Slide 1

Slide 1 text

登録番号(電気通信事業者):第72号 【SRE Next 2025】 システムから事業へ 〜SREが描く“その先”のキャリア〜 2025年07月11日 ソフトバンク株式会社 法人プロダクト本部 プロダクトシステム統括部 法人システムイノベーション部 課長 原 智子

Slide 2

Slide 2 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. SREとして働く皆さんに質問です 何のためにSREをしているのか SREの業務に取り組んでいるのでしょうか? はじめに 2

Slide 3

Slide 3 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. なぜSRE・DBREだった私が 事業にコミットする別の道を選んだのか ここでお話すること 3

Slide 4

Slide 4 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 本当に「別の道」なのか ここでお話すること 4

Slide 5

Slide 5 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 日本におけるSREの現状と成熟度 SREが成し遂げてきたこと 私の失敗談から得た事業視点の重要性 この3つのお話をさせていただきます ここでお話すること 5

Slide 6

Slide 6 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 日本における「SRE」の成熟度 6

Slide 7

Slide 7 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. SREに対する成熟度の変化(日本) 7 SREって 何だろう? SRE できた! やってみた! そして これからは…? 5年以上前 3〜5年前 ここ数年 ※個人の見解です

Slide 8

Slide 8 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. SREが成し得たこと 8 Toilの撲滅 ポスト モーテム SLA/SLO 可観性の向上 observability リリース エンジニアリング

Slide 9

Slide 9 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. SREが成し得たこと 9 Toilの撲滅 SLA/SLO リリース エンジニアリング ポスト モーテム 可観性の向上 observability これらは全て手段であり 目的ではない 厳しい言い方かもしれませんが 事実でもある

Slide 10

Slide 10 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 「事業」を意識したきっかけ 10

Slide 11

Slide 11 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. ● 評価されない「バージョンアップ作業」の話 ● 前提 ● 前職の DBREセクション マネージャー(課長) の頃の話 ● 事例 ● Amazon Elastic Kubernetes Service (EKS)のバージョンアップを、同僚たちが無影響か つ円滑に実施 ● VerUPによる変更点を読み、マニュフェストを修正し、丁寧な試験を行った ● 私は彼らが賞賛されるべきだと考え、上司に評価を上げるよう働きかけた ● 評価の結果 過去の反省エピソード 11

Slide 12

Slide 12 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. ● 評価されない「バージョンアップ作業」の話 ● 前提 ● 前職の DBREセクション マネージャー(課長) の頃の話 ● 事例 ● Amazon Elastic Kubernetes Service (EKS)のバージョンアップを、同僚たちが無影響か つ円滑に実施 ● VerUPによる変更点を読み、マニュフェストを修正し、丁寧な試験を行った ● 私は彼らが賞賛されるべきだと考え、上司に評価を上げるよう働きかけた ● 評価の結果 過去の反省エピソード 12 バージョンアップ?無問題で出来て当たり前でしょう? それよりDB関連のクラウド利用費用が高い それに対するアプローチが何もできていない お前は何をしていた? ※上司の発言

Slide 13

Slide 13 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 同じ経験された方、いませんか? 過去の反省エピソード 13

Slide 14

Slide 14 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. これは誰が悪かったのか? 当然ですが、私が悪いです ご指摘の通りです 過去の反省エピソード 14

Slide 15

Slide 15 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 当時、本当に悔しかった 情けなかった EKSのバージョンアップをやってくれた 同僚に対し、申し訳なかった 頭を下げて許されるものではありません 過去の反省エピソード 15

Slide 16

Slide 16 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 自分が事業を理解していなかった 狭い視野しかもっていなかった その結果、同僚のエンジニアたちを 報われない結果にしてしまった 過去の反省エピソード 16

Slide 17

Slide 17 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. リターン=利益に結び付いていない 活動については そのコストは正当化されない 参考情報 17 ※引用元:ホワイトカラーの生産性はなぜ低いのか(村田 聡一郎 (著)/プレジデント社 )

Slide 18

Slide 18 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. ● Googleも『SREは事業価値の最大化に責任を負う役割』だと言及している ● SREは単にシステムを安定稼働させるだけでなく、事業にとって適切な信頼性レベルを見 極め、ビジネス価値を最大化する責任を負うもの ● SREはサービスの信頼性をビジネスのKPI(重要業績評価指標)と結びつけて考える必要が ある ● SREは特定のインフラサービスだけでなく、ユーザー機能やビジネス成果に直結する機能 群に責任を負うようになる GoogleのSRE論文に見るSREのビジネスコミット 18 ※引用元:What is Site Reliability Engineering (SRE)? :Google Increasing Business Value with Better IT Operations:Google Cloud

Slide 19

Slide 19 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. バージョンアップをしたEKS コスト増大の原因だったDB それぞれの事業価値を 私は理解できていなかった 先ほどのエピソードの場合 19

Slide 20

Slide 20 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. EKS・DB上で稼働しているサービスの 売上・利益・価値を可視化できたとして 売り上げを上げればそれで良いのか? 利益率が高ければそれで良いのか? 私はお客さま、社会に対し 何を実現したかったのか? 先ほどのエピソードの場合 20

Slide 21

Slide 21 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 事業目標と手段 21 事業目標 計画 実施施策 計画 Agility 向上 マイクロ サービス サイト 不安定 SLA/SLO 稼働率 向上 ポスト モーテム 課題 手段 ここは大体意識しているが 課題の優先順位付けが 決められていない場合がある

Slide 22

Slide 22 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 事業目標と手段 22 事業目標 計画 実施施策 計画 Agility 向上 マイクロ サービス サイト 不安定 SLA/SLO 稼働率 向上 課題 手段 課題に適切な優先順位をつけるには、 まず事業目標と施策(手段)の関係性を 理解しておく必要がある そして何より、事業が本当に何を成し遂げたいのかを 理解していなければ、正しい優先順位付けなどできない ポスト モーテム

Slide 23

Slide 23 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 事業目標と手段 23 事業目標 計画 実施施策 計画 Agility 向上 マイクロ サービス サイト 不安定 SLA/SLO 稼働率 向上 課題 手段 事業目標や計画を理解していなければ、 課題の優先順位も決めらず 取るべき手段も判断できない ポスト モーテム

Slide 24

Slide 24 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 事業の目標を理解していなければ 課題の優先順位も決められず 手段を選ぶこともできない 事業目標と手段 24

Slide 25

Slide 25 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. そこで私は考えた 25 事業に近い部署で 事業企画の仕事に携わり、 「事業目線」を身につける そうすれば …もう同じ過ちは、しない?

Slide 26

Slide 26 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. SREの次に選んだ道 26 さまざまな分野の事業を多数展開し 新規事業にも積極的に挑戦している 大企業に飛び込んでみよう! そこで事業を理解し 「広い事業目線」を持ち 最適な優先順位を判断できる エンジニアになろう!

Slide 27

Slide 27 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. もう誰も 報われない そんな結果を生み出したくない 成し遂げたいこと 27

Slide 28

Slide 28 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. エンジニアを幸せにするために 私が成し遂げたいこと 成し遂げたいこと 28

Slide 29

Slide 29 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 自己紹介&企業紹介 29

Slide 30

Slide 30 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 名前:原 智子(tomo @tomomo1015) 職歴 - 新卒でSIerにて十数年、PM&DBAに従事 - 事業会社にてSRE&DBREを3年従事 - 2024年2月より ソフトバンク株式会社にて 事業&システム企画(CoE) 社外 - Ansible Autonomous 2019 - AWS Summit 2022 - AWS Innovate 2023(Data Edition) - DBREのコミュニティ、やってます 趣味 - 娘とカフェ巡り - 旅行 - 技術はデータベース&自動化が好き 自己紹介 30 この赤ずきんアイコンが 目印!

Slide 31

Slide 31 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 31 会社紹介

Slide 32

Slide 32 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 32 ソフトバンクの主なグループ会社 © SoftBank Corp. All Rights Reserved. 32

Slide 33

Slide 33 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 33 グループ会社の事業内容 豊かなライフスタイルの実現/お客さまの事業成長をご支援 © SoftBank Corp. All Rights Reserved.

Slide 34

Slide 34 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 34 出典元:第39回定時株主総会 事業戦略説明資料 ※クリスタル・インテリジェンスは仮称であり、正式名称ではありません

Slide 35

Slide 35 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 35 出典元:第39回定時株主総会 事業戦略説明資料

Slide 36

Slide 36 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 36 出典元:第39回定時株主総会 事業戦略説明資料

Slide 37

Slide 37 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 中途採用枠1名分、あります! 一緒にやりたい方 ぜひ気軽にお声がけください!! 仲間募集中! 37

Slide 38

Slide 38 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 信頼性を保つSREから 事業に寄与するSREへ 38

Slide 39

Slide 39 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 事業横断で「プロセスの標準化」と「システムの統合・統一」を リードするチーム CoE(Center of Excellence)とは? 39 CoEが存在しない場合 各サービス・部署で個別にログイン開発 データ形式や処理がバラバラ コスト・UX・保守性が非効率 CoEが存在する場合 共通の認証基盤を定義・推進 業務プロセスを標準化 全体の開発・運用コストを最適化

Slide 40

Slide 40 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 現在取り組んでいる業務 40 企画担当 Aサービス 開発担当 Bサービス Cサービス Dサービス Eサービス 事業企画 (CoE) ログイン機能を個別に作っていると 重複投資になるので 共通の認証基盤を使ってください!

Slide 41

Slide 41 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 現在取り組んでいる業務 41 企画担当 Aサービス 開発担当 Bサービス Cサービス Dサービス Eサービス 事業企画 (CoE) 早くリリースしたい! 急いでいるので 個別に作ります! お客さまに利点 あるんですか? うち独自認証なんで! 検討は全部お任せで いいんですよね? そのルール 従わないとだめですか? うち独自の仕様 対応してください お客様からの要望 対応してくれるんですよね?

Slide 42

Slide 42 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 現在取り組んでいる業務 42 企画担当 Aサービス 開発担当 Bサービス Cサービス Dサービス Eサービス 技術者のみなさん 技術的にこうしたら出来ませんか 特にSLA/SLOを意識して… 企画のみなさん 今は個別で作っても、将来事業間連携をする際 こんな課題にぶつかりますよ 事業企画 (CoE)

Slide 43

Slide 43 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 現在取り組んでいる業務 43 企画担当 Aサービス 開発担当 Bサービス Cサービス Dサービス Eサービス 技術者のみなさん 技術的にこうしたら出来ませんか 特にSLA/SLOを意識して… 企画のみなさん 今は個別で作っても、将来事業間連携をする際 こんな課題にぶつかりますよ 事業企画 (CoE) ここでSREで培った経験を活 かす!

Slide 44

Slide 44 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 現在取り組んでいる業務 44 企画担当 Aサービス 開発担当 Bサービス Cサービス Dサービス Eサービス 技術者のみなさん 技術的にこうしたら出来ませんか 特にSLA/SLOを意識して… 企画のみなさん 今は個別で作っても、将来事業間連携をする際 こんな課題にぶつかりますよ… 事業企画 (CoE) 本当に? 会社の事業方針 との関連性は? 今後のロードマップはど う考えているの? 判断基準は? 具体的な課題を 提示して

Slide 45

Slide 45 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 現在取り組んでいる業務 45 企画担当 Aサービス 開発担当 Bサービス Cサービス Dサービス Eサービス 技術者のみなさん 技術的にこうしたら出来ませんか 特にSLA/SLOを意識して… まだまだ勉強中!! 事業企画 (CoE) 本当に? 会社の事業方針 との関連性は? 今後のロードマップはど う考えているの? 判断基準は? 具体的な課題を 提示して

Slide 46

Slide 46 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 46 最終GOAL 現時点 目先GOAL まず現在の自社、事業を 理解する 短期目標は何か? 中長期目標は何か? 事業戦略を考える

Slide 47

Slide 47 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 47 最終GOAL 現時点 目先GOAL どの道が最短?最適? この先の道も「ぼんやり」であれ 描くことも必要 選択しない道(捨てる道)は なに? 理解してる? 見えてる? 事業戦略を考える

Slide 48

Slide 48 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 48 最終GOAL 現時点 目先GOAL この道=実施施策・計画 コスト削減、Agility向上など 実施施策の優先順位を 定めています 事業戦略を考える

Slide 49

Slide 49 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. なぜSRE・DBREだった私が 事業にコミットする別の道を選んだのか 再掲:ここでお話すること 49

Slide 50

Slide 50 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 事業の優先度も その先のGOALも理解して エンジニアの皆さんに 取り組むべき道を案内する 事業に寄与するSREへ 50

Slide 51

Slide 51 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. ビジネス価値を最大限に生み出す それがSREの一つの意義なら 関わる全てのエンジニアが そうなれるようにしたい 事業に寄与するSREへ 51

Slide 52

Slide 52 text

© SoftBank Corp. All Rights Reserved. 私もまた ビジネスの価値を最大限に生み出す Site Reliability Engineeringを 「今も」続けています 事業に寄与するSREへ 52

Slide 53

Slide 53 text

No content