Slide 1

Slide 1 text

LINEミニアプリではじめる⽇本のOMO @LPF REV UP 2020(2020.11.14) CX 事業本部 中村優輝 1

Slide 2

Slide 2 text

2 ⾃⼰紹介 中村 優輝 クラスメソッド株式会社 CX事業本部 (LINE Technology Partner / OMO認定) • CX ORDER プロダクトオーナー • LINE ソリューションアーキテクト • LINE API Expert • LINE Green Badge – LINE公式アカウント Basic

Slide 3

Slide 3 text

3 本⽇のテーマ LINEミニアプリではじめる⽇本のOMO

Slide 4

Slide 4 text

4 ⽬次 • OMOって︖ • なぜLINEがいいの︖ • LINEを使った事例は︖ • まとめ / ご紹介

Slide 5

Slide 5 text

5 OMO︖

Slide 6

Slide 6 text

6 OMO OMO = 「オンライン・オフラインを区別せず⼀体のジャー ニーとして捉え、これをオンラインの競争原理から考える」 ユーザーは置かれた状況で、 ⼀番便利な⼿段を選択できること

Slide 7

Slide 7 text

7 アフターデジタル デジタルオーバーラッピング モバイル、IoT、AIなどを利⽤しオフラインの⾏動データを個 ⼈IDに紐付け利⽤可能な状態にする。

Slide 8

Slide 8 text

8 OMOの発⽣条件 • スマートフォン・モバイルネットワークの普及 • モバイル決済の浸透率の上昇 • 幅広いセンサーが⾼品質・安価で⼿に⼊り遍在する • ⾃動化されたロボット、AIの普及

Slide 9

Slide 9 text

9 ポイント • オフラインにオンラインを持っていくわけではない • 企業内でのオフライン・オンラインでチームが分かれて いることがほとんどですが、ユーザージャーニーに対し て共通のKPIが持てるか • ⾼頻度接点となるUXを作る必要がある • それは便利ですか︖楽ですか︖使いやすいですか︖ • フィードバックループを⾼速で回すこと

Slide 10

Slide 10 text

10 LINE︖

Slide 11

Slide 11 text

11 モバイル⽂脈の構造変化=スーパーアプリの登場 デバイス OS/ アプリ ストア アプリ スマホ / タブレット他 iOS︓App Store Android︓Google Play SNS Facebook Instagram Twitter YouTube TikTok モビリ ティ Uber Lyft DiDi Grab Go-Jek メッセー ジング WeChat LINE Messenger WhatsApp KakaoTalk 決済/送⾦ WeChatPay Alipay PayPay LINE Pay Paytm Venmo スマホ / タブレット他 iOS︓App Store Android︓Google Play ゲーム 動画 写真 モビリティ ライフ スタイル/ コマース WeChat、Alipay Grab、Go-Jek LINE、PayPay スーパー アプリ ミニ アプリ ニュース SNS

Slide 12

Slide 12 text

12 モバイル⽂脈の整理(Native app/LINE Mini app/Web) 利⽤開始ハードル(⾼) 利⽤開始ハードル(低) ・1stスクリーンにポジションで きれば有利(TVリモコン同様) ・プッシュ通知可能 ・サクサク動く(回線依存低) ⼀⽅で、 ・DLハードルが⾼い ・既に1stスクリーンは飽和状態 ネイティブアプリ モバイルWEB ・DL不要で即座に使える ・ブラウザアプリはホームポジ ションを取っている ⼀⽅で、 ・会員登録、ログインが⾯倒 ・プッシュ通知不可 ・継続利⽤には不向き 利 ⽤ 継 続 性 ︵ 低 ︶ 利 ⽤ 継 続 性 ︵ ⾼ ︶ ・LINEアプリはホームポジション を取っている ・8600万MAUの会員基盤有り ・プッシュ通知可能 ・LINE Pay連携などが容易 ⼀⽅で、 ・LINE内での競争がある LINE

Slide 13

Slide 13 text

13 LINEは⽣活インフラへ LINE社営業資料より

Slide 14

Slide 14 text

14 ネイティブ・Webの悩みを解決︕ • インストールされない • 学習コスト • 通知が届かない • UI/UX

Slide 15

Slide 15 text

15 LINEミニアプリ︖

Slide 16

Slide 16 text

16 LINEミニアプリ LINE社セミナー資料より

Slide 17

Slide 17 text

17 LINEミニアプリ︓2020.07からエントリー受付を開始 LINE社セミナー資料より

Slide 18

Slide 18 text

18 LINEミニアプリの主な特徴とメリット Ø アプリのダウンロードが不要 Ø ⽇常使い慣れたLINE内で利⽤可能な 為、利⽤開始ハードルが⾮常に低 い Ø LINEのアカウント情報を利⽤可能な 為、新規会員登録やID/PW⼊⼒が不 要 Ø ⽇常使い慣れたLINE内で簡単にグ ループや友達シェアができる Ø LINE公式やLINE PayなどのLINEサー ビスとの連携が容易 ユーザー視点のメリット ビジネス視点のメリット Ø 結果、Native app⽐較で開発期間と コストを圧縮可能 Ø WEB appなので1つのソースでIOS、 Android、マルチOS対応が可能 Ø 8600万MAUのユーザー基盤内で⾃社 サービスを展開でき、リーチとエン ゲージメントを最⼤化 Ø 今後Mini appでのみアクセス可能な 機能の拡張(SDK/APIなど) Ø LINE公式やLINE PayなどのLINEサー ビスとの連携が容易

Slide 19

Slide 19 text

19 LINEミニアプリへの代表的なアクセス導線(例) LINE社営業資料より

Slide 20

Slide 20 text

20 専⽤機能 - サービスメッセージ ユーザーが知るべき情報をLINEミニアプリから送信する機能。 Service Messageトークルームへ送信される。 予約、購買、キャンセルなどのカテゴリーで提供中 (専⽤カスタマイズ通知は現時点では送信不可) https://www.line-website.com/service-message-catalog/#ja

Slide 21

Slide 21 text

21 LINEミニアプリとクラスメソッド

Slide 22

Slide 22 text

22 LINEミニアプリ事例︓ Developers.IO CAFE • クラスメソッドが⾃ら運営する「やってみた」系、実験カフェ、Developers.IO CAFEのLINEミニアプリ • クラウド、モバイル、センサー、機械学習などの最先端技術を駆使した、モバイルオーダー、ウォークスルー、レジレス、キャッシュレス などの、新しいデジタル店舗体験をご提供 • カフェの運営によって、様々なノウハウを蓄積し、より深い顧客課題の発⾒とその解決案を⼩売流通事業者様に還元 Developers.IO CAFE モバイルオーダー(CX ORDERを利⽤) 店舗QR HP/SNS Google MAP LINE公式アカウント ホームタブ/検索 LINEログイン (認証認可) 商品⼀覧 (⼀覧から選択) ⽀払い⽅法 選択 注⽂完了 (受取番号) LINEに通知 (出来上りなど)

Slide 23

Slide 23 text

23 LINEミニアプリ導⼊後の反響(数字/声)︓ Developers.IO CAFE Ø アクセス数︓WEBアクセス数千倍、リリース後1週間は来店も2〜3倍に Ø 直帰率︓Native app時代は4割程、Mini appになって1〜2割程に(1/2以下) Ø 登録時間︓ Native app時代は3分程、Mini appになって30秒程に(約1/6) Ø リピート率︓ Native app時代と⽐較して1.5〜2倍に 反響︓数字 Ø ユーザー 「初回登録&注⽂、再注⽂も断然楽になった(常連さん)」 「サービスとしてのミニアプリが使いやすい為、LINE Payも利⽤したくなる」 Ø スタッフ 「ほとんどのユーザーが⽇常的にLINEを利⽤している為、とにかく案内が楽に なった。アプリDL不要で登録も早い。」 「LINE内のサービスとして利⽤できます、と説明するとお互いに安⼼感がある」 反響︓声

Slide 24

Slide 24 text

24 LINEミニアプリ事例︓パル様 • CIAOPANIC、Kastane、mystic、3COINSなど50種類以上のブランドを展開する、パルグループのLINEミニアプリ開発をご⽀援 • LINEアプリで店舗QRコードを読み込み、5秒でデジタル会員証を発⾏、PAL共通ポイントを貯めることができる • リアル店舗での購買後に、LINEにデジタルレシートをPush配信し、そこから購買商品にマッチしたコーディネートやクーポンに誘 導、ECでの購買を促進 店頭POPなどから QRでアクセス 瞬時にE-会員証 作成&表⽰ LINEにE-レシート が届く コーデやクーポン にをチェック PAL CLOSET でお買い物 PAL CLOSET E-会員証 / E-レシート / EC

Slide 25

Slide 25 text

25 LINEミニアプリ導⼊後の反響(数字/声) ︓ PAL様 繊研新聞(2020年6⽉3⽇)︓https://senken.co.jp/posts/palcloset-200603 Ø EC会員数︓PAL CLOSETの3⽉単⽉、新規会員数が前⽉⽐200%増加 3COINSに限ると、新規会員の8割がLINEミニアプリ経由 Ø 登録時間︓店舗でのQRコード読み込みから会員化までの時間がたったの5秒に Ø 友だち数︓ PAL CLOSETのLINE公式アカウント友達数が、3,000⼈/⽇の増加 たった1ヶ⽉(3⽉単⽉)で、3倍に成⻑(10万⼈増) Ø EC売上︓4-5⽉は新型コロナの影響で店舗休業 2ヶ⽉間のEC売上は前年同期⽐で2倍以上の成⻑ LINEミニアプリ導⼊後、LINE経由のEC売上が前年⽐5倍に成⻑ 反響︓数字 Ø アプリDL 「Native appはアプリDLが必要な為、ライトユーザーや操作に不慣れなお客様に導 ⼊が進まず、スタッフ/ユーザー双⽅に課題感があった」 Ø ユーザー層 「⼀⽅で、元々ロイヤルカスタマーはNative app DL率が⾼く、ご利⽤頻度も多い LINE Mini appはライトユーザーへのリーチ&会員化という棲み分けができた」 反響︓声

Slide 26

Slide 26 text

26 LINE DAY 2020︓パル様、東急様の事例発表 東急様︓TOKYU ID連携/LINE公式 パル様︓E-会員証/LINEミニアプリ https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2020/3357 LINEの年に⼀度の⼤規模ビジネスカンファレンス、同時接続40万⼈超

Slide 27

Slide 27 text

27 Wrap-Up • OMO = オフライン・オンラインの意識なくユー ザーがその時便利な⽅法を選び利⽤できること • サービサーはユーザーのジャーニーとして全体を捉え定義を⾏う必要がある • フィードバックと⾏動データでUXアップデートしていくループを構築して いく(データはそのままでは意味がない) • 結果として⾼頻度で利⽤されるサービスへ昇華しよりUXへの還元がなされる • LINEは現時点での最適解 • MAU / Payment / Communicationのバランス • 利⽤ハードル、決済、OAを活⽤したリテンション

Slide 28

Slide 28 text

28 One More Thing…

Slide 29

Slide 29 text

29 CX ORDER

Slide 30

Slide 30 text

30 アフターデジタル アフターデジタル オフラインのない時代に⽣き残る https://www.amazon.co.jp/dp/B07PHYQ4HW/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_P9.QFbV96NKWW アフターデジタル2 UXと⾃由 https://www.amazon.co.jp/dp/4296106317/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_d-.QFb5TJW4Y5 そのまま⽇本にハマるわけではありませんが、 世界線の理解や先⾏事例などを知ることができます。

Slide 31

Slide 31 text

31