モバイルアプリの審査におけるリジェクト傾向と対策について / Rejection Trends and Countermeasures in Mobile App Review
by
Yappli Developers
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
モバイルアプリの審査に おけるリジェクト傾向と 対策について
Slide 2
Slide 2 text
Speaker プロダクト開発本部 開発3部 アプリ申請グループ マネージャー 野村 翔 2019年3 月 ヤプリに 入 社。 入 社当初はサポート所属 だったが、アプリ数増加に伴いアプリ申請専 門 チー ムが必要となり、2021年より 一 部既存サポートメン バーとともにアプリ申請チームを発 足 。
Slide 3
Slide 3 text
01 02 03 アプリ申請チームについて アプリの申請状況について リジェクト傾向と対策
Slide 4
Slide 4 text
01 アプリ申請チームについて
Slide 5
Slide 5 text
アプリ申請とは ・・ アプリをApple、Googleへ審査提出すること
Slide 6
Slide 6 text
アプリ申請チームはなぜ必要なのか • 月 に100件以上の申請依頼! 片手 間では不可能! • 昨今Apple、Googleのポリシーが複雑化!専 門 性が求められている • クライアント情報を閲覧するため、権限は必要最 小 限!
Slide 7
Slide 7 text
どんなチームか 自 動化 サポぺ 新運 用 勉強会 統括
Slide 8
Slide 8 text
1 アプリの申請依頼から公開までのアプリ申請対応 • ビルド(審査提出 用 のファイル 生 成作業) • アプリの内容チェック • 審査提出 • 審査結果確認 • リジェクト(審査却下)対応 • 公開作業 業務内容について
Slide 9
Slide 9 text
2 Apple/Googleのポリシー更新時に必要な対応 • ポリシーに準拠しているかの確認および申請内容の社内調整 • サポートページ、メールマガジンの配信 • 社内ドキュメントの更新 • 社内共有会の実施 業務内容について
Slide 10
Slide 10 text
3 申請状況の分析 • 申請件数推移チェック • リジェクトのトレンドをチェック • メール対応件数チェック • トピックスを記録 業務内容について 年周期で同じ傾向を繰り返すため、 前年データを 用 いて申請準備を整える
Slide 11
Slide 11 text
4 社内勉強会(相談会)の実施 業務内容について 5 ルーティン作業の効率化( 自 動化) 6 サポートページの定期チェック 7 各証明書の更新作業
Slide 12
Slide 12 text
02 アプリの申請状況について
Slide 13
Slide 13 text
0 3 0 0 6 0 0 9 0 0 1 2 0 0 1 5 0 0 1 8 0 0 2 0 1 9 2 0 2 0 2 0 2 1 2 0 2 2 2023 (8 月 時点) 新規 リプレイス アップデート 見 込み 申請数の推移について 2022年以降、 月 100件以上の申請数に!
Slide 14
Slide 14 text
Ϣʔβʔ iOS審査通過率 通過率 0 2 0 4 0 6 0 8 0 1 0 0 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 通過 平均70%の通過率をキープ! Androidは98%以上!
Slide 15
Slide 15 text
Ϣʔβʔ 申請から公開までのフローや 日 数 ビルド 審査提出 リジェクト Apple/Google 審査 1〜2 日 1 日 1〜2 日 0〜90 日 公開 1 2 3 4 通常数 日 から1週間程度で公開! リジェクトに苦戦した場合は最 大 で数ヶ 月 かかる場合も!
Slide 16
Slide 16 text
iOSとAndroidの相違点 審査タイミング 審査提出 方 法 審査内容 ・ 注意点 ・ 審査提出時のみ ・ 審査提出時 ・ Google巡回時(ランダム) ・ 全項 目 まとめて審査 ( 一 部項 目 のみ個別審査可能) ・ 項 目 ごとに審査提出可能 ・ 全て担当者が 手 動で確認 ・ 公開中アプリに影響はない ・・ 電話対応可能 ・一 部はAIが審査を実施 ・ 公開中アプリも削除される ・ メールのみ
Slide 17
Slide 17 text
03 リジェクトの傾向と対策
Slide 18
Slide 18 text
01 目 次タイトル 目 次タイトル - 見 出し iOSリジェクトランキング (集計期間:2023年1 月 〜8 月 )
Slide 19
Slide 19 text
第3位
Slide 20
Slide 20 text
第3位 Guideline 2 . 1 - Information Needed (テストアカウント情報が必要) 77件
Slide 21
Slide 21 text
21 会員ログイン画 面 がある場合、デモアカウントの提供がないと、 審査不可としてリジェクトされる場合がある ● 最新のデモアカウント情報を提供する ● 以前の提供していた情報で審査員がログインできな かった場合もリジェクトになる ● 申請前にログイン可能か確認! 対策 方 法 補 足
Slide 22
Slide 22 text
第2位
Slide 23
Slide 23 text
第2位 Guideline 5 . 1 . 1 - Data Collection and Storage ( 生 年 月日 や性別が必須となっている) 78件
Slide 24
Slide 24 text
24 会員登録時に性別 ・生 年 月日・ 住所が【必須項 目 】になっていると ユーザーデータを必要以上に要求している、と指摘を受ける場合がある ● 性別 ・生 年 月日・ 住所を【必須】から【任意】にする ● 項 目自 体を削除する ● 法律上の規定がある場合は【必須】でも通過しやすい ○ 酒類の取り扱いがあり 生 年 月日 登録が必要 ○ 商品の発送のため住所登録が必要 など 対策 方 法 補 足
Slide 25
Slide 25 text
第1位
Slide 26
Slide 26 text
01 目 次タイトル 目 次タイトル - 見 出し その前に ・・
Slide 27
Slide 27 text
Androidリジェクト紹介
Slide 28
Slide 28 text
28 Googleに提供していたプライバシーポリシーURLが無効になった場合 正しいURLを提供するよう、指 示 を受けることがある。 ● 有効なプライバシーポリシーURLに差し替える ● プライバシーポリシーURLが変更になった際は、 管理画 面 の「アプリ登録」画 面 に登録のうえ再申請! ● 申請時以外でもリンクが切れていると即検知されるので注意! ● アプリ内、Play Console両 方 に必要 対策 方 法 補 足
Slide 29
Slide 29 text
第1位
Slide 30
Slide 30 text
第1位 Guideline 5 . 1 . 1 (v) - Data Collection and Storage (新規会員登録があるのに退会導線がない) 103件
Slide 31
Slide 31 text
31 会員登録画 面 がある場合、退会導線が浅い階層に設置されていないと ユーザーのアプリ体験を阻害している、と指摘を受けることがある。 ● 2階層以内に退会 手 順を提 示 する ● アプリ上からの新規会員登録導線を削除する ● 2階層以内=「アプリトップ画 面 >その他」に設置する ● 明確な理由がある場合、退会導線がなくてもOK! 例:解約に本 人 確認が必要なため店頭でのみで対応 対策 方 法 補 足
Slide 32
Slide 32 text
ランキングまとめ 246件 67件 70件 77件 78件 103件 トップ5が約6割を占める!! 第1位 5 . 1 . 1 (v) 退会導線 第2位 5.1.1 必須項 目 第3位 2.1 ログイン 第4位 4.8 サードパーティログイン 第5位 2.1 質問
Slide 33
Slide 33 text
まとめ ・ アプリ申請は年々規約が増えて難易度が 高 くなっている ・ Apple / Googleで審査の 方 法が異なる ・ 事前に対策はできるが、100%通過できる審査はない ・ 常にリジェクトを考慮したスケジュールが必要
Slide 34
Slide 34 text
ありがとうございました!