Slide 1

Slide 1 text

会社紹介資料 株式会社 エーピーコミュニケーションズ 2025 .8

Slide 2

Slide 2 text

Index 01 02 03 04 ABOUT BUSINESS WORKING GROWTH 私たちについて 何をしているのか 働く環境 成⻑と評価

Slide 3

Slide 3 text

Index 01 02 03 04 ABOUT BUSINESS WORKING GROWTH 私たちについて 何をしているのか 働く環境 成⻑と評価

Slide 4

Slide 4 text

会社概要 ABOUT 会社概要 会社名 設⽴ 代表取締役社⻑ 資本⾦ 所在地 事業内容 関連会社 株式会社 エーピーコミュニケーションズ 1995年 11⽉ 内⽥ 武志 9,250万円 〒101-0044 東京都千代⽥区鍛冶町2丁⽬9番12号 神⽥徳⼒ビル 3階 システムインテグレーション / 技術者派遣/ 研究開発 / サービス開発 など 株式会社APアシスト 従業員数 480名(2025年4⽉現在)

Slide 5

Slide 5 text

ABOUT 事業 事業

Slide 6

Slide 6 text

⼤切にしている想い ABOUT 会社概要 エンジニアのための会社 エンジニアを⼤切にする会社 Vision Mission Value

Slide 7

Slide 7 text

ABOUT 企業データ 企業データ 最新技術に対する初動の早さが強み スピード感のある業界で成⻑し続ける 最新技術について、国内で普及する前にいち早く取 り組んだことで、市場で優位なポジションを確⽴す ることができました。

Slide 8

Slide 8 text

Index 01 02 03 04 ABOUT BUSINESS WORKING GROWTH 私たちについて 何をしているのか 働く環境 成⻑と評価

Slide 9

Slide 9 text

iTOC事業部 BUSINESS 事業部の紹介 各部連携による技術と組織能⼒の追求 キャリア/ISPの⼤規模ネットワークの運⽤〜構築や、コ ンサルティングを伴うネットワークSIといったネット ワーク領域の技術⽀援を中⼼に、ゼロトラストや⾃動化 といった先端技術にも⼒を⼊れています。 また、AI活⽤チームを新設し、さらなる技術⾰新を推進 していきます。 ‧BzD部 ‧MBS部 ‧CWE部 ‧EDT部 ‧AlOps Enablement iTOC事業部内の部署

Slide 10

Slide 10 text

クラウド事業部 BUSINESS 事業部の紹介 最新のクラウドサービスやクラウドネイティブを 利⽤した設計‧構築 AWS、Azureのモダン構成でクラウドの設計‧構築の 経験できます。 AWS∕Azure∕OCIを中⼼としたマルチクラウド、クラ ウドネイティブ領域の設計‧構築から運⽤まで、ワン ストップでお客様の課題解決に取り組んでいます。 ‧IaC技術推進部 ‧クラウドエンジニアリング部 クラウド事業部内の部署 ※⽇本オラクル株式会社と2024年8⽉27⽇にパートナー契約を締結  →OCI資格取得に向けて報奨⾦制度や受験料無料キャンペーン等で   スキルアップを⽀援

Slide 11

Slide 11 text

技術戦略と各部紹介 BUSINESS 事業部の紹介 先進サービス開発事業部 ACS事業部 GDAI事業部 弊社オリジナルのプロダクト 「NEEDLEWORK」の企画‧設計 ‧開発‧販売‧保守を⾏う Azureでお客様と共にDXの実現と 内製化⽀援 ‧クラウドネイティブ⽀援 ‧DXシステム設計構築 / ⽀援 ‧SRE‧DevOps推進 ‧クラウドネイティブトレーニング グローバルData+AI事業部でFlexIT を拡⼤。「データ分析&AI+グ ローバル」という独⾃性を深化さ せ、顧客に本質的な価値を提供す る

Slide 12

Slide 12 text

Index 01 02 03 04 ABOUT BUSINESS WORKING GROWTH 私たちについて 何をしているのか 働く環境 成⻑と評価

Slide 13

Slide 13 text

管理職以外のキャリアパス WORKING キャリアパス この先もずっと技術者として先陣を⾛っていきたい。 エンジニアの夢を叶えるため、技術に特化した専⾨職 プロフェッショナル職 技術職種 プロジェクトマネージメント職群 総合職群 技術を極め、独⾃の働き⽅でキャリアを築くことができます。 テクニカルエバンジェリスト職 技術で社内⾵⼟とブランド⼒を向上させることをミッション とした役割です。 エバンジェリスト職 特定分野の専⾨能⼒を発揮し社外に対して発信、会社のブラ ンド⼒を向上させることができるエンジニアを対象としていま す。 管理職 ⼊社時は原則総合職となります。管理職は、部下育成と会社の 業績貢献を実現する役割になります。 プロジェクトマネージメント職 案件受注‧完遂をミッションとし、売上、利益向上を他職種と 連携して担う職種です。

Slide 14

Slide 14 text

福利厚⽣ WORKING 働きやすい環境づくり ダイバーシティ& ウェルビーイング 平均残業20h リモートワーク 実施率92% 多様性とウェルビーイングを 重視した企業⽂化の構築に取 り組んでいます。 平均残業時間20時間 となっております。 エンゲージメントサー ベイ 働きがい・エンゲージメントの 向上を目指し、エンゲージメン トサーベイを月に一回実施して います。 リモートワークをしている社 員⽐率は92%です。また、必 要に応じてコワーキングス ペースが利⽤可能です。 エンジニアが熱狂し続けながら働くために、⽇々働く環境の⾒直しと新たな福利厚⽣制度の追加をおこなっています。 「社員に寄り添う」をコンセプトに「With APC」という独⾃の福利厚⽣制度を策定しているほか、 エンジニアがより活躍できる組織作りに注⼒しています。 副業OK 地⽅リモート勤務 増加中 地⽅在住の⽅の 採⽤を実施しており、 現在は15%程度の社員が 地⽅で働いています。 ホワイト企業認定 6年連続更新中 働きがいのある企業認定 3年連続更新中 社内申請にて副業が 可能で、社員の10% が副業を実施してい ます。 ⼩学1年⽣と中学1年⽣のお ⼦様を対象に、学習に繋がる プレゼントを贈呈します。 お⼦様の⼊学 お祝い制度

Slide 15

Slide 15 text

Index 01 02 03 04 ABOUT BUSINESS WORKING GROWTH 私たちについて 何をしているのか 働く環境 成⻑と評価

Slide 16

Slide 16 text

強み評価 各⾃が最も強みのある能⼒をチームに活かす 連携することで全体の能⼒が向上する 突き抜けた個性が集まり 組織の強みを最⼤化 突き抜けた個性=尖った強みを持った⼈間が集ま り、各⾃の強みを活かし、かつそれぞれが連携す ることでチーム全体の能⼒が向上すると考えてい ます。 GROWTH 評価制度

Slide 17

Slide 17 text

7つの評価ポイント GROWTH 評価制度

Slide 18

Slide 18 text

基本給の仕組み ご経験‧スキルに応じて等級と号数を設定 基本給はテーブル制を採⽤しています 等級 号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 8 267,500 305,000 365,000 565,000 640,000 755,000 905,000 7 260,000 297,500 350,000 550,000 625,000 725,000 875,000 6 252,500 290,000 335,000 535,000 610,000 695,000 845,000 5 245,000 282,500 320,000 520,000 595,000 670,000 815,000 965,000 4 237,500 275,000 312,500 505,000 580,000 655,000 785,000 935,000 3 230,000 267,500 305,000 490,000 565,000 640,000 755,000 905,000 2 222,500 260,000 297,500 475,000 550,000 625,000 725,000 875,000 1 215,000 252,500 290,000 460,000 535,000 610,000 695,000 845,000 GROWTH 評価制度

Slide 19

Slide 19 text

⽬標設定と昇給機会 GROWTH 評価制度

Slide 20

Slide 20 text

等級評価の決まりかた GROWTH 評価制度

Slide 21

Slide 21 text

給与 GROWTH 評価制度 2018年以降、ビジョン、ミッションの実現に向けて既存事業の⾒直しや、新規事業へのチャレンジなどを積極的に実施してきた結 果、事業⾯で⼤きく成⻑。 その影響もあり2018年から2024年の6年間で全社平均年収が124%アップも実現し、社員にしっかりと利益が還元出来る状況になり つつあります。 とは⾔えこれがゴールというわけではなく、今後も引き続き持続的に事業を成⻑させ、よりエンジニアに利益還元が出来る環境構 築を⽬指しています。 約470万円 約581万円 2018年 2019年 2020年 2021年 2024年 全社平均 124%アップ 2022年 2023年