Slide 1

Slide 1 text

ソフトウェア開発者に必要な考え方 ~ リリースするために必要なこと ~ 株式会社リンケージ 開発部 社内研修

Slide 2

Slide 2 text

ソフトウェア開発者が
 
 必要な考え方を身につける
 What is it?

Slide 3

Slide 3 text

ソフトウェアはリリースされて
 
 ユーザが触れて初めて意味がある
 What is it?

Slide 4

Slide 4 text

リリースするために必要なこと
 
 リリースまでの考え方
 What is it?

Slide 5

Slide 5 text

すべてのソフトウェア開発者が
 
 必ず身につけるべき考え方
 What is it?

Slide 6

Slide 6 text

そのための最初の一歩を
 
 今日は説明します
 What is it?

Slide 7

Slide 7 text

1. 自己紹介
 2. タスクの分解と完成の定義
 3. 自主性と主体性
 4. 在庫とリリースと成果
 5. 賢者は歴史から学ぶ
 6. まとめ
 あじぇんだ

Slide 8

Slide 8 text

1. 自己紹介
 2. タスクの分解と完成の定義
 3. 自主性と主体性
 4. 在庫とリリースと成果
 5. 賢者は歴史から学ぶ
 6. まとめ
 あじぇんだ

Slide 9

Slide 9 text

自己紹介
 曽根 壮大(37歳)
 Have Fun Tech LLC 代表社員
 株式会社リンケージ CTO
 
 そ  ね   たけ とも
 ● 日本PostgreSQLユーザ会 勉強会分科会 担当
 ● 3人の子供がいます(長女、次女、長男)
 ● 技術的にはWeb/LL言語/RDBMSが好きです
 ● コミュニティが好き

Slide 10

Slide 10 text

1. 自己紹介
 2. タスクの分解と完成の定義
 3. 自主性と主体性
 4. 在庫とリリースと成果
 5. 賢者は歴史から学ぶ
 6. まとめ
 あじぇんだ

Slide 11

Slide 11 text

完成の定義
 ||
 成果物の定義
 タスクの分解と完成の定義

Slide 12

Slide 12 text

完成の定義
 ||
 成果物の定義
 タスクの分解と完成の定義 リリースされる機能のこともあるし、ド キュメントのこともある 


Slide 13

Slide 13 text

完成するために必要なこと
 ||
 タスク
 タスクの分解と完成の定義

Slide 14

Slide 14 text

タスクの終了の定義と
 
 完成の定義が重要
 タスクの分解と完成の定義

Slide 15

Slide 15 text

タスクの終了の定義と
 
 完成の定義が重要
 タスクの分解と完成の定義 中止条件があるなら、 
 それも終了の定義


Slide 16

Slide 16 text

タスクが完了したら
 
 なんらかの成果があるはず
 タスクの分解と完成の定義

Slide 17

Slide 17 text

No content

Slide 18

Slide 18 text

https://soudai.hatenablog.com/entry/2020/08/14/101657 “例えばリリース手順書を作りました!ってな ると作業の内容が変更になるたびに手順書 のメンテナンスをしなければいけない。そうす ると作業が増えるのでリリース方法をできる だけ変更したくないという力学が働きやすくな る。
  その結果、自分たちがリリース方法を変え るだけでより良くしていける可能性があっても 無駄な議論が増えたり、間接的な作業がま た増えたりする。
  こうやって作業が増え、仕事が増え、リソー スがどんどん足りなくなる ”


Slide 19

Slide 19 text

つまり、タスクを積み重ねて
 
 大きなアウトカムを生むことが大事
 タスクの分解と完成の定義

Slide 20

Slide 20 text

つまり、タスクを積み重ねて
 
 大きなアウトカムを生むことが大事
 タスクの分解と完成の定義 意味のないタスクをいくら積み重ねても意味が無い 


Slide 21

Slide 21 text

完成までの道のりが遠い
 
 
 タスクの分解と完成の定義

Slide 22

Slide 22 text

完成までの道のりが遠い
 ↓
 タスクを小さく分解する
 タスクの分解と完成の定義

Slide 23

Slide 23 text

“やりたいことを実現するために必 要なことは、そんなに難しいことじゃ なくて以下の条件を満たし、実行す ることが大事だ。
 ● やりたいこと=課題をタスクに分 解する
 ● タスクを実行できるだけのリソー ス(時間・お金・体力など)を割り 当てる
 ● 実行する
  これだけなんだ。”
 https://soudai.hatenablog.com/entry/2020/12/31/165940

Slide 24

Slide 24 text

細かい分解の話は
 
 上のスライドと記事を読んでくれ
 タスクの分解と完成の定義

Slide 25

Slide 25 text

1. 自己紹介
 2. タスクの分解と完成の定義
 3. 自主性と主体性
 4. 在庫とリリースと成果
 5. 賢者は歴史から学ぶ
 6. まとめ
 あじぇんだ

Slide 26

Slide 26 text

自主性と主体性の違い
 
 
 自主性と主体性

Slide 27

Slide 27 text

“さて自律を勝ち取るとはなんであろう か?
  仕事に関していえば、つまりそれは 『主 体性を持って働く』ということである。
  これは先日のリモート飲み会で id:Songmu さんが仰った言葉だ。” 
 https://soudai.hatenablog.com/entry/2020/10/06/161705

Slide 28

Slide 28 text

自主性
 
 なにかやることは、ありますか?
 自主性と主体性

Slide 29

Slide 29 text

主体性
 
 ○○をやりたいのですが、いいですか?
 自主性と主体性

Slide 30

Slide 30 text

自分の仕事に責任を持つ
 ↓
 自分の意思を持って仕事をする
 自主性と主体性

Slide 31

Slide 31 text

環境順応知性
 と
 自己主導型知性
 自主性と主体性

Slide 32

Slide 32 text

引用:知性には三段階ある
 環境順応型知性
 あなたの知性がこのレベルだとすれば、発信する情報は、ほかの人たちがどのような情報を欲しているか というあなた自身の認識に強く影響を受ける。環境順応型知性の特質は、情報をどのように受け取り対応 するかにも影響を及ぼす。このレベルの知性の持ち主にとっては、重要人物の意向に反しないことと、好ま しい環境に自分を合わせることが、一貫した自我を保つうえで大きな意味をもつ。そのため、情報にとても 敏感で、情報の影響を受けやすい 
 自己主導型知性
 あなたの知性がこのレベルだとすれば、発信する情報は、自分の課題や使命を追求するうえで、ほかの人 たちにどういう情報を知らせたいと思うかによって決まる面が大きい。このレベルにある人たちは、明確に 意識しているかどうかはともかく、つねになんらかのゴール、目標、基本姿勢、戦略、分析を胸にいだいて いて、これらの要素がコミュニケーションの前提になる。自己主導型知性が環境順応型知性と違うのは、ど のような情報を受け入れるかを選別するフィルターをつくり出すという点だ。最優先されるのは、自分が求 めている情報。その次に優先順位が高いのは、自分の計画、基本姿勢、思考様式との関わりが明白な情 報だ。 
 自己変容型知性
 自己変容型知性の持ち主も、情報を受信するためのフィルターをもっている。しかし、自己主導型知性の持 ち主と違うのは、フィルターと自分が一体化していないことだ。フィルターを通してものごとを見るだけでな く、 フィルターと距離を置いて、フィルターそのものを客観的に見ることができる。どうして、そのような行動 を取るのか? 自己変容型知性の持ち主は、ある特定の基本姿勢や分析、 目標を大切にすると同時に、そ れに警戒心もいだくからだ。どんなに強力な方針や計画も完璧ではないことを知っている。時間が経過 し て世界が変化すれば、いま有効なやり方が明日は効力を失う可能性があると理解しているのだ。 
 https://amzn.to/3BDLgzO

Slide 33

Slide 33 text

主体性を持つためには
 
 まず自分を認知する
 自主性と主体性

Slide 34

Slide 34 text

自己主導型知性を獲得し
 
 主体性を持つ
 自主性と主体性

Slide 35

Slide 35 text

完成の定義が
 
 未定義なタスクがあったら?
 自主性と主体性

Slide 36

Slide 36 text

完了の定義、○○でいいですか?
 
 
 自主性と主体性

Slide 37

Slide 37 text

自分の仕事は
 
 自分で終わらせましょう
 自主性と主体性

Slide 38

Slide 38 text

1. 自己紹介
 2. タスクの分解と完成の定義
 3. 自主性と主体性
 4. 在庫とリリースと成果
 5. 賢者は歴史から学ぶ
 6. まとめ
 あじぇんだ

Slide 39

Slide 39 text

在庫は販売されるまで
 
 ずっと在庫
 在庫とリリースと成果

Slide 40

Slide 40 text

“「いい質問だ。定義が『売上』となっているのは、必ず『納品』までを考慮しな ければならないためだよ。 仕掛品や完成品の在庫をどれだけ作っても、『納 品できなければマネジメントが成功したとは言えない』からね」
 確かにそうだ。だが、耳慣れない言葉に、私は思わず聞いていた。「在庫と は?この業界に在庫なんてありませんが?」
 私の言葉に、ジョナサンは悲しそうに首を振る。そして言った。
 「いいや、在庫の山はあるのだよ。残念なことに、それこそ山のようにあるだ ろう。ものづくりをしている業界で、納期遅れが起きている職場で、現場に在 庫が無いなどと考えるのは大きな誤りだ」
 「『在庫』とは、将来納品するために存在する、作りかけの未完成品や納品 前の完成品のことだ。 そのままでは納品できないもの、全てが在庫だ。
 例えばIT業界での『在庫』とは、『書きかけのコード』『未テストのコード』『別の コードの完成を待っているテスト済みのコード』 『完成していても顧客に納品 されていないコード』を指す。もちろん、『完成していても顧客に納品されてい ないドキュメント』も在庫だ」”
 https://gist.github.com/voluntas/9c1d9d51e86a853fed6889f743a12145

Slide 41

Slide 41 text

タスクは
 
 未完了 or 完了
 在庫とリリースと成果

Slide 42

Slide 42 text

成果は
 
 リリースしたかどうか
 在庫とリリースと成果

Slide 43

Slide 43 text

在庫とリリースと成果 実装 テスト バグ対応 未完成 完了 リリースの壁


Slide 44

Slide 44 text

未完了のタスクは
 
 すべて成果無し
 在庫とリリースと成果

Slide 45

Slide 45 text

1. 自己紹介
 2. タスクの分解と完成の定義
 3. 自主性と主体性
 4. 在庫とリリースと成果
 5. 賢者は歴史から学ぶ
 6. まとめ
 あじぇんだ

Slide 46

Slide 46 text

知らないと想像できない
 
 想像できないとアクションできない
 賢者は歴史から学ぶ

Slide 47

Slide 47 text

先人の知恵を学ぶ
 
 
 賢者は歴史から学ぶ

Slide 48

Slide 48 text

先人の知恵を学ぶ
 ↓
 正しいドキュメントを読む
 賢者は歴史から学ぶ

Slide 49

Slide 49 text

1. 一次情報を読む
 2. 体系的に学ぶ
 3. 理解する
 4. 手を動かして覚える
 賢者は歴史から学ぶ

Slide 50

Slide 50 text

知っているとできるは違う
 
 できることで成果が決まる
 賢者は歴史から学ぶ

Slide 51

Slide 51 text

知る
 (知識の壁)
 やる
 (行動の壁)
 わかる
 (理解の壁)
 できる
 (技術の壁)
 している
 (習慣の壁)
 ステップアップしていくことが大切
 知らない
 (無知の知)
 日常の先にあるコト

Slide 52

Slide 52 text

先人の知恵を学び
 
 身につけましょう
 賢者は歴史から学ぶ

Slide 53

Slide 53 text

1. 自己紹介
 2. タスクの分解と完成の定義
 3. 自主性と主体性
 4. 在庫とリリースと成果
 5. 賢者は歴史から学ぶ
 6. まとめ
 あじぇんだ

Slide 54

Slide 54 text

“僕に恩返ししたいなら
 次の人に水の場所を教えてあげて”
 
 オープンラボ備後 Osamu Yumimoto
 まとめ

Slide 55

Slide 55 text

水の場所は教えてあげることができるが
 
 水を飲むかは自分次第
 まとめ

Slide 56

Slide 56 text

自律を勝ち取りましょう
 
 
 まとめ

Slide 57

Slide 57 text

ご清聴ありがとうございました
 
 
 まとめ