Slide 1

Slide 1 text

幸せなプロジェクトマネジメント - リモートワークは終わったか︖ - 公開版 2023/3/25 原⼦ 拓 はらこ たく @harako © PooFarm LLC 2023

Slide 2

Slide 2 text

© PooFarm LLC 2023 はじめに コロナ禍では “デフォルト=リモートワーク” が新しい⽣活様式と して注⽬され多くの企業がリモートワークしてました。 コロナ後では多くの企業が仕事がうまくいかなくなって︖コミュニ ケーションが崩壊して︖ 今までの “デフォルト=出社して仕事” に戻 りつつあります。 今週の都内の通勤電⾞は激混みでした、、、。 情シス界隈では、 リモートワークでのプロジェクトマネジメントがうまくいかなくて︖ 今までの出社してのプロジェクトマネジメントに戻りつつある。 私の⾝の回りでのプロジェクトマネジメントはどんな状況にあるのか そしてみんなが幸せなのか︖をレポートいたします。

Slide 3

Slide 3 text

© PooFarm LLC 2023 Profile 概要 © PooFarm LLC 2023 3 原⼦ 拓 =リテールの情シス所属 はらこ たく 所属︓某リテールの情報セキュリティ統括 (⼀社)⽇本シーサート協議会、浜松市環境学習指導員 合同会社PooFarm 副代表 概要︓ネットワークの研究員、いわゆる情シス部員を経て、 今は情報セキュリティ分野の責任者 リテールには珍しいフルリモート勤務 略歴 ・浜松⽣まれ、浜松育ち ・某電機メーカーの研究所で研究員 ・某タイヤ2個メーカーの情シス部員 ・某セキュリティベンダーのマネージャー ・某リテールのマネージャー つづく、、 ・Kyusec実⾏委員、Internet weekプログラム委員とか コミュニティ活動 ・むかーし、、 最近は 原⼦拓 最終的にセキュリティ屋さん 浜松出⾝、東京の会社勤務 埼⽟と浜松に在住

Slide 4

Slide 4 text

© PooFarm LLC 2023 Profile 趣味とか 畑があるんで兼業農家してましたが、腰が痛いんでサ ボってます 猫と⽝がおります ワインLOVE、しまってあります 韓国とか中国のわかりやすいドラマ⾯⽩いです セキュリティネタ実践しています ⼟いじり 猫と⽝ ワイン 韓ドラ ゼロトラスト ごっこ

Slide 5

Slide 5 text

© PooFarm LLC 2023 Profile ロケーション 勤務地 通勤時間 ・某電機メーカーの研究所 ・・・川崎市 60分 ・某タイヤ2個メーカー ・・・磐⽥市 60分 ・某セキュリティベンダー ・・・浜松/千代⽥区平河町 60分 ・某リテール ・・・ほぼ浜松 1分 たまに北区⾚⽻ 40分 浜松から⾚⽻は・・・ 120分 現在、病院が便利な、ほぼ浜松在住の東京の会社所属です。 浜松 ⾚⽻ “浜松は東京から最短で3駅”

Slide 6

Slide 6 text

© PooFarm LLC 2023 Profile ワークスタイル 勤務地 Dexiにも通いましたが、、 うちのアパートの空いてる部屋・・・会社より快適 空いてる部屋はテレワーク⽤にレンタルw ・・・今は空きスペース セキュリティベンダーの頃からリモートでコロナでフルテレワーク 出典:ハウスコム

Slide 7

Slide 7 text

© PooFarm LLC 2023 Profile やってること 九州サイバーセキュリティシンポジュウム 実⾏委員とか ※5⼤温泉シンポジュウム セッションの様⼦ 出典:Kyusec

Slide 8

Slide 8 text

© PooFarm LLC 2023 Profile やってること IPAの「情報セキュリティ10⼤脅威 2023」の選考とか 出典:IPA

Slide 9

Slide 9 text

© PooFarm LLC 2023 Profile やってること IPAの「情報セキュリティ10⼤脅威 2023」の選考とか 出典:IPA

Slide 10

Slide 10 text

© PooFarm LLC 2023 Profile やってること IPAの「情報セキュリティ10⼤脅威 2023」の選考とか ランサムウェア、不審なメール、情報漏洩 にご注意ください︕ 出典:IPA

Slide 11

Slide 11 text

© PooFarm LLC 2023 おっと 今⽇はセキュリティコミュニティではありませんね、、 リモートワークのプロジェクトマネジメントの話に、、 私のプロジェクト体験を

Slide 12

Slide 12 text

© PooFarm LLC 2023 いろいろなプロジェクトと私 情シス企画担当だった 1990年代〜 ⾃⼰流プロジェクト管理 お題︓「メインフレーム撤去」︓クラサバ系システム導⼊ インフラ導⼊からシステム開発・運⽤まで ●メインフレームに変わるアーキテクチャの選定 ●新アーキテクチャのPoC ●システム移⾏その1 ●システム移⾏その2 ・・・ つづく 企画担当でしたから⼤規模プロジェクトの前⼯程のみでプロジェクト 管理⼿法やツールは要らなかった、、、

Slide 13

Slide 13 text

© PooFarm LLC 2023 いろいろなプロジェクトと私 情シス企画開発担当だった 2000年代〜 ⾃⼰流 → PMBOK + ツール お題︓「メインフレーム撤去」︓Web系システム導⼊ インフラ導⼊からシステム開発・運⽤まで ●B2Bシステムの移⾏ ⼤規模システムの開発導⼊ ・インフラ選定 ・アーキテクチャー選定 ・システム開発 ・移⾏ 企画+開発の担当でしたから、⽐較的⼤きなプロジェクトで管理⼿法に 基づいてツールを使っての管理が必須

Slide 14

Slide 14 text

© PooFarm LLC 2023 Backlogとの出会い 2013年頃だったか、、Backlog 他拠点、マルチベンダーと社内から社外のメンバーとの共同開発 においてはツールがないとうまくいかなかった Backlogで解決 最近もいろいろなところで Backlog のお世話になってます︕ © PooFarm LLC 2023

Slide 15

Slide 15 text

© PooFarm LLC 2023 今までに⽬にしたツール その後、プロジェクトマネジメントには必ずツールが活⽤されて いる。 ・Backlog ・MS-Project ・Redmine ・Backlog ・confluence + jira + BigPicture

Slide 16

Slide 16 text

© PooFarm LLC 2023 最近のプロジェクトマネジメント 九州サイバーセキュリティシンポジュウム の企画から運営まで backlog使ってます ※5⼤温泉シンポジュウム セッションの様⼦

Slide 17

Slide 17 text

© PooFarm LLC 2023 リモートでのプロジェクトマネジメント こちらについては⼤変申し訳ありませんが ⾮公開となります

Slide 18

Slide 18 text

© PooFarm LLC 2023 リモートでのプロジェクトマネジメントの課題 リモート(ほぼフルリモート)でのプロジェクトマネジメントの注意点 ・⽬標設定 ⽬標は明確に定義すること ・チームビルディング フルリモートでのコミュニケーションができないメンバーはちょっと難しい 初期のF2Fコミュニケーションも⼤事 ・コミュニケーション ステークホルダーとのフルリモートでのコミュニケーションが求められる ことから、コミュニケーション、プロジェクトマネジメントツールの選定は ⼤規模でリモート対応に有効なツールが必要。 プロジェクトマネージャーはリモートコミュニケーションに慣れている メンバーを選出すべき。 実際には、ひとりぼっちに勝るメンタルが必要。 とはいえ、課題はリモートじゃ無くても同じなんです。

Slide 19

Slide 19 text

© PooFarm LLC 2023 成功に導くプロジェクトマネジメントにむけて フルリモートでのプロジェクトマネジメントまとめ リモート作業の強み → 移動時間が無く、時間が有効に使える、作業時間を最⼤限確保できる。 → コミュニケーションの問題でトラブルが多い。メンタルに影響も。 リモートでの作業にはコミュニケーションが⼤事⽀援ツール必須 → 最近は良いツールがいっぱいある。 最後に私の悟り︓ とはいえ、コロナでリモートワークでの⽣活が平気になった ”NewType”(死 語)な⼈々しかできないかもしれない。少なくとも私は疲れますw きっとBacklogで幸せになれるに違いない︕ (メインでは使ってませんが、、w)

Slide 20

Slide 20 text

© PooFarm LLC 2023 ご清聴ありがとうございました︕