Slide 103
Slide 103 text
103
2016/09/16公開用 論理的に考えよう!ロジックツリー&ロジックブランチ
(参考)嘘と誤解を招く表現
4.ロジックブランチの紹介
嘘と誤解を招く表現で興味深い内容がこちら。 ※趣味レベルです…
ロジックブランチ
CLR
使用時テクニック
ハーバード白熱教室ノート Lecture13,14 再検討
http://deztec.jp/z/dw/j/review07.html
カント自身が見出した道徳の最高原理は「人を殺すな」と「嘘をつくな」の2つしかない。
・・・
功利主義的に考えれば、その嘘が露見してひどいことになったりはしないと仮定できる場合、
嘘をつくことと、誤解を招くような真実を語ることに違いはない。だが「嘘をつかない」こと
に道徳性を見出す立場からは、結果は問題ではないのである。道徳法則に敬意を払い、
損得と関係なく「真実を語ろう」とする意思こそが評価に値するというわけだ。
-------
(教授)誰かからネクタイを貰ったとしよう。箱を開けて見ると、ひどい代物だった。
さあ何と言う。
(学生2)ありがとう。
(教授)うまい答えだ。もし「素晴らしい」といえば、カントの考え方では、許されない。
だから誤解を招くような真実で逃げよう。
箱を開けて「こんなネクタイは見たこともないよ! ありがとう」
-------