Slide 1

Slide 1 text

0 大AI時代で輝くために今こそ ドメインにディープダイブしよう 2025.3.27 株式会社ログラス ソフトウェアエンジニア 佐藤有斗

Slide 2

Slide 2 text

1 佐藤 有斗(ゆいと) 株式会社ログラス プロダクト開発部 エンジニア 株式会社ログラスに2020年12月に入社。 主に新規事業の立ち上げを担当。得意分野は型と自動テストで、 技術情報誌やブログなどで色々発信してます。 Yuito Sato n月刊ラムダノート Vol.4, No.3(2024) https://www.lambdanote.com/products/n-vol-4-no-3-2024

Slide 3

Slide 3 text

2 Cursorをエンジニア(50人)に配っている会社です 企業価値を向上する 
 経営管理クラウド 
 ログラスについて

Slide 4

Slide 4 text

3

Slide 5

Slide 5 text

4 https://findy-code.io/blog/AI-company-20250326/ Findyさんによるアンケート調査: 「AI技術の導入・活用に積極的だと思う企業」にランクイン!

Slide 6

Slide 6 text

5 エンジニア全員にCursor!

Slide 7

Slide 7 text

6 特定のPJでは30%〜50%のコードはすでにAIが書いている 4〜5人のチームは出力そのままに2〜3人でも回るようになった

Slide 8

Slide 8 text

7 ではエンジニアはもういらなくなるのか?

Slide 9

Slide 9 text

8 https://www.oreilly.com/radar/the-end-of-programming-as-we-know-it/

Slide 10

Slide 10 text

9 There’s a lot of chatter in the media that software developers will soon lose their jobs to AI. I don’t buy it. It is not the end of programming. It is the end of programming as we know it today. 訳)メディアでは、ソフトウェア開発者がすぐにAIに仕事を奪われるという噂が広 まっています。私はこれを信じません。 これはプログラミングの終わりではありません。現在知られている形でのプロ グラミングの終わりなのです。

Slide 11

Slide 11 text

10 エンジニアは今後も必要。しかし変わらないといけない

Slide 12

Slide 12 text

11 1. AIエージェントの現在地点

Slide 13

Slide 13 text

12 AIエージェントとは ● AIを活用して特定のタスクやサービスを自律的に実行するシステム ○ ゴールを設定でき、それを達成するまでトライ & エラーできる ■ 例) 既存の××フォームから〇〇を選択して変更できるようにしてほしい。フロントエンドからバックエ ンドまで実装して、テストコードも作って欲しい。実装後はテストコードが通るまで修正を続けて。

Slide 14

Slide 14 text

13 プロンプト例

Slide 15

Slide 15 text

14 プロンプト例

Slide 16

Slide 16 text

15 Cursor Rules

Slide 17

Slide 17 text

16 AIエージェントの台頭とゲームチェンジ 任せられる タスクの かかる時間 0秒 ペアプロ、同期作業

Slide 18

Slide 18 text

17 AIエージェントの台頭とゲームチェンジ 任せられる タスクの かかる時間 0秒 ペアプロ、同期作業 5分~10分 並列作業

Slide 19

Slide 19 text

18 AIエージェントの台頭とゲームチェンジ 任せられる タスクの かかる時間 0秒 ペアプロ、同期作業 5分~10分 並列作業 ~15分 並列作業

Slide 20

Slide 20 text

19 AIエージェントの台頭とゲームチェンジ 任せられる タスクの かかる時間 0秒 5分~10分 󰳕 ~15分 1~2日? 一般的な エンジニア

Slide 21

Slide 21 text

20 AIエージェントの台頭とゲームチェンジ 任せられる タスクの かかる時間 0秒 5分~10分 󰳕 ~15分 一般的な エンジニア 󰳕 󰳕 󰳕 チーム 1週間~ 1~2日?

Slide 22

Slide 22 text

21 AIエージェントの台頭とゲームチェンジ 任せられる タスクの かかる時間 0秒 5分~10分 󰳕 ~15分 一般的な エンジニア 󰳕 󰳕 󰳕 チーム 1週間~ 1~2日? 今後AIはこちらの領域に 染み出していく

Slide 23

Slide 23 text

22 AIエージェントの台頭とゲームチェンジ 任せられる タスクの かかる時間 0秒 5分~10分 ~15分 󰳕 1週間~ 1~2日? 今後AIはこちらの領域に 染み出していく

Slide 24

Slide 24 text

23 LoglassとAI ● 主に2つのAIエージェントツールを活用 エンジニア全員にBusinessプランを配布 一つのチームのみで使用 Cursor Devin

Slide 25

Slide 25 text

24 自分とAI ● リポジトリを二つクローンして、タスクをとにかく並行して走らせる ○ 一つは自分とCursorがペアプロ ○ もう一つはシンプルな仕様のチケットの実装 リポジトリ1 リポジトリ2 指示出しして 5分後に確認

Slide 26

Slide 26 text

25 自分とAI ● フォーメーション2 ○ 自分がテストや仕様整理して二つに指示出しするケースも 自分は仕様整理 リポジトリ2 指示出しして 5分後に確認 リポジトリ1

Slide 27

Slide 27 text

26 一人で3人分のパワー!🦍🦍🦍

Slide 28

Slide 28 text

27 2. AIエージェントの限界と 人間エンジニアの役割

Slide 29

Slide 29 text

28 ● 得意 🙆 → 難しいけど情報がオープン ○ 数千万レコードの数値を1秒以内に集計する方法 ● 不得意󰢃 → 難しいかつ情報がクローズド ○ 売上数兆円規模の消費財メーカーにおける最適な経営管理の方法 AIは情報がオープンでないと解けない。完全情報ゲームならどれだけ難しくても解ける(ようになる)

Slide 30

Slide 30 text

29 クローズド × 複雑な問題 オープン × 複雑な問題 オープン × 簡単な問題 クローズド × 簡単な問題 クローズド 簡単 複雑 オープン

Slide 31

Slide 31 text

30 クローズド × 複雑な問題 AI🤖とエンジニア オープン × 複雑な問題 AI🤖とエンジニア オープン × 簡単な問題 AI🤖 クローズド × 簡単な問題 AI🤖とエンジニア クローズド 簡単 複雑 オープン 現状

Slide 32

Slide 32 text

31 オープン 複雑 クローズド × 複雑な問題 AI🤖とエンジニア 󰳕 オープン × 複雑な問題 AI🤖 クローズド × 簡単な問題 AI🤖とPM󰠀のみ 簡単 クローズド オープン × 簡単な問題 AI🤖 2,3年後

Slide 33

Slide 33 text

32 オープン 複雑 クローズド × 複雑な問題 AI🤖とエンジニア 󰳕 オープン × 複雑な問題 AI🤖 クローズド × 簡単な問題 AI🤖とPM󰠀 簡単 クローズド オープン × 簡単な問題 AI🤖 ここが大事

Slide 34

Slide 34 text

33 ● アクセスしづらいドメインの知識と技術要件が密接に絡み合っている領域 ○ 例: 色々な形式のExcelのマッピングを設定して自由にデータ取り込みできる機能 ■ どんなExcelを想定する?ピボットテーブル?グラフ?Excelアート? ■ データ量はどれくらい?メモリに全て載せていいの? ■ 毎日使うもの? ■ 誰が使う?普段Loglassを使っている人?たまにしか使わない人? ○ →ユースケースを熟知し、絞れば絞るほど使いやすく、全てのExcelを自由に取り込める機能にするなら 設定項目が膨大になり使いづらくなる。 クローズド × 複雑な領域とは?

Slide 35

Slide 35 text

34 ● 事業、プロダクト戦略 ○ 来年は大企業の導入が増えるはずだから今からスケールしやすい実装をしよう ○ この機能は半年後にこういう価値をつける予定なので今開発しやすいようにリファクタリングしておこう こういうのもクローズドな情報かもしれない

Slide 36

Slide 36 text

35 「クローズド × 複雑」な領域で活躍できるエンジニアは AI時代で一つのロールモデルになる

Slide 37

Slide 37 text

36 ● ユーザーヒアリング ● 商談動画の分析 ● ドメインモデリング クローズドな領域で活躍するには?の例 商談動画の分析 ドメインモデル図

Slide 38

Slide 38 text

37 「クローズド × 複雑」な領域は 深いビジネス理解と高い技術力が必要

Slide 39

Slide 39 text

38 (B2B SaaSなら)スーツ着てお客様の所に訪問して、 オフィス帰ったら要件まとめて実装できるエンジニアは 今後数年は絶対に必要。

Slide 40

Slide 40 text

39