Slide 1

Slide 1 text

物語を動かす行動“量”
 【劇場版】アニメから得た学びを発表会2025
 2025/08/10 (日)
 @konifar


Slide 2

Slide 2 text

小西 裕介 (こにふぁー / @konifar)
 ● 2009年からソフトウェアエンジニアをしています ● 『囮物語』で千石撫子がキレた時の「あぁぁあん?!」というセリフがとても好き で、あまりに余裕がなくなってきた時にはXのアカウント名を『こにふぁぁあ ん?!』に変える遊びをしています ● 2011年くらいから妻や同僚の影響でアニメをよく見始めました

Slide 3

Slide 3 text

2011年の作品群の異様さ
 これは一気にのめり込んでも仕方がない。 ● 魔法少女まどか☆マギカ ● あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない ● STEINS;GATE ● Fate/Zero ● ギルティクラウン ● 廻るピングドラム ● 花咲くいろは ● ゆるゆり ● 日常

Slide 4

Slide 4 text

● 『ぼんぼり祭り』は 花咲くいろは で出てきた架空のお祭り ● 現実でやるようになり、今年で14年目!すごい 花咲くいろは『湯涌ぼんぼり祭り』に行ってきました
 https://x.com/konifar/status/887113660203548675 


Slide 5

Slide 5 text

2014年に SHIROBAKO にのめり込む
 ● リアタイで毎話見ていて最高だった ● ものづくりをする人は全員見るべきとすら思っていた ● Advent Calendar を数年やって完パケしていた ○ 2021年: https://adventar.org/calendars/6228 ○ 2020年: https://adventar.org/calendars/5005 ○ 2019年: https://adventar.org/calendars/3902 ○ 2018年: https://adventar.org/calendars/2913 ○ 2017年: https://adventar.org/calendars/2092 ○ 2016年: https://adventar.org/calendars/1343 ○ 2015年: https://adventar.org/calendars/729

Slide 6

Slide 6 text

ずかちゃんのバイト先 柗亭 にも月1くらいで通っていた


Slide 7

Slide 7 text

No content

Slide 8

Slide 8 text

> 趣味嗜好にかなり偏りがありますが、それが許されるカンファレ ンスだと信じてとにかく話したいことを話す予定です


Slide 9

Slide 9 text

ということで
 『言の葉の庭』の話をします


Slide 10

Slide 10 text

『言の葉の庭』- 2013年公開 新海誠 (46分)
 『“愛”よりも昔、“孤悲”のものがたり。 』 靴職人を目指す高校生・タカオ は、雨の朝は決まって学校をさぼり、日本庭園で靴のスケッチを描 いていた。 ある日、タカオは、ひとり缶ビールを飲む謎めいた年上の女性・ユキノと出会う。ふたりは約束もな いまま雨の日だけの逢瀬を重ねるようになり、次第に心を通わせていく。 居場所を見失ってしまったというユキノに、彼女がもっと歩きたくなるような靴を作りたいと願うタカ オ。六月の空のように物憂げに揺れ動く、互いの思いをよそに梅雨は明けようとしていた。 "デジタル時代の映像文学 "で世界を魅了する新海誠が描く、愛に至る以前の孤独 ──。万葉集の一 篇から始まる"孤悲(こい)"の物語。

Slide 11

Slide 11 text

靴職人を目指す15歳の孝雄
 すでに何足も作ってる


Slide 12

Slide 12 text

靴職人を目指す15歳の孝雄 の行動”量”
 ● 13歳から独学で靴を作っている ● 15歳の頃には何度も作って自分で履いて改善を繰り返している ● 専門学校の資料を取り寄せ、費用を計算 ● 16歳からのイタリア留学を見据えて夏休み中はずっとバイト ● 少し奔放な母親が家を空けることも多く、家事も自分で担う 孝雄のことを考えると「時間がなくて個人開発できない」とか言えない。

Slide 13

Slide 13 text

小説 言の葉の庭
 ● 映画の背景を24倍くらい綴られている小説 ○ たとえば、孝雄兄の「コロッケ買ってきたぜ」という一瞬 の一言がどういう心情で出てきた言葉かが一章分で 語られてる ● Audible で聞くのがオススメ ○ 映画と同じ声優が 11時間7分 朗読してくれる ● 母親である秋月怜美の彼氏がデザイナーで、2 人が孝雄について話すシーンのセリフがめちゃ くちゃ好き ○ ちなみに怜美が47歳、彼氏が35歳で12歳差だという 設定も最高 https://www.audible.co.jp/pd/B07HYNDG1S 


Slide 14

Slide 14 text

怜美の彼氏のセリフ 「本物だね」
 「なにかになりたいって気持ちを持った若い子は、 それはいっぱいいるんだよ。 そういう子はネットでもやたら質問してきたり、 ひたすら批評家めいた言葉を覚えたり、 他人の作品に攻撃的になったりしがちなんだ。 それはまあ気持ちは分からなくもないけどさ」 でも本当に、本当に心の底からなにかを創りたい人は、 誰かになにかを訊いたり言ったりする前に、“もう創ってるんだ”」

Slide 15

Slide 15 text

ソフトウェアエンジニアとしてかくありたい
 ● 経験を重ね現実が見えるようになると、小さく縮こまりがち ● できるかどうかで考えず、やりたいことをとにかくやる、欲しいものはとにかく 自分で作る行動“量”を積みたい

Slide 16

Slide 16 text

(余談) 作り手の行動“量”
 ● 雪野役の花澤香菜さんは、25歳以上の条件 の役に23歳で応募 ○ 自分だったら応募資格のないポジションに申し込も うとするだろうか? ● 新海誠監督は、劇場アニメ制作時に半年間 コンテを完成まで書き続けて自分でアテレコ まで行う https://x.com/shinkaimakoto/status/601338119686791169 


Slide 17

Slide 17 text

影響を受けてプラグインや ライブラリを作って公開しは じめる
 https://x.com/konifar/status/5502132663627 32545


Slide 18

Slide 18 text

(偶然) 言の葉の庭を介した グローバルコミュニケーショ ンが発生
 https://x.com/konifar/status/7343183135100 51840


Slide 19

Slide 19 text

物語は強烈な行動“量”を持つ
 キャラクターによって動いていく


Slide 20

Slide 20 text

行動“量”を形作る要素


Slide 21

Slide 21 text

行動“量”を形作る要素
 1. 熱量 2. 楽観主義 3. 覚悟

Slide 22

Slide 22 text

1. 熱量


Slide 23

Slide 23 text

熱量と言えば
 ナイツ&マジック


Slide 24

Slide 24 text

ナイツ&マジック - エルの異常な熱量
 ● いわゆる異世界転生物。ロボットが大好きな天才エンジニアが騎士と魔法の 異世界に転生 ● この異世界では魔法にも理論があり、学問として成立している。シルエットナ イトと呼ばれるロボットも、魔法を燃料として組まれたプログラミングのようなも の ● 魔法術式の展開はエンジニアリングにおける設計とコーディングと同じと捉え た主人公エルネスティ・エチェバルリアが、400年間大きな進化のなかったシ ルエットナイトを爆速でモダン化させていく話

Slide 25

Slide 25 text

「ないなら作ればいいのです!」
 ● ロボットに対する異常な情熱がある ● これまでの慣習など関係なし。前提を疑って技術進化を推進させていく ● そのために軍事的成果を出して王すら動かす

Slide 26

Slide 26 text

熱量と釣り合うほどの
 圧倒的実力


Slide 27

Slide 27 text

力でねじ伏せる一番かっこいい姿
 ただし全員ができるものではない


Slide 28

Slide 28 text

2. 楽観主義


Slide 29

Slide 29 text

SHIROBAKO - 宮森が菅野監督に仕事を依頼しに行く
 11話 22:00くらい。スケジュールに間に合わせようと 奔走する宮森。 お偉方が冗談で言った「菅野に頼めばいいんじゃない?」という趣旨の一言で迷わずお願いしに行き、まわりをざわつかせ る。 「...本当に菅野のとこ行ったと思う?」 「間違いなく行きましたね...」 https://www.hulu.jp/watch/100047264 


Slide 30

Slide 30 text

適度な楽観主義
 ● とにかく行動でカバーするマインドセット ● 無知ゆえの恐れのなさ ● 何事も「何とかなる」と考えて飛び込んでいく

Slide 31

Slide 31 text

雑にたとえるなら
 宮森「Rubyエンジニアが足りなくてどうしましょう...」 ◯◯「いい人知ってるよ、matzって言うんだけどw」 宮森「ありがとうございます!DMしてみます!」 ◯◯「...本当にmatzにDM送ったと思う?」 △△「間違いなく送ってますね...」

Slide 32

Slide 32 text

圧倒的実力がなくとも
 マインドセットでカバーしうる


Slide 33

Slide 33 text

心の中に “宮森” を飼う
 ● むかし職場で退職が続いていた頃、『組織崩壊』でググって出てきた会社のエ ピソードを読んで当事者にDM。直接話してどうしていったかを聞きに行った ● 開発組織のマネージャーをすることになった時、インターネッツ上ですごいと 思ったCTOやVPoEの方にDM。直接話して最初に何をしていくのがいいかを 聞きに行った ● 行動量を上げる時に、心の中に宮森を飼っておくと便利

Slide 34

Slide 34 text

3. 覚悟


Slide 35

Slide 35 text

行動する上での“覚悟”とは
 ● 『覚悟とは!! 暗闇の荒野に!! 進むべき道を切り開くことだッ』という言葉がある が、実際にはそう簡単なことではない ● 現実世界では、特別な能力を持って異世界に転生し無双できることはほぼほ ぼない ● また、タイムラプス演出のようによい思い出だけで急激に何かが上達したりい つのまにか状況が好転したりすることもない ● 何者にもなれない焦り、自分の理想とのギャップ、報われない努力、やっても やっても上がいる現実 などと向き合う必要がある めちゃくちゃつらい

Slide 36

Slide 36 text

さくら荘のペットな彼女 「ダメでもやるしかない」
 同居人の天才画家 ましろ が漫画家として成功していく中で、ゲームデザイナーを志す空太は不甲斐なさやしんどさを感じて 行動できなくなってしまうときがある。 それらを乗り越えて「やるしかない」と走り出すシーンのセリフ。 「やばいよなあ、本気になるって。帰ってきて、椎名が連載が決まったって聞いたと き、自分が否定されているような気がした。心がくじけそうだった。本気だったから。 後悔からも、悔しさからも、逃げも隠れもできなかった。 でも、だったら簡単なんだ。やるしかない! この気持ちをぬぐうにはやるしかな い! ダメでもダメでもやるしかない!」

Slide 37

Slide 37 text

ハイキュー!! 「下を向いている暇はあるのか」
 4期16話 18:09 くらいの田中龍之介のセリフ。特別でなくてもやっていくという覚悟を決めている。 「俺は普通の人間だと思う。運動能力には自信はあるけどバレー部の中で現時点 で俺が一番である部分はない。 それが何かを諦める理由にはならないし言い訳にもならない。つーか普段そんな こと考えない。でも半年に1回くらいメンタルがマイナス寄りになった時に思う。自分 は平凡なんだと。 ところで平凡な俺よ。下を向いている暇は、あるのか」 https://www.netflix.com/watch/81236743 


Slide 38

Slide 38 text

ワールドトリガー ヒュースから若村への「刻むんだ」
 「"刻むんだ" 目の前の1段を登るために必要な要素を 1段の中でさらに刻んで 自 分が登れる小さいステップを作るんだ。その行動を 努力と呼ぶ」 「『自転車に乗れる』 という事実が示すのは、おまえは元々できなかったことが訓 練次第でできるようになるということだ。 別に自転車じゃなくても『箸を上手く使える』でもなんでもいい。『できるようになっ た』という 無数の事実を忘れるな。 そして自分に『できる』 高さになるまで1段1段を 刻んでいけば 必ず今より強くなれ る。そしてそれがおまえの自信に変わるんだ」

Slide 39

Slide 39 text

JOJO5部 「向かっていれば いつかはたどり着く」
 「大切なのは『真実に向かおうとする意志』だと思っている。向かおうとする“意志さ えあれば” いつかはたどり着くだろう? 向かっているわけだからな… 違うかい?」

Slide 40

Slide 40 text

SHIROBAKO 丸川社長 「ひたすら前に進んでた」
 「ただがむしゃらに、ひたすら前に進んでた。 やりたい事をやり続けていた。そして気がつくとこの年になってた。 それだけさ」

Slide 41

Slide 41 text

宣言して、覚悟を決めて、行動する
 ● 「毎日ブログ書きます」 ● 「月1で登壇してみます」 ● 「カンファレンスのプロポーザル出します」 ● 「今週中に作ってデモします」 ● 「それでも!!」と言い続けてやりつづける

Slide 42

Slide 42 text

実は自分にとってこの基調講演も同じ
 ● お誘いを受けて「やります」と返事したものの、正直めちゃくちゃ不安 ○ 1日アニメ漬けの最高濃度のカンファレンスで何を話せばいいのか … ○ 最近のアニメをめちゃくちゃ見てるわけではないのに自分でいいのだろうか … ● それでもやってみると必ず何かを掴んで次につながる ○ 重大な障害対応、大きめの登壇など「あの時よりマシ」と言える緊張や不安を経験していく ほうが自分の物語が動いていく ○ そうやって行動量を増やして、ひたすら前に進んで年老いたい ○ いつかおじいさんになった時に 「あの人昔パソコン詳しかったらしいよ」 とか言われつつ、い ざとなったときにSHIROBAKO の杉江さん無双みたいな活躍をしたい

Slide 43

Slide 43 text

まとめ


Slide 44

Slide 44 text

自分の物語は自分で行動して
 動かしていくしかない


Slide 45

Slide 45 text

焦燥感とうまく付き合い
 適度に楽観的に覚悟を決めて行 動“量”を増やす


Slide 46

Slide 46 text

焦ってやる必要はない
 目の前のやるべきことを分解し
 ひたむきに一歩ずつやり続ける


Slide 47

Slide 47 text

そうして
 疲れたときは


Slide 48

Slide 48 text

頭を空っぽにして見れる
 アニメを見るのもよし
 日常
 ゆるゆり
 のんのんびより
 ポプテピピック
 荒川アンダー ザ ブリッジ


Slide 49

Slide 49 text

ジャパニーズアニメの
 多様性に感謝...!!


Slide 50

Slide 50 text

ありがとうございました!