PdMとエンジニアのより良いコミュニケーションに向けて / Improve communication between Product Manager and Software Engineer
by
Yuichiro SAITO
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All rights reserved. PdMとエンジニアの より良いコミュニケーションに向けて 2021/11/25 アマゾン ウェブ サービス ジャパン 合同会社 スタートアップソリューションアーキテクト 齋藤 祐⼀郎
Slide 2
Slide 2 text
齋藤 祐⼀郎 (@koemu) アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 スタートアップ ソリューションアーキテクト 創業まもないスタートアップ企業、およびFinTech企業 の技術⽀援を担当。 数々のスタートアップ企業での開 発業務を経験。直近では、株式会社メルカリでフリー マーケット及び決済サービス(メルペイ)の開発を担 当、急成⻑に貢献しIPOを経験。筑波⼤学 ⼤学院 ビジ ネス科学研究科 経営システム科学専攻 博⼠前期課程修 了 (経営システム科学)。
Slide 3
Slide 3 text
1. UXリサーチはプロダクトマネージャーとソフトウェアエンジニア の気持ちを結ぶ良い⽅法の⼀つ 2. ソフトウェアエンジニアの気質を知る 3. サービスは「新しく作る」「拡張する」そして「外部のサービス を活⽤する」ことができる (以後、プロダクトマネージャーをPdM、ソフトウェアエンジニアは エンジニアと省略します) 今⽇の話のあらすじ
Slide 4
Slide 4 text
• 作る話が主体になりがちになりませんか︖ • 仕様 • スケジュール • こんなことを思いませんか︖ • もうちょっとサービスに対して「愛」って育めないかな… • サービスへのオーナーシップを発揮してもらいたいな… PdMの⽅がエンジニアと接するとき…
Slide 5
Slide 5 text
• PdMの⽅が発した「希望」は、エンジニアは… • 「〇〇(e.g. スケジュール)は守るもの」 • 「⽭盾」「曖昧」「抜け漏れ」がないかを確かめたり • という「基準」として捉えられがちです。 なので、厳しく聞いたり、予防線を張られがちになります。 情報の捉え⽅が違う この⽇までに仕上げる 必要があるのか… この⽇までに仕上げて もらえると嬉しいな… PdM エンジニア
Slide 6
Slide 6 text
• ⽬線がソフトウェアの品質に注⼒されているからです。 • 「プログラマの三⼤美徳(出典: Programming Perl)」で説明できます。 • 怠惰: 省⼒化につながる仕組み化・⽂書化を⾏う • 短気: ニーズに対応するばかりでなく問題が起きる前に⼿を打つ • 傲慢: 他⼈に批判をされない⾼い品質を出す • 結果として次のものにつながります • より良い設計 / より正確な実装 /より新しい技術 / より⾼速な処 理 / より効率的な開発 / より障害に強く拡張性のある基盤 / etc. どうして︖
Slide 7
Slide 7 text
• それはお客様︕ • UXリサーチを通じてPdMとエンジニアの距離を縮める。 • チーム全員がお客様への価値提供に「関⼼」を統⼀できます。 • エンジニアは相対的にお客様からの距離が遠くなりがちです。 実際に使ってもらっている状況を⾒て、改めて⾃分たちのサービ スは「⼈」が使っていることを知り、良い点・改善点を直接伺う ことで、誰のためにサービス開発をしているのを知ります。 誰のためにサービスを開発しているのか
Slide 8
Slide 8 text
• お客様に提供したい「価値」を再確認して、互いに交渉します。 • そうすると、本当に守る必要があるものが何で、あとはどれを取捨選択し ていくか、前向きな議論に向かっていくことができます。 そしてどうコミュニケーションしていくのか 引⽤元: ⽥辺めぐみ (「プロダクトづくりで ユーザー視点を取り⼊れる」より) この辺りに 効きやすいです
Slide 9
Slide 9 text
• PdMとしては、エンジニアが次のカードを持っているか知ってお くとよいです。 • 既存機能の改修で進められるか。 • 外部のサービスを活⽤できるか。 • 新規開発が必要か。 • 下に向かうほど開発のコスト(特に⼯数)が⽐較的⾼くなります。 実際に開発になったとき
Slide 10
Slide 10 text
サービスと統合して活⽤できる外部のサービス(SaaS) Zendesk: カスタマーサポート管理 Stripe: 決済 Salesforce: CRM (顧客管理) Datadog: システム監視
Slide 11
Slide 11 text
• AWSは、ITインフラ基盤を提供しているばかりではありません。 • サービスに求められる機能を⾃分たちで作り込まずとも提供する ための基盤(マネージドサービス)もあります。 AWSにもあるんです サービスに統合できる機能 【マーケティングコミュニケーション】 Amazon Pinpoint 【機械学習】 Amazon Personalize / Amazon Rekognition 【BI(分析)】 Amazon QuickSight 【動画配信】 Amazon Elemental MediaLive (以上は⼀例です)
Slide 12
Slide 12 text
• 「⾞輪の再発明」 「Undifferentiated Heavy Lifting」をしない • 既にある汎⽤的な技術を、わざわざ⾃分で作って運⽤するコ ストを払うのはもったいないです(e.g. プッシュ通知基盤)。 • クラウド事業者が、サービスとして既にITインフラを構築し ており、運⽤も任せることができるケースがあります。 • ⼯数ではなくお⾦の投資で解決できる問題があります。 • 聞けるところ(⼈・窓⼝)があります。 SaaSなどのマネージドサービスを使う意義
Slide 13
Slide 13 text
• UXリサーチは、エンジニアの「品質」とPdMの「希望」を同じ 「関⼼」のベクトルに向けるための良い⽅法の⼀つです。 • お客様に提供したい「価値」が明確になると、交渉して取捨選択 も捗りやすいです。 • サービスを作る⽅法は3つあり、特にPdMの⽅には外部のサービ スの活⽤があることもぜひ知ってください︕ まとめ
Slide 14
Slide 14 text
Q&A
Slide 15
Slide 15 text
Thank you © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All rights reserved.