Slide 1

Slide 1 text

社内活動の取り組み紹介 ~ スリーシェイクでこんな取り組みしてます ~ CloudNative Days Winter 2 0 2 4 船上LT会 (2024/11/25) @bells 1 7

Slide 2

Slide 2 text

▶ @bells 1 7 ▶ Software Engineer@ 3 -shake inc. ▶ CNCF Ambassadors ← NEW! ▶ kubernetes & kubernetes-csi member ▶ Kubernetes SIG-Docs ja localization reviewer ▶ Kubernetes Internal Organizer ▶ Kubernetes Novice Tokyo Organizer ▶ #kubenews ▶ X(Twitter): @bells 1 7 _ ▶ GitHub: @bells 1 7

Slide 3

Slide 3 text

(めっちゃ個 人 的な話し)CNCF Ambassadorsになりました

Slide 4

Slide 4 text

本 日 はスリーシェイクの社内活動についての 取り組みについて紹介していきます

Slide 5

Slide 5 text

そもそもスリーシェイクって?

Slide 6

Slide 6 text

スリーシェイクの事業について

Slide 7

Slide 7 text

Sreake SREの 支 援概要 SREの考え 方 に従って、AWSやGoogle Cloudを利 用 しているサービスの 技術戦略、設計、構築、運 用 までワンストップで対応 伴 走 型の 支 援で最終的にクライアントの内製化 ・ 自 走 がゴール

Slide 8

Slide 8 text

最近うたもくさんに技術顧問に就任していただきました

Slide 9

Slide 9 text

技術検証活動について

Slide 10

Slide 10 text

技術検証活動の取り組み ▶ 入 社時: 所属チームリーダーが運営する技術検証チームに所属して活動 ▶ 3~4ヶ 月目 くらい?: メンバーが増えたので別チームとして独 立 することに ▶ 2024年3 月 : チームの半数がOSSへのコントリビューションにチャレンジしはじめる ▶ 2024年5 月 : 作成したPRが徐々にマージされ始めたり ▶ 2024年7 月 : うたもくさんが技術顧問に ▶ 2024年8 月 : 別の技術検証チームが合流 最近はコントリビューションするメンバーは Kubernetes/youkiなどへのコントリビューションをするのに慣れてきた気がする (技術検証メンバー全員がOSSをやらなきゃいけないわけじゃなくて、ブログ書いたりがメイン のメンバーも半分くらい) ※ 上記タイムラインは記憶ベースなので割と適 用

Slide 11

Slide 11 text

Kubernetes関連リポジトリのPRにチャレンジしたり

Slide 12

Slide 12 text

変更範囲が多いPRを出してみてapproveもらうのに苦戦したり /assign の人たち全員からapproveしてもらう必要があって大変

Slide 13

Slide 13 text

マージされた結果Slackで褒められたり

Slide 14

Slide 14 text

スリーシェイクメンバーが 一 気にPRを出したりすることも

Slide 15

Slide 15 text

最近だとうたもくさんに協 力 いただいてyoukiにチャレンジしていたり

Slide 16

Slide 16 text

youkiのseccompのRustネイティブ実装に取り組んだり

Slide 17

Slide 17 text

OSSに取り組んでよかったことは? ▶ 業務で直接/間接的に使 用 している技術について詳しくなる ▶ みんなでOSSにトライすることで知 見 を共有したりフォローしあえる ▶ メンバーが技術的に成 長 するきっかけになる ▶ メンバーが対外的に取り組めるアウトプットの1つにもなる という感じでブログを書いたり、登壇したりというのの1つにOSSがある感じ

Slide 18

Slide 18 text

会社的に何が嬉しいの? ▶ 採 用 広報につながる + 「スリーシェイクってooのコントリビューターが多くてxxに関する技術領域に強いイメージがあ る」って感じてもらったり + 「こういう活動してるってことはエンジニアと技術に投資をしている会社だ」と思ってもらえる ▶ こういった活動を通してスリーシェイクを知って業務を依頼してもらうきっかけにもなる + ブログや登壇だったり、OSSでの活動が活発なメンバーが多くいることが そのまま会社の名刺になる + 採 用 と同様に 色 んな技術領域に強い会社であると感じてもらうことで、「スリーシェイクに業務 を依頼してみようかな?」と思ってもらうきっかけになる

Slide 19

Slide 19 text

さいごに 12 月 6 日 18:30-21:00開催のeBPF Japan Meetup # 2 でスリーシェイクの佐藤がyoukiで libseccompのRustネイティブ実装に取り組んでる話をする予定です! youkiに興味ある 方 は是 非 聴きに 行 きましょう!

Slide 20

Slide 20 text

もう 一 つだけ! 近 日 中にうたもくさんの技術顧問就任とOSSの取り組みについてインタビューした記事を 公開予定です!

Slide 21

Slide 21 text

Thanks / Question? ▶ @bells 1 7 ▶ Slide: https://speakerdeck.com/bells 1 7 ▶ @bells 1 7 _