Slide 1

Slide 1 text

ネ ッ ト イ ヤ ー グ ル ー プ 株 式 会 社 V o l . 0 4 会社紹介資料 2025.8.1

Slide 2

Slide 2 text

CONTENTS 04 ENVIRONMENT 働 く 環 境 01 ABOUT US 会 社 概 要 02 OUR SERVICES 事 業 内 容 03 INITIATIVE 生 成 A I / U X に 対 す る 取 り 組 み 05 RECRUITMENT 採 用 情 報

Slide 3

Slide 3 text

01 ABOUT US 会 社 概 要

Slide 4

Slide 4 text

会社 ネットイヤーグループ株式会社 (英文名称: Netyear Group Corporation) 代表者 代表取締役社長 CEO 廣中龍蔵 所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座2-15-2 KR GinzaⅡ 上場コード 3622(グロース市場) 社員数 185名(2025年3月末時点) 設立 1999年7月7日 資本金 570百万円 ABOUT US 会 社 概 要

Slide 5

Slide 5 text

ABOUT US 目 指 し て い る こ と ”生成AIを活用して未来の社会を創造する” ネットイヤーグループは、「顧客体験(CX)デザイン×生成AI活用」を強みとするデジ タルマーケティング会社です。 創業以来強みにしていたデジタルマーケティングの領域に「生成AIの利活用」を付加し た事業支援と親会社のNTTデータのメイン領域であるテクノロジー(技術)を手段として 今よりもっと豊かで暮らしやすい社会を創ることを目指し続けます。 PHILOSOPHY

Slide 6

Slide 6 text

2021 2022 2023 2024 2025 0 1000 2000 3000 4000 ■ 売上高  一 経常利益 3,409 百万円 ABOUT US 業 績 推 移 売上と経常利益の推移 3,409 百万円 3,416 百万円 3,919 百万円 3,630 百万円 3,377 百万円

Slide 7

Slide 7 text

ABOUT US 組 織 構 成 取 締 役 会 2025年4月1日時点 ロイヤリティマーケティングの実現、業務運用、 高度化(CRM/CDP/MA)を行う部署です。 マーケティングプロセスのDX化・AI化を行い、 クライアントの事業拡大支援を行う事業部です。 財務経理部 社 長 室 コーポレート本部 法務部 総務部 案件によって部門の垣根を越えて連携しながら、 スピーディーな意思決定を行います。 情報システム部 経営管理部 人 事 部 インキュベーション室 マーケティングフルファネルの全般企画、提案、 コンサル(新規営業)を行う部署です。 集客を中心としたマーケティングの実現、業務運用、 高度化(デジタル広告)を行う部署です。 顧客タッチポイントとなるEC、 サービスアプリの実現と高度化を行う部署です。 第1事業部(46名) 第 1 事 業 部 ( 4 6 名 ) プロデュース部(14名) 3チーム 第1マーケティングソリューション部(6名) 1チーム 第2マーケティングソリューション部(16名) 1チーム 第3マーケティングソリューション部(9名) 2チーム チーム伴走における新規顧客開拓の初期提案から 継続拡大提案まで一式を行う部署です。 飲食チェーンやエンタメ系ECへチームで伴走を行う部署です。 企画・デザインから開発まで一括支援を実施します。 通信会社や公共交通機関へチームで伴走を行う部署です。 企画・デザインから開発まで一括支援を実施します。 第1事業部(46名) 重要クライアントのWebサービス/サイトの開発、 運用を軸とした事業拡大支援(AI活用による開発の高度化)を行う事業部です。 第 2 事 業 部 ( 1 2 5 名 ) プロデュース部(9名) 第1デジタルインテグレーション部(35名) 第2デジタルインテグレーション部(80名) 3チーム 6チーム

Slide 8

Slide 8 text

02 OUR SERVICES 事 業 内 容

Slide 9

Slide 9 text

$ CRM強化 データ活用で顧客行動を分析し、ロイヤリ ティの向上やLTVの最大化を実現します デジタルマーケティング戦略 市場の競争優位性を高めCVR向上を実 現し、売上拡大と継続的なビジネス成 長を加速させます BtoBマーケティング リード獲得から育成、営業効率化まで 一貫して強化し、成果創出と持続的成長を 包括的に支援します 生成AI活用 生成AIの活用を付加した事業支援で、 今よりもっと豊かで暮らしやすい 社会を創造し続けます UXデザイン 理想的な顧客体験をデザインし、 エンゲージメントの強化やブランドイ メージを向上させます イノベーションデザイン 新しいサービスやビジネスモデルを 創出して価値創造をご支援します OUR SERVICES サ ー ビ ス カ テ ゴ リ

Slide 10

Slide 10 text

コンサルティング 生成AI導入の目的や期待される成果を明確 化し、ビジネス目標に合致した活用戦略を 立案します。 OUR SERVICES 生 成 A I 活 用 生成AIの最適な導入を計画し、設計から導入、運用改善まで一貫した支援を行います。 企業ごとの業務に即したAI活用で、CX(顧客体験)の向上、業務効率化、生産性向上など、さまざまな成果 創出を目指します。 導入・運用支援 導入初期の課題解決はもちろん、運用フェ ーズでの技術支援や改善提案も継続して提 供いたします。 テクノロジー統合支援 最新AI技術に基づき、生成AIを既存システムへ 円滑に統合。実用的なAI活用を実現します。 設計・開発 システムを設計・構築。拡張性や柔軟性に も優れたアーキテクチャで、将来的なスケ ールアップにも対応します。 顧客体験(CX)デザイン 創業以来培ってきたUX設計のノウハウを 活かし、生成AIを組み込んだ新しい顧客体 験を設計・実装します。

Slide 11

Slide 11 text

OUR SERVICES 主 な ク ラ イ ア ン ト

Slide 12

Slide 12 text

OUR SERVICES 事 業 内 容

Slide 13

Slide 13 text

OUR SERVICES N T T グ ル ー プ と の 協 業 NTTデータグループに参画して以降、相互に強みを活かして、顧客企業や社会の課題解決に向けたプロジェク トを推進。また双方が持っている生成AIにおける知見を融合し共同でプロジェクトを推進しています。

Slide 14

Slide 14 text

OUR SERVICES 市 場 環 境 と 成 長 方 針 NTTデータグループ全体の「生成AI」技術を活用しながら、国内を中心とした顧客企業に向け、マーケテ ィングプロセスの変革を促進してまいります。この市場で、当社は先駆的な企業と認識されることを第一 義的に考え、ブランディング、マーケティングを推進してまいります。

Slide 15

Slide 15 text

OUR SERVICES 【 参 考 】 ユ ー ザ ー 体 験 取 り 組 み の 事 例

Slide 16

Slide 16 text

03 INITIATIVE 生 成 A I に 対 す る 取 り 組 み

Slide 17

Slide 17 text

当 社 の 生 成 A I 事 業 の 重 点 領 域 に つ い て INITIATIVE デジタルメディアの構築を生成AI技術を活用して生産性の向上へ 2 生成AIツールとプロトコルを合わせたデジタルメディアに転換 1 ABACモデル*時代の企業側のAI agent 開発に注力 3 企業は、ブラウザ検索から生成AIツールに探索行動が変化した時代に合わせて、 デジタルメディアを変換していかねばなりません。 このデジタルメディアの生成AIツールへの適合を一手に担ってまいります。 デジタルメディアを開発するにあたり、生成AI技術を取り入れることによって、 社内の生産性を著しく向上させ、なおかつ社外に発注していた費用を抑えることによって、 全体の収益性を高めてまいります。 当社では、近い将来、企業と顧客(消費者等)のコミュニケーションが、双方のAI agentで完結する世界 を想定しています。これをABACモデル (AI agent-Based Autonomous Communication)*と呼称し、 新しい時代のコミュケーションの第1段階として、企業側のAI agent の開発に注力いたします。

Slide 18

Slide 18 text

INITIATIVE 企 業 と 顧 客 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が 変 わ る A B A C モ デ ル * *ABAC (AI agent-Based Autonomous Communication) モデルについて商標登録出願中 人間とAIエージェントが、自律的かつ相互理解的に 情報を“やり取り”する新しいコミュニケーション構造 従来の「検索者と情報提供者」という静的な構図を脱し、 AIが探索~意思決定の全体をエージェントとして支援(UXとDXの融合点として機能) 定 義 役 割

Slide 19

Slide 19 text

【 参 考 】 A I 起 点 の D X 推 進 動物医療DXのリーディング企業|獣医向けドキュメント生成サービスの開発 INITIATIVE

Slide 20

Slide 20 text

【 参 考 】 A I 起 点 の D X 推 進 顧客の潜在的なインサイトを導出し、既成概念を変える顧客体験のデザインを可能にする内製サービスの提供 AIエージェントが、デプスインタビューを実 ⾏ し深い洞察を引き出します。顕在化しているファン層のみなら ず、潜在的なインサイトを導出し、マーケットにおける競争優位性をさらに ⾼ めることができます。 INITIATIVE

Slide 21

Slide 21 text

03 INITIATIVE U X に 対 す る 取 り 組 み

Slide 22

Slide 22 text

カリキュラム内容抜粋 UX演習 2020.3 2021.3 2022.3 2023.3 2024.3 2025.3 0 50 100 150 200 188人 156人 120人 74人 34人 16人 UX相談室 ヒューリスティック評価 UX案件の計画 ワークショップ計画 上流工程の整理方法 CV向上のUIデザイン インタビュー段取り ユーザーテスト設計 ターゲットユーザー設定 経験豊富なシニアUXデザイナーが、随時相談室を開催。 クライアントへの提案やプロジェクトのUXデザインワーク に関するお悩みを気軽に相談することが可能です。 具体的な実務相談で実践スキルを向上 INITIATIVE U X 演 習 ・ 相 談 室 約3ヶ月間、毎週2時間の演習でベーシックスキルを学べるUX演習や、案件へのチャレンジを随時専門家がサ ポートする相談室が利用可能です。 UXデザインプロセス概論 ユーザー定義 行動シナリオ ヒューリスティック/ウォークスルー評価 etc… カリキュラム内容(抜粋) 受講者数の推移(総数)

Slide 23

Slide 23 text

HCD スペシャリスト: 2 名 HCD 専 門 家  : 7名 HARD コンピタンス解説 スキルの棚卸し 伴走サポート 受験費の全額補助*¹ 資格維持費用全額補助 人事評価への反映 資格取得者 INITIATIVE H C D 資 格 支 援 ・ ス キ ル 認 定 制 度 「人間中心設計スペシャリスト・専門家」の認定を目指す人材の育成を支援やUXスキルを身に着けたメンバー を社内で認定する制度など、誰もがチャレンジしやすい仕組みづくりを行っています。 資格支援制度 UXデザインスキル認定制度 UXデザイナー以外の社員を対象として、育成カリキュラム の受講者や現場で実績を積んだメンバーが、一定条件を満 たした時点で認定判断をします。 スキル基準を満たしたメンバーを認定 3カ月毎に振り返り面談を実施。 次のステップや目標が明確に! 月次定例会では、同じ目標を持ったメンバーと、 実務上の悩みや課題を共有できる ◎ メンバーとの交流を通じて、 モチベーション維持や相談しやすい関係構築が可能 2025年3月末時点 *1:回数に上限あり スキル証明+顧客の信頼向上

Slide 24

Slide 24 text

04 ENVIRONMENT 働 く 環 境

Slide 25

Slide 25 text

ENVIRONMENT 働 く 環 境 2025年3月末時点 テレワーク率 平均残業時間 平均有休取得日数 年間休日数 産休育休復職率 10時間 / 月(法定外) 12.5日 / 年 125日以上 100% 男女比 年齢構成 23% 26% 22% 5 0 代 以 上 2 0 代 3 0 代 39.4歳 77.5% 45% 女 性 55% 男 性 30% 4 0 代

Slide 26

Slide 26 text

ENVIRONMENT 福 利 厚 生    ●社会保険完備  ●慶弔見舞金  ●定年制度・再雇用制度  ●資格取得支援制度  ●各種教育研修制度  ●セカンドメンター制度  ●仕事用備品支給   (PC、携帯電話、モバイルルーターなど)  ●ウォーターサーバー  ●定期健康診断  ●保健室設置、保健師相談 安心の就業環境    ●テレワーク制度  ●ワークスタイル選択制度   (所定労働時間勤務・80%/60%短時間勤務)    ※勤続1年以上の条件を満たす社員に限る  ●副業制度  ●兼業制度  ●遠隔地勤務制度 多様な働き方    ●勤続年数に応じた報奨制度( 休暇・報奨金)  ●従業員持株会制度  ●確定拠出年金(401K)  ●NTTデータ友の会  ●NTTデータ・ベネフィットパッケージ  ●保養施設  ●介護相談窓口(顧問介護士) ライフサポート    ●コミュニケーション対策費(社内交流費)  ●クラブ活動補助金制度 文化・コミュニケーション活性化

Slide 27

Slide 27 text

S3 ヤング S2 ミドル S1 シニア M3 P3 M2 P2 M1 P1 Staff Professional Manager ENVIRONMENT グ レ ー ド と 給 与 レ ン ジ

Slide 28

Slide 28 text

05 RECRUITMENT 採 用 情 報

Slide 29

Slide 29 text

STEP 1 RECRUITMENT 採 用 フ ロ ー ご応募 応募フォームより履歴書/職務経歴書を添付の上、ご応募ください。 ※履歴書には写真の添付をお願いいたします。 書類選考 ご提出いただいた書類をもとに、書類選考を実施します。 書類選考通過者へは「個人情報・採用選考に関する同意書」を求職者様のメールアドレス 宛に送付いたしますので、お手元に届き次第、電子押印のご対応をお願いいたします。 面接 (1~2回) 面接を実施し、ご経歴や今後の希望するキャリアについてお話を伺います。 最終面接 適性検査の受検後、最終面接を実施します。 ミスマッチを防ぐため、当社で実現したいことなどについてざっくばらんにお話ください。 ※最終面接はご来社にて実施をお願いしています。 ご内定 オファー面談 ご応募から内定まで3~4週間程度を予定しております。 適性検査 面接通過者へ適性検査依頼をメールにて送付しますので、期日までにご受検ください。 ※適性検査の実施タイミングは前後する可能性がございます。 STEP 2 STEP 3 STEP 4 STEP 5 STEP 6

Slide 30

Slide 30 text

ご応募お待ちしております! ネットイヤーグループ www.netyear.net