Slide 1

Slide 1 text

第2部 パネルディスカッション ビジネスアナリシスとドメイン駆動設計の接点を探る ビープラウド 佐藤 治夫 NTTコムウェア 濱井 和夫氏 システム設計 増田 亨 氏 クリエビジョン 塩田 宏治 氏 ビジネス アナリシス ビジネスアナリシス ソフトウェアエンジニア ソフトウェア エンジニア (DDD) モデレータ

Slide 2

Slide 2 text

第2部 パネルディスカッション ビジネスアナリシスとドメイン駆動設計の接点を探る

Slide 3

Slide 3 text

第2部 パネルディスカッション ビジネスアナリシスとドメイン駆動設計の接点を探る ビジネスアナリシス Software Desing 2023年2月号 ドメイン駆動設計入門 図2より DDDの視野

Slide 4

Slide 4 text

第2部 パネルディスカッション パネルの内容は後でブログにまとめます 過去のパネルディスカッションまとめ ・「ドメイン駆動設計をはじめよう」翻訳者・レビュアー対談 ・匠Method Value Metricsとゴール記述モデルによるモデルの検証 ・匠Method × U理論:変革を加速させる共通の原理 ・プロジェクト成功への鍵、開発見積りの重要論点 トレラボ https://tracery.jp/articles/

Slide 5

Slide 5 text

システム設計 増田 亨 氏 有限会社システム設計 代表 アプリケーション開発者 ドメイン駆動設計、現代的なオブジェクト指向プログラミング、 Java、Spring 著書『現場で役立つシステム設計の原則』 訳書『ドメイン駆動設計をはじめよう』

Slide 6

Slide 6 text

NTTコムウェア 濱井 和夫氏 NTTコムウェアでPMO業務を行う傍ら、2017年からIIBA日本支部 理事としてBABOKの日本での普及活動に従事。 Kindle版「よくわかるビジネスアナリシス」(共著)、BABOKガ イド アジャイル拡張版v2(翻訳)、ビジネスデータアナリティ クス・ガイド(翻訳)、ビジネスアナリシス標準(翻訳)、プロ ダクトオーナーシップ概論(翻訳)など。 匠Method User Group幹事グループメンバー

Slide 7

Slide 7 text

クリエビジョン 塩田 宏治 氏 IIBA日本支部 理事。 MBA, CBAP®️, CPOA, AAC, PgMP®️, PMP®️, TOGAF®️9 Certified, SAFe®️ SPC Sierおよびユーザ企業のビジネス部門および情報システム部門や 海外事業所で、さまざまなビジネス改革とシステム開発活動や組 織マネジメントを経験し、その後独立。 ビジネスアナリシス、ビジネス&エンタープライズアーキテク チャー、プログラムおよびプロジェクトマネジメント、エンター プライズアジャイル等の領域で企業を支援し続けている。

Slide 8

Slide 8 text

ビープラウド 佐藤 治夫 BPStudyを2007年から主催し、毎月1回ずつ開催を続けている。 ビープラウドではPythonをメイン言語とし受託開発を行う一方、自 社サービスとして、IT勉強会支援プラットフォームConnpass、 Pythonオンライン学習サイトPyQ、システム開発チーム向けドキュ メントサービスTraceryを企画・開発・運営している。

Slide 9

Slide 9 text

第2部 20:30-21:15 Q.第1部の塩田さんの発表を聞いて、 DDDによる開発に活かせそうなことはありましたか ビープラウド 佐藤 治夫 NTTコムウェア 濱井 和夫氏 システム設計 増田 亨 氏 クリエビジョン 塩田 宏治 氏 質問はZoomのチャットに お願いします!

Slide 10

Slide 10 text

第2部 20:30-21:15 Q. DDDのドメインの知識獲得のために、BABOKの考え方で 使用できそうなことはありますか ビープラウド 佐藤 治夫 NTTコムウェア 濱井 和夫氏 システム設計 増田 亨 氏 クリエビジョン 塩田 宏治 氏 質問はZoomのチャットに お願いします!

Slide 11

Slide 11 text

第2部 20:30-21:15 Q.ソフトウェアエンジニアが、ビジネスアナリシスを学び、実践する、第一歩 として、どのように取り組んでいけばよいでしょうか ビープラウド 佐藤 治夫 NTTコムウェア 濱井 和夫氏 システム設計 増田 亨 氏 クリエビジョン 塩田 宏治 氏 質問はZoomのチャットに お願いします!

Slide 12

Slide 12 text

第2部 20:30-21:15 Q. 生成AIとの付き合い方、今後の可能性についてどのように考えていますか ビープラウド 佐藤 治夫 NTTコムウェア 濱井 和夫氏 システム設計 増田 亨 氏 クリエビジョン 塩田 宏治 氏 質問はZoomのチャットに お願いします!