Slide 1

Slide 1 text

E2E自動テストを浸透させるために 工夫したこと

Slide 2

Slide 2 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. 自己紹介 名前 及川 智之 住まい 北海道札幌市 所属 ウイングアーク1st 株式会社 AutomationTeam 製品グループの枠から外れて 各製品での自動テスト支援 をするチーム 普段は製品のテストをしたり、 自動テスト支援活動してます わりとアクティブ趣味

Slide 3

Slide 3 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. あらすじ 5年くらい前 現在 自動 テスト 自動 テスト 自動 テスト 自動テストの運用 VerUP VerUP 自動 テスト 既存システムの自動テスト フレームワークを参考に 新しく構築 課題 課題 改善 従来 新 進化 これからも

Slide 4

Slide 4 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. 対象となる製品 データを見たり分析したりする製品 つくりは全く異なるが同じくデータの表現をする製品で、見た目は全く異なっ ていても、実行や比較といった枠組みは同じように考えることができる クライアント サーバー データベース

Slide 5

Slide 5 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. ツール作る 品質保証で 使い始める 開発も使い 始める 浸透 ケースが増える 早期の品質向上につなぐ 日常的に使われる 頼りにされている これからも 期待されている ここが目標

Slide 6

Slide 6 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. 今日のキーワード プログラムではなく製品の操作を書く コマンドベースの スクリプト パッケージマネージャーを使っている 実行環境作成の ワンタッチ化 画面が変わる、操作が変わる、結果が変わる 製品バージョン 定期的に実行されていると安心感が得られる BVT 作成中、調査では特定のスクリプトを繰り返し実行する 選択実行

Slide 7

Slide 7 text

プログラムではなく製品の操作を書く コマンドベースの スクリプト パッケージマネージャーを使っている 実行環境作成の ワンタッチ化 画面が変わる、操作が変わる、結果が変わる 製品バージョン 定期的に実行されていると安心感が得られる BVT 作成中、調査では特定のスクリプトを繰り返し実行 する 選択実行 書きやすいこと。 増やしやすいこと。

Slide 8

Slide 8 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. コマンドベースのスクリプトとは 茶色 白色 ボタン 表示された結果 期待した結果 一致すればテスト成功 茶色を選ぶ ボタンを押す 1 選ぶ(茶色) 2 押す(ボタン) 3 結果比較() 操作を記述する 「選ぶ」とか「押す」 とかがコマンド

Slide 9

Slide 9 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. コマンドベースのスクリプトを使う理由 テスト自動化エンジニア • 自動化に特化したプログラムを作成できる • 簡単にテストできる状況を準備する テストエンジニア(イメージです) • プログラミングは得意ではない • コツコツと積み上げるのは得意 製品開発エンジニア(イメージです) • テストはめんどくさい(けどやる) • テストを書くのはもっとめんどくさい(やらない) プログラミング臭 がしないだけで はじめやすい テストやるついで ならやってくれる かもしれない?

Slide 10

Slide 10 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. コマンドベースのスクリプトの採用 • 製品操作の基本的な流れ • これをそのままスクリプトとして書ける ログイン 対象選択 条件指定 実行 操作 結果確認

Slide 11

Slide 11 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. 従来と新しいフレームワークでの書式の違い テキストファイルで記述していたのをJavaコードに変更した それはなぜなのか?

Slide 12

Slide 12 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. テキストとJavaでの対比 テキスト(従来) Java(新) 使いやすさ - エディタがあればかけるので気持ちが楽 - コンパイルがいらないので量産しやすい ただし - マニュアルを見ながら作る必要がある - IDEが補完とjavadoc表示、エラー検出してくれる ただし - 開発環境の準備が必要 構造 - スクリプトエンジンの作りこみが必要 - JUnitとして動かしたい場合はJUnitCore からカスタマイズする必要があり複雑 - パッケージとクラスとタグでの管理がJUnitの標準 機能でできる - 実行構造はJUnit任せなので作りこみがない 新しいフレームワークではIDEの便利さとフレームワーク自体をシンプルにするため、 Javaでテストを書く方法を選択した

Slide 13

Slide 13 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. 手動テストが自動テストになるまで 手動テスト • ボードを作る • 操作する • ボードを開く • 「ここを押す」ボタンを押す • 表示を確認する • テスト結果を記述する 自動テスト • 手動テストで作ったボードを使う • スクリプトを作る • 操作の流れを記述 作った ボード

Slide 14

Slide 14 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. スクリプトはテストケースそのまま @Test void test() throws Exception { url("{base_url}/main?mbid=XXX&boardpath=YYY"); ログイン(); ボタン(“ここを押す"); wait(FieldType.label,"OK",0); ボタン("地域"); ボタン("OK"); 保存Json(FieldType.text); 保存Json(FieldType.label); 保存Image(); } 製品テストチームに提供時のフレームワーク で記述した内容です 現在はチーム内最適化されています

Slide 15

Slide 15 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. コマンドベースの利点 理解しやすい • スクリプト がテスト手 順になって いる 増やしやすい • 類似テスト からの部分 修正で動く 生成しやすい • テスト対象 だけ置換 • テスト手順 から変換 細かいwaitなどはFWで吸収しテスト手順を書くため

Slide 16

Slide 16 text

プログラムではなく製品の操作を書く コマンドベースの スクリプト パッケージマネージャーを使っている 実行環境作成の ワンタッチ化 画面が変わる、操作が変わる、結果が変わる 製品バージョン 定期的に実行されていると安心感が得られる BVT 作成中、調査では特定のスクリプトを繰り返し実 行する 選択実行 実行できないと 始めてもらえない。

Slide 17

Slide 17 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. 環境作成の簡単化 • IDEを使ったスクリプト作成をするにあたって開発環境 (今回はEclipse)を構成する必要がある • パッケージマネージャとそれでインストールする各種ツールを 使って様々な設定を簡単化 • 各種ツールのインストールはパッケージマネージャ • 各種ライブラリのインストールはMaven • 環境の設定やソース、期待値はgit • パッケージマネージャはChocolateyとScoopを使い分けている

Slide 18

Slide 18 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. こんな経験ありませんか? ツール探し 誤った構成 設定ミス 探してダウンロードして インストールして面倒! うごかない・・・ バージョンが違う? エディションが違う? リポジトリ?なにそれ 改行コード? 文字化ける? ツール設定? ライブラリどこ? 起動したら赤い×が? 資料みても設定できない

Slide 19

Slide 19 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. 環境作るまでは待つだけでよくしたい パッケージ マネージャ • EclipseやGitやJavaなどを集める • 適切なバージョンとエディションの組み合わせ Git • フレームワークや他者のテストケースを集める • 起動やファイルの設定もしておく Maven • Javaのライブラリを適切な順序と依存で設定する • Eclipseを起動したらすぐ使える、すぐ書ける すぐ始められるならちょっとやってみようかな、という気持ちにもなる

Slide 20

Slide 20 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. こんなPowershellをつらつらと Set-ExecutionPolicy RemoteSigned -scope CurrentUser iex (new-object net.webclient).downloadstring('https://get.scoop.sh') scoop install git scoop bucket add extras scoop install chromedriver selenium scoop bucket add java scoop install adoptopenjdk-hotspot CD C:¥git git config –global xxxxx git clone http://[email protected]/scm/exa/exa.git exa

Slide 21

Slide 21 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. プログラミング になじみがない これらのツール の存在知らない 便利! ほかのひらめきや効率化 のあしがかりになるかも

Slide 22

Slide 22 text

プログラムではなく製品の操作を書く コマンドベースの スクリプト パッケージマネージャーを使っている 実行環境作成の ワンタッチ化 画面が変わる、操作が変わる、結果が変わる 製品バージョン 定期的に実行されていると安心感が得られる BVT 作成中、調査では特定のスクリプトを繰り返し実 行する 選択実行 検証対象の製品バージョンを 意識しないと爆発する。

Slide 23

Slide 23 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. バージョン 時間 V1 V2 V3 製品の進化 VerUP 画面変更 操作パス変更 VerUP 自動 テスト VerUP? VerUP? 自動テストツール 比較する期待値 製品の操作

Slide 24

Slide 24 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. 複数の製品バージョンをサポート 時間 V1 V2 V3 製品の進化 VerUP 画面変更 操作パス変更 VerUP V1の 操作 VerUP? VerUP? 自動テストツール 比較する期待値 製品の操作 V1の 操作 V2の 追加 機能 V1の 結果と 操作 V2の 機能 V3で変 わった操 作と追加 機能 V1の 結果 V1の 結果 V2の 結果 V1の 結果 V2の 結果 V3の 結果 V2.1 V3.1 V2.1 の操 作 V2.1の 結果 V2.1 の操 作 V2.1の 結果 V3.1 の操作 V3.1の 結果

Slide 25

Slide 25 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. バージョンアップへの 耐性を付けておこう

Slide 26

Slide 26 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. バージョンの対象 スクリプト 結果 ツール 製品 選択実行 で対処 分離 クラス構成 バージョン 検出

Slide 27

Slide 27 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. スクリプトのバージョン • 後述

Slide 28

Slide 28 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. 期待値のバージョンの理想と現実 期待値 V1の結 果 V3の結 果差分 期待値 V1の 結果 V2の 結果 V3の 結果 理想 現実 ファイルサイズ増えるし 変わった分だけ管理したい 全部のバージョン結果違った

Slide 29

Slide 29 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. 差分管理でトレードオフしていたリスク 期待値 V1の 結果 期待値 V1の 結果 V3の 結果 期待値 V1の 結果 V2の 結果 V1~3で結果が共通 V1とV2で結果が共通 V2とV3で結果が共通

Slide 30

Slide 30 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. V1の結果が変わった テスト1 期待値 V1の 結果 テスト2 期待値 V1の 結果 V3の 結果 テスト3 期待値 V1の 結果 V2の 結果 V1~3で結果が共通 V1とV2で結果が共通 V2とV3で結果が共通 V2の 結果 V2の 結果 V1’の 結果 V1’の 結果 V1’の 結果

Slide 31

Slide 31 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. V2の結果が変わった テスト1 期待値 V1の 結果 テスト2 期待値 V1の 結果 V3の 結果 テスト3 期待値 V1の 結果 V2の 結果 V1~3で結果が共通 V1とV2で結果が共通 V2とV3で結果が共通 V2’の 結果 V2’の 結果 V3の 結果 V3の 結果 V2’の 結果

Slide 32

Slide 32 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. そのときどきで修正が変わる • 事故が起こりそうな予感がしませんか?

Slide 33

Slide 33 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. 誤リプレイス 間違った結果で 上書き 結果が変わったも のが正しいと思い 込んで発生する 間違ったバー ジョンで上書き 先ほどの仕組みで 発生した 発生した!

Slide 34

Slide 34 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. テスト期待値のバージョンの構造を変更して管理を楽にした Path/to script V1の結果 V2の結果 V1 Path/to Path/to V2 Scriptの結果 Scriptの結果 構造変更

Slide 35

Slide 35 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. gitを使ってますが

Slide 36

Slide 36 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. ブランチではなくフォルダで管理 V1 のテスト資産 V2 のテスト資産 V3 のテスト資産 V1 V2 V3

Slide 37

Slide 37 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. バージョンの管理方法 製品の変更を全部に適用は面倒 フレームワークの修正を全部に適用するのは面倒 複数バージョンテストで自動判別したほうが間違えない 過去版にテスト追加するごとに各ブランチコミット面倒 という感想をもとに製品バージョンはブランチではない管理としています

Slide 38

Slide 38 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. テストケースからはバージョンを意識させない作り AbstTest テストの準備 SampleTest Case1 Case2 OtherTest Case3 Case4 ActionBase 基本的な操作 V1Action 個別の操作 V2Action 個別の操作 接続先バージョン を判定して操作を生成 各テストケースでは 意識せずにバージョン にあった操作ができる

Slide 39

Slide 39 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. 操作のバージョン テストスクリプトを書くメン バーが面倒なことを意識しなく てもいいというところが普及の カギであると思っています

Slide 40

Slide 40 text

プログラムではなく製品の操作を書く コマンドベースの スクリプト パッケージマネージャーを使っている 実行環境作成の ワンタッチ化 画面が変わる、操作が変わる、結果が変わる 製品バージョン 定期的に実行されていると安心感が得られる BVT 作成中、調査では特定のスクリプトを繰り返し実行す る 選択実行 定期的な実行が大事。

Slide 41

Slide 41 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. バグがなくても安心感を得られる ビルド テスト 実行 バグ無 バグ有 信頼性UP 安心感 もっと回したい 活動が活発に 修正 や 実装 月ごと、週ごと、日ごと、ビルドごと と頻度を増やすと安心感が高まります バグが見つけられる実感 を得られると、カバー範 囲を広げたくなります

Slide 42

Slide 42 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. JUnit 結果 キック 出 力 こんな感じの流れを 想定したツール選定 (や作りこみ)

Slide 43

Slide 43 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. じつは • 従来テストフレームワークはBVTしてない • 網羅率優先でやっていたら大きくなった • いまは別のフレームワーク(APIレイヤー)でBVTしてる

Slide 44

Slide 44 text

プログラムではなく製品の操作を書く コマンドベースの スクリプト パッケージマネージャーを使っている 実行環境作成の ワンタッチ化 画面が変わる、操作が変わる、結果が変わる 製品バージョン 定期的に実行されていると安心感が得られる BVT 作成中、調査では特定のスクリプトを繰り返し実 行する 選択実行 必要なテストだけを実行。

Slide 45

Slide 45 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. 自動テストはいつも全部流すわけではない 大きすぎるテストセットの一部だけ実施 作成中のテストセットだけを実施 エラーや失敗になったテストセットだけを実施 必要なバージョンのテストを実施 できないと調査時間が のちの分散実行 バージョン耐性の考慮

Slide 46

Slide 46 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. 後述、と言っていたスクリプトのバージョン 最新のバージョンのスクリプト 過去のバージョンのスクリプト 最新では使えない スクリプト 特定の機能 各範囲や軸をタグやパッケージで分類することで必要なテストだけを実行する

Slide 47

Slide 47 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. テストランナーフレームワークによる違い テキスト(従来) JUnit(新) 選択して実行 自作ツールを利用してスクリプトや ディレクトリ単位で実行 Eclipseを利用してメソッドやクラ ス単位で実行 グループを作って実行 テキストとして保存しておく タグも利用可 オートタグなどの仕組みも構築しやす い プリセットをEclipseに登録 タグによるグループ化 コマンドでの実行 作成済みテキストを指定 Maven testで上記の指定が可能 実行ツールを作成すれば自由度高く表現も好みにできるがメンテナンス(と覚悟)は必要 JUnitの範疇で使えば何も作りこまなくても実質やりたいことはできる

Slide 48

Slide 48 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. まとめ とっつきにくさ 対策 コマンド化 環境ワンタッチ化 信頼・安心・実績 の積み上げ 小さくても定期実行 失敗時/巨大化時の考慮 調査時の個別実行 VerUP耐性 クラス構成 ディレクトリ構成 分散実行のための準備 頻度上げて安心感 バグ見つけて信頼性

Slide 49

Slide 49 text

Copyright © 2019 WingArc1st Inc. All Rights Reserved. ウイングアークの品質部門のAutomationTeamの歩み Automationを含むさまざまな改善活動を行っています 「medium wingarc」で検索してみてください EP0 Dr.Sum Datalizer のテストを 自動化 EP1 自動テスト のフレーム ワークを別 製品展開 EP2 テスタビリ ティの低い 製品を何と か自動テス トした EP3 新製品開発 に自動テス トを導入 EP4 いま必要と される自動 テスト 今回の お話 会議室A 14:45~ 会議室A 13:15~

Slide 50

Slide 50 text

No content