Slide 1

Slide 1 text

そのとき歴史は動かなかった 〜 JTCのウォーターフォール研究者が バックログを発明した⽇〜 2023/9/16 スクラムフェス三河2023 ぼのたけ 今井健男(@bonotake)

Slide 2

Slide 2 text

今から約20年前の、2002年。 電機メーカーでソフトウェア⼯学を 研究していた今井は、社内のウォー ターフォール型開発が抱える、ある 問題と格闘していた。

Slide 3

Slide 3 text

その問題点をどう克服するか、今井 は悩み抜いた結果、社内向けに ある提案をしたのだった。 その内容を今⾒返すと、まさにそれは、 プロダクトバックログ そのものだった――

Slide 4

Slide 4 text

No content

Slide 5

Slide 5 text

本⽇の概要 スクラムフェス三河2023 2023/9/16 5 アジャイルが世に知られ始めたばかりの約20年前、 「アジャイルなんて⾃分には全く縁遠い」と思っていた ソフトウェア⼯学研究者(=私)が、 ⾃社のウォーターフォール型開発を良くしようとして プロダクトバックログを発明してしまったエピソードを 紹介します

Slide 6

Slide 6 text

今井健男(ぼのたけ) スクラムフェス三河2023 フリーランスアジャイルコーチ • スクラムの導⼊⽀援、改善 • プロダクトマネジメント⽀援 • 開発組織づくり、特にBiz/Dev連携⽀援 • 2000〜2017年 株式会社東芝 研究開発センター • 17年間、ソフトウェア⼯学研究に従事 • 本⽇のお話は、私が駆け出し研究者だった 2002〜2003年頃のものです 2023/9/16 6

Slide 7

Slide 7 text

20年前、何があったか(なかったか) スクラムフェス三河2023 2023/9/16 7 2001 アジャイル宣⾔ 2023 NOW 2007 iPhone 2006 クラウド 2003 2009 DevOps 2008 GitHub 2005 Git スマホはまだなかった SaaSもまだなかった Pull Requestもまだなかった バージョン管理もまだ浸透してなかった

Slide 8

Slide 8 text

とあるソフトウェア⼯学研究者から⾒た 2002〜2003年頃のソフトウェア開発事情 スクラムフェス三河2023 2023/9/16 8 • ほとんど受託開発 • 電機メーカーでも完全に⾃社のみで仕様を決定できるプロダ クトは少なく、多くは特定ステークホルダーから受注したカ スタマイズ品の開発 • 現代「SaaSはアジャイル、受託はウォーターフォール」み たいな区分けをしている⼈がいるが、当時そもそもSaaSは なかった

Slide 9

Slide 9 text

とあるソフトウェア⼯学研究者から⾒た 2002〜2003年頃のアジャイル事情(1) スクラムフェス三河2023 2023/9/16 9 • アジャイルは存在が知られ始め たばかり • しかし、国内での採⽤事例はほ とんどなかった • XPは注⽬を浴びていたが、スクラム はほとんど注⽬されていなかった • スクラムガイド はまだなかった • 概念はあったが、当時の私にはとても 難解だった 「情報処理」Vol. 43 (2002), No. 3 より

Slide 10

Slide 10 text

この頃のとある先輩の⾔葉 スクラムフェス三河2023 2023/9/16 10 アジャイルってどう思う? 賛否両論あるけど、僕はいいと 思うんだよね (アジャイルって賛否両論あ るんだ…)

Slide 11

Slide 11 text

とあるソフトウェア⼯学研究者から⾒た 2002〜2003年頃のアジャイル事情(2) スクラムフェス三河2023 2023/9/16 11 少なくとも、私の周りでは • アジャイルを否定的に捉える⼈はいなかった • でも、⾃社でやってみようと思う⼈も皆無だった • 「少⼈数で⼩さいプロダクトを短期間に構築するためのも の」「”普通”の規模の開発はしんどそう」 • ⼀⽅、反復型開発は使えそうという評価だった • RAD(Rapid Application Development)や RUP(Rational Unified Process)は熱⼼に研究されていた

Slide 12

Slide 12 text

プロダクトバックログを 再発明(?)した話 スクラムフェス三河2023 2023/9/16 12

Slide 13

Slide 13 text

2002年当時の私の悩み スクラムフェス三河2023 2023/9/16 13 要件定義 基本設計 詳細設計 実装 単体テスト 統合テスト システムテスト 「思ってたのと違う」

Slide 14

Slide 14 text

2002〜2003年頃の私 スクラムフェス三河2023 2023/9/16 14 要件定義 基本設計 詳細設計 実装 単体テスト 統合テスト システムテスト そうだ! 顧客と もっと頻繁に 対話すれば いいんじゃ ね? (天才のひらめき)

Slide 15

Slide 15 text

「確認を取るソフトウェア開発」 スクラムフェス三河2023 2023/9/16 15 • 開発中の顧客との対話を増やし、相互の理解の齟齬を減らす • そのため、どの⼯程かに関わらず work と session を設け、 短期間に繰り返す • work ... 開発作業をする時間 • session ... 顧客との対話の時間 • session で開発状況を顧客と共有するため、 作業内容とステータスを書いたカードを開発項⽬ごとに⽤意 • すべてのカードが「完了」になれば開発完了 スプリントっぽい?? スプリントレビュー?? PBL??

Slide 16

Slide 16 text

別にアジャイルをやりたいわけではなかった スクラムフェス三河2023 2023/9/16 16 ⾃社のウォーターフォール開発の上から適⽤することを意図していた • ウォーターフォールの各⼯程はそのまま維持 • work はそのときどきに応じて設計だけ/実装だけ/テストだけ をやる想定 • PBLもどきに アイテムの順序 はなかった • スコープは固定なので、きっちり全部やる想定 • リリースは最後に1度だけ⾏われるので、どういう順序で完了していくかに意味はない

Slide 17

Slide 17 text

でも結果的に be agile だった スクラムフェス三河2023 2023/9/16 17 プロセスやツールよりも個人と対話を、 包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアを、 契約交渉よりも顧客との協調を、 計画に従うことよりも変化への対応を、 • ウォーターフォールの問題点を解決しようとしたら、結局アジャイル宣⾔の とおりにやっていた • このとき、僕はアジャイル宣⾔を読んだことは⼀度もなかった • アジャイルは理由ではなく、帰結 • アジャイル宣⾔だって、署名者が「こうしたら良くなる」と考えた結果

Slide 18

Slide 18 text

「確認を取るソフトウェア開発」 を社内に提案した結果……? スクラムフェス三河2023 2023/9/16 18 • 何も起こらなかった • 直後に僕はグループ会社に出向となり、研究を続けられなかった

Slide 19

Slide 19 text

余談:ソフトウェア⼯学の現在 スクラムフェス三河2023 2023/9/16 19 • アジャイルを否定する⼈はほとんど絶滅(ゼロではない) • 2010年頃から「科学的な研究」が評価される傾向 • 実験で効果を定量的に測定できる分野(テストなど)がトレンドに • 独⾃の開発プロセス / フレームワークの研究は下⽕ • 役割はアジャイルコミュニティ/ PMコミュニティに移った • ⼈間系の研究は(世界的には)社会科学的な調査が主流に

Slide 20

Slide 20 text

“A Theory of Scrum Team Effectiveness” スクラムフェス三河2023 2023/9/16 20 • 今年、論⽂誌TOSEM/国際会議 ICSE2023で発表された論⽂ • 『ゾンビスクラムサバイバルガ イド』の著者が書いた (!) • 「ゾンビスクラム」の科学的根拠 • RSGT2024に解説の プロポーザルを出しました! • A Theory of Scrum Team Effectiveness 〜 『ゾンビスクラムサバイバルガイド』の裏側 にある科学〜 • Likeしてね

Slide 21

Slide 21 text

ありがとうございました スクラムフェス三河2023 2023/9/16 21

Slide 22

Slide 22 text

おまけ(当⽇話さなかったこと) スクラムフェス三河2023 2023/9/16 22

Slide 23

Slide 23 text

発想の元は(XPでなく)京⼤式カード 2023/9/16 スクラムフェス三河2023 23 画像は https://ascii.jp/elem/000/004/096/4096062/ より

Slide 24

Slide 24 text

2023/9/16 スクラムフェス三河2023 24 実はこんな論⽂もあった @ ICSE1998