Slide 1

Slide 1 text

オンプレからクラウドに行った話 2019/6/5 BEENOS LT #beelt Takeshi Shibata

Slide 2

Slide 2 text

もくじ ● 自己紹介 ● 経歴紹介 ● それぞれのメリット・デメリット ● まとめ

Slide 3

Slide 3 text

● 自己紹介 ● 経歴紹介 ● それぞれのメリット・デメリット ● まとめ

Slide 4

Slide 4 text

自己紹介 ● 柴田 健(しばた たけし)です。 ● BEENOSのエンジニアです。 ● インフラエンジニアです。(10年目) ● 得意分野はWindowsとRed Hat系Linuxです。 ● キャリアの9割がオンプレミス ● 去年の今頃「クラウド?なにそれおいしいの?」

Slide 5

Slide 5 text

● 自己紹介 ● 経歴紹介 ● それぞれのメリット・デメリット ● まとめ

Slide 6

Slide 6 text

軽く経歴 1/2 ● 2010年新卒入社。 ○ 監視オペレータとなり初めてUNIXと出会う。 ● 約1年半で異動。 ○ 運用エンジニアとして5年半ほど。 ● その後転職してWindows案件へ参画。 ○ 激詰めされる毎日を送る。 ● 9か月くらいで金融系の別案件へ。 ○ 理不尽に問い詰められる日々を過ごす。

Slide 7

Slide 7 text

軽く経歴 2/2 ● 半年後コールセンター系の別案件へ。 ○ 目grep職人の朝は早かった(夜は遅いし) ● 半年後にスマートスピーカー系の別案件。 ○ 業務で初めてAWSと触れ合う。 ● 転職してBEENOSへ。(今年の1月)

Slide 8

Slide 8 text

経歴の中で一番スキルが身についたところ

Slide 9

Slide 9 text

軽く経歴 ● 2010年新卒入社。 ○ 監視オペレータとなり初めてUNIXと出会う。 ● 約1年半で異動。 ○ 運用エンジニアとして5年半ほど。 ● その後転職してWindows案件へ参画。 ○ 激詰めされる毎日を送る。 ● 9か月くらいで別案件へ。 ○ 理不尽に問い詰められる日々を過ごす。 ココ

Slide 10

Slide 10 text

軽く経歴 ● 2010年新卒入社。 ○ 監視オペレータとなり初めてUNIXと出会う。 ● 約1年半で異動。 ○ 運用エンジニアとして5年半ほど。 ● その後転職してWindows案件へ参画。 ○ 激詰めされる毎日を送る。 ● 9か月くらいで別案件へ。 ○ 理不尽に問い詰められる日々を過ごす。 ● 初めてのサーバー(Windows, UNIX, Linux) ● 手順書のコマンドの意味を全部調べた ● Linuxの基礎知識を身に付けた。(独学) ● ノートPCにLinuxをインストールしまくった

Slide 11

Slide 11 text

軽く経歴 ● 2010年新卒入社。 ○ 監視オペレータとなり初めてUNIXと出会う。 ● 約1年半で異動。 ○ 運用エンジニアとして5年半ほど。 ● その後転職してWindows案件へ参画。 ○ 激詰めされる毎日を送る。 ● 9か月くらいで別案件へ。 ○ 理不尽に問い詰められる日々を過ごす。 ● システムの仕様は今でも覚えてる ● Windows Server9割、RHEL1割 ● ヘルプデスク的な事も少し ● Windowsにそこそこ強くなった

Slide 12

Slide 12 text

軽く経歴 ● 2010年新卒入社。 ○ 監視オペレータとなり初めてUNIXと出会う。 ● 約1年半で異動。 ○ 運用エンジニアとして5年半ほど。 ● その後転職してWindows案件へ参画。 ○ 激詰めされる毎日を送る。 ● 9か月くらいで別案件へ。 ○ 理不尽に問い詰められる日々を過ごす。 ● 死ぬほどレジストリ調査・魔改造した ● バッチ、VBScript、PowerShellめっちゃ書いた ● Windowsにめちゃくちゃ強くなった。

Slide 13

Slide 13 text

クラウドサービスの経験値? ● 2018年9月~現在に至る ● 経験1年未満

Slide 14

Slide 14 text

つまりペーペー

Slide 15

Slide 15 text

※あくまで個人の感想です (よくあるやつ)

Slide 16

Slide 16 text

● 自己紹介 ● 経歴紹介 ● それぞれのメリット・デメリット ● まとめ

Slide 17

Slide 17 text

※あくまで個人の感想です

Slide 18

Slide 18 text

オンプレのメリット ● ハードウェアレベルでコントロールできる ○ 厳格に報告書の提出とかある場合はこっちが良い ● メンテナンスや計画停止をコントロールできる ○ ↑と同じ ● 初期費用+電気代=コストという単純明快さ ○ ↑と同じ

Slide 19

Slide 19 text

オンプレのデメリット ● 初期費用高い(平気で1台100万とか言ってくる) ● 電気代高い ● いちど買ってしまうと、なかなか買い替えられない ● 老朽化したときの更新が大変

Slide 20

Slide 20 text

クラウドのメリット ● 柔軟にリソースをコントロールできる ○ 買いすぎたな...これイラネ(ポイー ができる ● 足りなくなると勝手に追加してくれる(Auto Scale) ● サーバー選定や調達の手間が非常に少ない ○ 全く無いわけではない

Slide 21

Slide 21 text

クラウドのデメリット ● 油断するとクラウド破産する (こわくて個人アカウントじゃ触れない) ● 予算の見積もりが難しい ● ハードウェア障害が見えなさすぎる ○ EC2の起動失敗を2度経験しました... ● オンプレにはない細かな制約が多い ○ 個人的に苦しめられた記憶が.....

Slide 22

Slide 22 text

● 自己紹介 ● 経歴紹介 ● それぞれのメリット・デメリット ● まとめ

Slide 23

Slide 23 text

まとめ ● どっちが良い・悪いという話ではない ● 規模感、用途、企業文化などによって使い分けるべき ● 小規模オフィスのNASなら物理サーバ1台買っとくとか ● パブリックサービスならクラウドの方が融通利くかも

Slide 24

Slide 24 text

まとめ ● どっちが良い・悪いという話ではない ● 規模感、用途、企業文化などによって使い分けるべき ● 小規模オフィスのNASなら物理サーバ1台買っとくとか ● パブリックサービスならクラウドの方が融通利くかも これが一番・・・?

Slide 25

Slide 25 text

ありがとうございました。