢉͷྔ

Slide 76

Slide 76 text

O(log n)

Slide 77

Slide 77 text

O(log n) ԣ࣠ɿσʔλͷݸ਺ ॎ࣠ɿܭࢉͷྔ

Slide 78

Slide 78 text

ポイント • オーダー法は「正確な計算量」を導 かない • データの量に応じて、「データが増 えたときにどれくらい処理量が増え るか」をざっと知るための指標です

Slide 79

Slide 79 text

データ構造の話に 戻ります

Slide 80

Slide 80 text

連結リストの特徴 • 探索の計算量がO(n)だった • 悪くないけどO(log n)だと嬉しい ですよねー

Slide 81

Slide 81 text

エントリーナンバー3

Slide 82

Slide 82 text

2分木

Slide 83

Slide 83 text

2分木のnode a x

Slide 84

Slide 84 text

)7 @SPPUVOEFG USFF 5SFFSFG tree 空の2分木

Slide 85

Slide 85 text

)7 @SPPUVOEFG USFF 5SFFSFG tree 2分木に最初の値:4を追加

Slide 86

Slide 86 text

2分木に最初の値:4を追加 )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFSVOEFG )7 @SPPU/PEF SFG USFF 5SFFSFG tree

Slide 87

Slide 87 text

2分木に2を追加 )7 @WBMVF @TNBMMFS/PEFSFG @MBSHFSVOEFG )7 @SPPU/PEF SFG USFF 5SFFSFG )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFSVOEFG tree

Slide 88

Slide 88 text

2分木に2を追加 )7 @WBMVF @TNBMMFS/PEFSFG @MBSHFSVOEFG )7 @SPPU/PEF SFG USFF 5SFFSFG )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFSVOEFG tree

Slide 89

Slide 89 text

2分木に2を追加 )7 @WBMVF @TNBMMFS/PEFSFG @MBSHFSVOEFG )7 @SPPU/PEF SFG USFF 5SFFSFG V )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFSVOEFG tree

Slide 90

Slide 90 text

2分木に6を追加 )7 @WBMVF @TNBMMFS/PEFSFG @MBSHFSVOEFG )7 @SPPU/PEF SFG USFF 5SFFSFG V )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFSVOEFG tree

Slide 91

Slide 91 text

2分木に6を追加 )7 @WBMVF @TNBMMFS/PEFSFG @MBSHFSVOEFG )7 @SPPU/PEF SFG USFF 5SFFSFG V )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFSVOEFG tree

Slide 92

Slide 92 text

2分木に6を追加 )7 @WBMVF @TNBMMFS/PEFSFG @MBSHFS/PEFSFG )7 @SPPU/PEF SFG USFF 5SFFSFG V V )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFSVOEFG )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFSVOEFG tree

Slide 93

Slide 93 text

2分木に3を追加 )7 @WBMVF @TNBMMFS/PEFSFG @MBSHFS/PEFSFG )7 @SPPU/PEF SFG USFF 5SFFSFG V V )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFSVOEFG )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFSVOEFG tree

Slide 94

Slide 94 text

2分木に3を追加 )7 @WBMVF @TNBMMFS/PEFSFG @MBSHFS/PEFSFG )7 @SPPU/PEF SFG USFF 5SFFSFG )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFSVOEFG )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFSVOEFG V V tree

Slide 95

Slide 95 text

2分木に3を追加 )7 @WBMVF @TNBMMFS/PEFSFG @MBSHFS/PEFSFG )7 @SPPU/PEF SFG USFF 5SFFSFG )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFS/PEFSFG )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFSVOEFG )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFSVOEFG V V V tree

Slide 96

Slide 96 text

2分木から1を探索 )7 @WBMVF @TNBMMFS/PEFSFG @MBSHFS/PEFSFG )7 @SPPU/PEF SFG USFF 5SFFSFG )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFS/PEFSFG )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFSVOEFG )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFSVOEFG V V V tree

Slide 97

Slide 97 text

2分木から1を探索 )7 @WBMVF @TNBMMFS/PEFSFG @MBSHFS/PEFSFG )7 @SPPU/PEF SFG USFF 5SFFSFG )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFS/PEFSFG )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFSVOEFG )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFSVOEFG V V V tree

Slide 98

Slide 98 text

2分木の探索 • 4つ要素があるけど2回で済んだ • こういう風にちゃんと「ばらけた」 木になってるとO(log n)になる

Slide 99

Slide 99 text

2分木から5を探索 )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFS/PEFSFG )7 @SPPU/PEF SFG USFF 5SFFSFG )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFS/PEFSFG )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFS/PEFSFG )7 @WBMVF @TNBMMFSVOEFG @MBSHFSVOEFG

Slide 100

Slide 100 text

2分木の探索 • 実質連結リスト • O(n)じゃん

Slide 101

Slide 101 text

エントリーナンバー4

Slide 102

Slide 102 text

B木

Slide 103

Slide 103 text

B木のnode b a x

Slide 104

Slide 104 text

空のB木に7を追加

Slide 105

Slide 105 text

B木に3を追加

Slide 106

Slide 106 text

B木に9を追加 満員じゃん

Slide 107

Slide 107 text

B木に9を追加 全員並べて

Slide 108

Slide 108 text

B木に9を追加 nodeふたつに分けて

Slide 109

Slide 109 text

B木に9を追加 nodeふたつに分けて

Slide 110

Slide 110 text

B木に9を追加 真ん中の値の行き場がない

Slide 111

Slide 111 text

B木に9を追加 新しいnode作る

Slide 112

Slide 112 text

B木に9を追加 枝つなぐ

Slide 113

Slide 113 text

B木に9を追加 見やすいように整列!

Slide 114

Slide 114 text

B木に5を追加

Slide 115

Slide 115 text

B木に6を追加 満員じゃん

Slide 116

Slide 116 text

B木に6を追加 全員並べて

Slide 117

Slide 117 text

B木に6を追加 nodeふたつに分けて

Slide 118

Slide 118 text

B木に6を追加 真ん中は上に空きがあるのでそこに入れる

Slide 119

Slide 119 text

B木に6を追加

Slide 120

Slide 120 text

B木に6を追加 枝つなぎ直す

Slide 121

Slide 121 text

B木に6を追加 見やすいように整列!

Slide 122

Slide 122 text

B木に10を追加

Slide 123

Slide 123 text

B木に16を追加 満員じゃん

Slide 124

Slide 124 text

B木に16を追加 真ん中は上に

Slide 125

Slide 125 text

B木に16を追加 満員じゃん

Slide 126

Slide 126 text

B木に16を追加

Slide 127

Slide 127 text

B木に16を追加 node分割して 枝つなぎ直す

Slide 128

Slide 128 text

B木に16を追加 新しいnode作って 枝つなぐ

Slide 129

Slide 129 text

B木に16を追加

Slide 130

Slide 130 text

B木に16を追加 O(log n) O(m)

Slide 131

Slide 131 text

エントリーナンバー5

Slide 132

Slide 132 text

B+木

Slide 133

Slide 133 text

B+木 • DBのインデックスとかに使われて る • B木の改良版 • 末端のnodeに全部のデータが入っ てる • node同士がlinkされてることが多い

Slide 134

Slide 134 text

B+木

Slide 135

Slide 135 text

B+木から5を探索 select * from table where id > 5

Slide 136

Slide 136 text

まとめ

Slide 137

Slide 137 text

まとめ • データ構造と計算量について簡単に 見てみました • この程度の理解でも、ふだんの業務 に活かせることは増えます • 今後の学習や業務に活かしていただ ければ幸いです

Slide 138

Slide 138 text

最後に • 11/14 高円寺ペンギンハウス • よろしくおねがいします

Slide 139

Slide 139 text

おしまい