Slide 1

Slide 1 text

OKRと「測りすぎ」 〜なりたい姿を、「測りすぎ」ないようにしながらどう追いかけるか〜 株式会社カケハシ 小田中 育生 2024.05.11

Slide 2

Slide 2 text

小田中 育生(おだなか いくお) 株式会社ナビタイムジャパンでVP of Engineeringを務め、 2023年10月にエンジニアリングマネージャーとして株式会社カケ ハシにジョイン。 薬局DXを支えるVertical SaaS「Musubi」をコアプロダクトに位置 づけ、「しなやかな医療体験」を実現するべく新規事業のプロダ クト開発にコミットしている。 著書: ● いちばんやさしいアジャイル開発の教本 ● アジャイルチームによる目標づくりガイドブック ブログ: ● dora_e_m|note

Slide 3

Slide 3 text

© KAKEHASHI Inc. Overview OKRの基本を おさえる KRは更新する ものだと知る OKRに潜む 「測りすぎ」の 罠を知る 「測りすぎ」な いOKRとの 付き合い方を知 る 「測りすぎ」を 検査する 方法を知る

Slide 4

Slide 4 text

© KAKEHASHI Inc. Learning Outcome OKRとの適切な距離感の取り方がわかる 数値ハックの誘惑に負けない勇気を得る

Slide 5

Slide 5 text

© KAKEHASHI Inc. Overview OKRの基本を おさえる KRは更新する ものだと知る OKRに潜む 「測りすぎ」の 罠を知る 「測りすぎ」な いOKRとの 付き合い方を知 る 「測りすぎ」を 検査する 方法を知る

Slide 6

Slide 6 text

OKRとは

Slide 7

Slide 7 text

© KAKEHASHI Inc. OKR Objectives(目標)とKey Results(主要成果) Key Results ● 何を目指したいのか?と いう問いに対する答え ● 気後れするくらいの高い レベル ● 3-5個に絞る ● 目標までの到達度を測定 する指標 ● 定量的で計測可能なもの ● 1つのObjectiveに対し3個 ほど設定 Objectives

Slide 8

Slide 8 text

© KAKEHASHI Inc. OKRの例 O-1: 顧客にワォ!を届ける高速 な仮説検証サイクルの実現 O-2: 目指したいプロダクト開発 チームの日本代表になる KR-1-1: 顧客のコンテンツ利用率を 週次10%から50%に上げる KR-1-2: 年間100回を超えるデプロ イ回数 KR-1-3: チームのエンゲージメント スコアが90以上 KR-2-1: tech blogによる発信を 年間24件以上 KR-2-2: 外部メディア経由の発信を 年間10件以上 ※顧客にワォ!が届いている  は顧客満足度が高い状態を示す

Slide 9

Slide 9 text

© KAKEHASHI Inc. 大切なのはObjectivesにコミットすること KRはOの到達に向かっていることを示すだろう、という仮説 状況に合わせ見直し、更新していく Key Results ● 何を目指したいのか?と いう問いに対する答え ● 気後れするくらいの高い レベル ● 3-5個に絞る ● 目標までの到達度を測定 する指標 ● 定量的で計測可能なもの ● 1つのObjectiveに対し3個 ほど設定 Objectives

Slide 10

Slide 10 text

© KAKEHASHI Inc. CFR OKRを組織に浸透させる循環装置 Conversation Recognition Feedback 対話する フィードバックする 承認・称賛する ジョン・ドーア(2018) Measure What Matters 伝説のベンチャー投資家がGoogleに教 えた成功手法 OKR 日本経済新聞社 第15章より引用 パフォーマンス向上を目的に、 マネジャーとコントリビュー ターのあいだで行われる真摯で 深みのある意見交換。 プロセスを評価し、将来の改善 につなげるための、同僚との双 方向あるいはネットワーク型の コミュニケーション。 大小さまざまな貢献に対して、 しかるべき個人に感謝を伝え る。

Slide 11

Slide 11 text

なぜスクラムフェスで OKRの話をするのか

Slide 12

Slide 12 text

© KAKEHASHI Inc. OKRは設定して終わりではない O KR KR KR 設定したら、今度は目標達成へ向けて動き始めることになる

Slide 13

Slide 13 text

© KAKEHASHI Inc. 目標達成への道のりは平坦ではない O KR KR KR 平坦ではないし、そもそも道のりが見えないことさえある

Slide 14

Slide 14 text

© KAKEHASHI Inc. 先の見えない道のりをスクラムで突き進む ①スプリントで生み出す価値、  検証したい仮説を明確にする ②どうやって価値を生み出すか  検討し実行する ③毎日、検査と適応を繰り返 しながら価値創出を目指す ④生み出した価値を検査する ⑤スプリントで得た学びに適応し 新たな仮説を得る 外側のループ weekly 内側のループ daily OKRが機能するのに、スクラムというフレームワークが役に立つ

Slide 15

Slide 15 text

© KAKEHASHI Inc. OKRがスクラムチームの灯台になる スクラムチームが向かう先をOKRが示してくれる O KR KR KR プロダクト バックログ インクリメント スプリント バックログ

Slide 16

Slide 16 text

© KAKEHASHI Inc. Overview OKRの基本を おさえる KRは更新する ものだと知る OKRに潜む 「測りすぎ」の 罠を知る 「測りすぎ」な いOKRとの 付き合い方を知 る 「測りすぎ」を 検査する 方法を知る

Slide 17

Slide 17 text

O≠KR

Slide 18

Slide 18 text

© KAKEHASHI Inc. KR100%は必ずしもOの達成を意味しない KR-1-1: 顧客のコンテンツ利用率を 週次10%から50%に上げる KR-1-2: 年間100回を超えるデプロ イ回数 KR-1-3: チームのエンゲージメント スコアが90以上 O-1: 顧客にワォ!を届ける高速 な仮説検証サイクルの実現

Slide 19

Slide 19 text

© KAKEHASHI Inc. 指標としての妥当性が不足しているケース KR-1-1: 顧客のコンテンツ利用率を 週次10%から50%に上げる KR-1-2: 年間100回を超えるデプロ イ回数 KR-1-3: チームのエンゲージメント スコアが90以上 O-1: 顧客にワォ!を届ける高速 な仮説検証サイクルの実現 コンテンツ利用率が高い=顧客にワォ!が届いてる(満足度が 高い)という仮説だったが、いざ向上させてみたら因果関係が ないと判明

Slide 20

Slide 20 text

© KAKEHASHI Inc. 副作用があるケース KR-1-1: 顧客のコンテンツ利用率を 週次10%から50%に上げる KR-1-2: 年間100回を超えるデプロ イ回数 KR-1-3: チームのエンゲージメント スコアが90以上 O-1: 顧客にワォ!を届ける高速 な仮説検証サイクルの実現 デプロイ数のみに着目することで変更障害率が上がってしまう などの副作用が観測される

Slide 21

Slide 21 text

© KAKEHASHI Inc. Oとの結びつきが弱いケース KR-1-1: 顧客のコンテンツ利用率を 週次10%から50%に上げる KR-1-2: 年間100回を超えるデプロ イ回数 KR-1-3: チームのエンゲージメント スコアが90以上 O-1: 顧客にワォ!を届ける高速 な仮説検証サイクルの実現 チームとしては大切にしているエンゲージメントスコアだが、 顧客にワォを届けること、高速な仮説検証サイクルを実現する こととの関連がいまいち説明できない

Slide 22

Slide 22 text

© KAKEHASHI Inc. ユーチューブはKRを視聴回数から視聴時間に変えた ジョン・ドーア(2018) Measure What Matters 伝説のベンチャー投資家がGoogleに教 えた成功手法 OKR 日本経済新聞社 第14章より引用 “これはユーチューブの視聴回数を大幅に増やす 可能性を秘めていた。しかし私たちが本当に増や したいのは、視聴回数だろうか? 〜中略〜 ユーチューブにとって最も重要なのは、視聴回数 やクリック数ではなかった。視聴時間である。”

Slide 23

Slide 23 text

© KAKEHASHI Inc. KRにフォーカスしつつ必要に応じて更新 O KR KR KR プロダクト バックログ インクリメント スプリント バックログ

Slide 24

Slide 24 text

© KAKEHASHI Inc. Overview OKRの基本を おさえる KRは更新する ものだと知る OKRに潜む 「測りすぎ」の 罠を知る 「測りすぎ」な いOKRとの 付き合い方を知 る 「測りすぎ」を 検査する 方法を知る

Slide 25

Slide 25 text

OKRと「測りすぎ」

Slide 26

Slide 26 text

© KAKEHASHI Inc. 「測りすぎ」への警鐘 ジェリー・Z・ミュラー (著), 松本 裕 (翻訳) 測りすぎ――なぜパフォーマンス評価は失敗す るのか? みすず書房 数値で計測するということ。 状態を正しく把握するために有用。 けれど、数値自体を目標とすると、有害さ を発揮してしまいます。 書籍「測りすぎ」では、重大な犯罪の発生 率を抑えるために本来重犯罪であるべき事 案が軽犯罪扱いされる、といった実際にあ る弊害について紹介されています。

Slide 27

Slide 27 text

© KAKEHASHI Inc. Key Resultsは定量的で計測可能なもの Objectives(目標)とKey Results(主要成果) Key Results ● 何を目指したいのか?と いう問いに対する答え ● 気後れするくらいの高い レベル ● 3-5個に絞る ● 目標までの到達度を測定 する指標 ● 定量的で計測可能なもの ● 1つのObjectiveに対し3個 ほど設定 Objectives

Slide 28

Slide 28 text

© KAKEHASHI Inc. 直接追いづらいOと追いやすいKR O-1: 顧客にワォ!を届ける高速 な仮説検証サイクルの実現 O-2: 目指したいプロダクト開発 チームの日本代表になる KR-1-1: 顧客のコンテンツ利用率を 週次10%から50%に上げる KR-1-2: 年間100回を超えるデプロ イ回数 KR-1-3: チームのエンゲージメント スコアが90以上 KR-2-1: tech blogによる発信を 年間24件以上 KR-2-2: 外部メディア経由の発信を 年間10件以上

Slide 29

Slide 29 text

© KAKEHASHI Inc. KR KR KR プロダクト バックログ インクリメント スプリント バックログ 日々の活動はKRにフォーカス

Slide 30

Slide 30 text

© KAKEHASHI Inc. ツールもKRにフォーカスしていたりする KRのスコアを入力すると、 自動的にOのスコアを算出 https://rework.withgoogle.com/jp/guides/set-goals-with-okrs で配布されてるシートを利用して作成 Google re:Workの スコアカードの例 KRがOに効いてるか? を確認せずとも 数値が進捗する

Slide 31

Slide 31 text

© KAKEHASHI Inc. Oを意識する機会がないと何が起こるか KR KR KR インクリメント スプリント バックログ O

Slide 32

Slide 32 text

© KAKEHASHI Inc. KR1-1がOに寄与しない指標だとする KR-1-1: 顧客のコンテンツ利用率を 週次10%から50%に上げる KR-1-2: 年間100回を超えるデプロ イ回数 KR-1-3: チームのエンゲージメント スコアが90以上 O-1: 顧客にワォ!を届ける高速 な仮説検証サイクルの実現 コンテンツ利用率が高い=顧客にワォ!が届いてる(満足度が 高い)という仮説だったが、いざ向上させてみたら因果関係が ないと判明

Slide 33

Slide 33 text

© KAKEHASHI Inc. KRがOに寄与しなくても、そうと気づかない KR KR KR インクリメント スプリント バックログ O

Slide 34

Slide 34 text

© KAKEHASHI Inc. おっ!KRの進捗は順調だねぇ!! KR KR KR インクリメント スプリント バックログ

Slide 35

Slide 35 text

© KAKEHASHI Inc. 全部100%達成した!けれども… KR-1-1: 顧客のコンテンツ利用率を 週次10%から50%に上げる KR-1-2: 年間100回を超えるデプロ イ回数 KR-1-3: チームのエンゲージメント スコアが90以上 100%! 100%! 100%! 解約率は例年と変わらず… 「ワォ!が届いてる」とは いえないですね

Slide 36

Slide 36 text

© KAKEHASHI Inc. OKRにつきまとう「測りすぎ」の課題 1. バニティメトリクス(虚栄の指標) 2. グッドハートの法則

Slide 37

Slide 37 text

© KAKEHASHI Inc. OKRにつきまとう「測りすぎ」の課題 1. バニティメトリクス(虚栄の指標) 2. グッドハートの法則

Slide 38

Slide 38 text

© KAKEHASHI Inc. 一見よさそうに感じられるけれども、実際の成果に対して 有益な情報が得られない指標のこと バニティメトリクス(虚栄の指標)

Slide 39

Slide 39 text

© KAKEHASHI Inc. これらはバニティメトリクスか? KR-1-1: 顧客のコンテンツ利用率を 週次10%から50%に上げる KR-1-2: 年間100回を超えるデプロ イ回数 KR-1-3: チームのエンゲージメント スコアが90以上

Slide 40

Slide 40 text

© KAKEHASHI Inc. 結局は、Oに効くかどうか KR-1-1: 顧客のコンテンツ利用率を 週次10%から50%に上げる KR-1-2: 年間100回を超えるデプロ イ回数 KR-1-3: チームのエンゲージメント スコアが90以上 O-1: 顧客にワォ!を届ける高速 な仮説検証サイクルの実現 顧客のワォ!につながっていれば、仮説検証サイクル がまわっていれば、これらは有効な指標。 そうでなければバニティメトリクス。

Slide 41

Slide 41 text

© KAKEHASHI Inc. Oを意識しないことはチームにとって危険が危ない KR KR KR インクリメント スプリント バックログ O

Slide 42

Slide 42 text

© KAKEHASHI Inc. OKRにつきまとう「測りすぎ」の課題 1. バニティメトリクス(虚栄の指標) 2. グッドハートの法則

Slide 43

Slide 43 text

© KAKEHASHI Inc. グッドハートの法則 「尺度が目標になると、良い尺度ではなくなる」

Slide 44

Slide 44 text

© KAKEHASHI Inc. KRの達成自体が目標になると何が起こる? KR-1-1: 顧客のコンテンツ利用率を 週次10%から50%に上げる KR-1-2: 年間100回を超えるデプロ イ回数 KR-1-3: チームのエンゲージメント スコアが90以上

Slide 45

Slide 45 text

© KAKEHASHI Inc. KRの達成自体が目標になると何が起こる? KR-1-1: 顧客のコンテンツ利用率を 週次10%から50%に上げる コンテンツ利用率か… そうか!毎日プッシュ通知を 打ちまくれば利用率は 引き上げられるのでは!?

Slide 46

Slide 46 text

© KAKEHASHI Inc. KRの達成自体が目標になると何が起こる? KR-1-2: 年間100回を超えるデプロ イ回数 デプロイ数を増やすには… そうだ!1行変更するごとに デプロイしよう!

Slide 47

Slide 47 text

© KAKEHASHI Inc. KRの達成自体が目標になると何が起こる? KR-1-3: チームのエンゲージメント スコアが90以上 スコア90以上を目指している ので、サーベイの回答はその 点をふまえて実施してくださ いね!!

Slide 48

Slide 48 text

© KAKEHASHI Inc. 手段を選ばずKRの数値を上げて、Oはどうなる? KR-1-1: 顧客のコンテンツ利用率を 週次10%から50%に上げる KR-1-2: 年間100回を超えるデプロ イ回数 KR-1-3: チームのエンゲージメント スコアが90以上 O-1: 顧客にワォ!を届ける高速 な仮説検証サイクルの実現 なりたい姿のためではなく設定された数値を達成する ために行動してしまっては、Oには近づけない

Slide 49

Slide 49 text

なぜ私達は 「測りすぎ」るのか

Slide 50

Slide 50 text

© KAKEHASHI Inc. Oに向かっているかわからない状況は不安を生む O-1: 顧客にワォ!を届ける高速 な仮説検証サイクルの実現 O-2: 目指したいプロダクト開発 チームの日本代表になる

Slide 51

Slide 51 text

© KAKEHASHI Inc. O-1: 顧客にワォ!を届ける高速 な仮説検証サイクルの実現 O-2: 目指したいプロダクト開発 チームの日本代表になる KR-1-1: 顧客のコンテンツ利用率を 週次10%から50%に上げる KR-1-2: 年間100回を超えるデプロ イ回数 KR-1-3: チームのエンゲージメント スコアが90以上 KR-2-1: tech blogによる発信を 年間24件以上 KR-2-2: 外部メディア経由の発信を 年間10件以上 だからKRを経由して目標と向き合っている

Slide 52

Slide 52 text

© KAKEHASHI Inc. このあとKRはどう推移する? KR達 成 状 況 経 過 時 間

Slide 53

Slide 53 text

© KAKEHASHI Inc. 下がってしまうかもしれない KR達 成 状 況 経 過 時 間

Slide 54

Slide 54 text

© KAKEHASHI Inc. 上がってくれるかもしれない KR達 成 状 況 経 過 時 間

Slide 55

Slide 55 text

© KAKEHASHI Inc. どう転ぶか、確実な未来はわからない KR達 成 状 況 経 過 時 間

Slide 56

Slide 56 text

© KAKEHASHI Inc. ネガティブ・ケイパビリティ 不確実なものや未解決のものを受容する能力 目の前にある不確実性に対して、 ネガティブ・ケイパビリティが不足していると何が起こるか

Slide 57

Slide 57 text

© KAKEHASHI Inc. ネガティブ・ケイパビリティ不足が引き起こす問題 1. バニティメトリクス(虚栄の指標) 2. グッドハートの法則 3. 確実な未来の選択

Slide 58

Slide 58 text

© KAKEHASHI Inc. 不安から、今ある情報で未来を予測する KR達 成 状 況 経 過 時 間

Slide 59

Slide 59 text

© KAKEHASHI Inc. 直近の動きから線形で予測しがち KR達 成 状 況 経 過 時 間

Slide 60

Slide 60 text

© KAKEHASHI Inc. よくなる未来もあるけれど・・・ KR達 成 状 況 経 過 時 間

Slide 61

Slide 61 text

© KAKEHASHI Inc. リスクのある取り組みは止めよう、となる KR達 成 状 況 経 過 時 間 現状は可視化されているが未来の展望が不明なとき は、リスク回避の判断に倒れやすい

Slide 62

Slide 62 text

© KAKEHASHI Inc. そうなるとチャレンジできなくなる 一時的にKR下がるかもだけど、 仮説検証してみたいことが あるんだよね リスクあるなら 無理!!

Slide 63

Slide 63 text

© KAKEHASHI Inc. 数値目標は様々な問題と隣り合わせ 1. バニティメトリクス(虚栄の指標) 2. グッドハートの法則 3. 確実な未来の選択

Slide 64

Slide 64 text

© KAKEHASHI Inc. Key Resultsを計測すること自体は良い事 Objectives(目標)とKey Results(主要成果) Key Results ● 何を目指したいのか?と いう問いに対する答え ● 気後れするくらいの高い レベル ● 3-5個に絞る ● 目標までの到達度を測定 する指標 ● 定量的で計測可能なもの ● 1つのObjectiveに対し3個 ほど設定 Objectives

Slide 65

Slide 65 text

© KAKEHASHI Inc. 「測りすぎ」にならず、Oと向き合うには Objectives(目標)とKey Results(主要成果) Key Results ● 何を目指したいのか?と いう問いに対する答え ● 気後れするくらいの高い レベル ● 3-5個に絞る ● 目標までの到達度を測定 する指標 ● 定量的で計測可能なもの ● 1つのObjectiveに対し3個 ほど設定 Objectives

Slide 66

Slide 66 text

© KAKEHASHI Inc. Overview OKRの基本を おさえる KRは更新する ものだと知る OKRに潜む 「測りすぎ」の 罠を知る 「測りすぎ」な いOKRとの 付き合い方を知 る 「測りすぎ」を 検査する 方法を知る

Slide 67

Slide 67 text

OKRを知る

Slide 68

Slide 68 text

© KAKEHASHI Inc. OKRの基礎知識を身につける 本を読んだり… ジョン・ドーア (著), 土方奈美 (翻訳) メジャー・ホワット・マターズ 伝説のベンチャー投資家 がGoogleに教えた成功手法OKR 日本経済新聞出版社 スライドを見たり… https://speakerdeck.com/navitimejapan/okrhaturidehanai

Slide 69

Slide 69 text

© KAKEHASHI Inc. 知識をベースに、OKRを考えてみる まずは身近な例から考えてみるとイメージをつかみやすい

Slide 70

Slide 70 text

© KAKEHASHI Inc. KRを考えてみよう O: スクラムフェス新潟を通して新潟を満喫する どのような成果が出ていれば、「満喫した」と言える?

Slide 71

Slide 71 text

© KAKEHASHI Inc. 誰が知識を持っているとよいか 一人だけでは、周囲の理解を得づらい

Slide 72

Slide 72 text

© KAKEHASHI Inc. 誰が知識を持っているとよいか チームみんなで学びたい

Slide 73

Slide 73 text

© KAKEHASHI Inc. 誰が知識を持っているとよいか できればステークホルダーも

Slide 74

Slide 74 text

© KAKEHASHI Inc. なぜ、OKRの知識を持っておきたいのか 定義通りに正しくOKRを運用するため→No

Slide 75

Slide 75 text

© KAKEHASHI Inc. なぜ、OKRの知識を持っておきたいのか 定義通りに正しくOKRを運用するため→No OKRを正しく活用して成果を出すため→YES!

Slide 76

Slide 76 text

成果指標と透明性

Slide 77

Slide 77 text

© KAKEHASHI Inc. いかにして透明性をたもつか 1. なぜそのKRかを問い続ける 2. 定期的に見直す 3. 少し先の予測を共有する

Slide 78

Slide 78 text

© KAKEHASHI Inc. いかにして透明性をたもつか 1. なぜそのKRかを問い続ける 2. 定期的に見直す 3. 少し先の予測を共有する

Slide 79

Slide 79 text

© KAKEHASHI Inc. こちらのOに対してKRを考えましたね O: スクラムフェス新潟を通して新潟を満喫する どのような成果が出ていれば、「満喫した」と言える?

Slide 80

Slide 80 text

© KAKEHASHI Inc. Q. なぜその成果指標を選んだのですか?

Slide 81

Slide 81 text

© KAKEHASHI Inc. こういうConversationが大切 O-1: 顧客にワォ!を届ける高速 な仮説検証サイクルの実現 O-2: 目指したいプロダクト開発 チームの日本代表になる KR-1-1: 顧客のコンテンツ利用率を 週次10%から50%に上げる KR-1-2: 年間100回を超えるデプロ イ回数 KR-1-3: チームのエンゲージメント スコアが90以上 KR-2-1: tech blogによる発信を 年間24件以上 KR-2-2: 外部メディア経由の発信を 年間10件以上 週次50%を目指している 理由が知りたい! コンテンツを利用→プロダ クトを必要としていると考 えると、半数の顧客にとっ て必要なプロダクトになっ ているという仮説。 なるほど、それくらい使っ てくれてたら顧客に 「ワォ!」が届いてる、 っていう想定なのね

Slide 82

Slide 82 text

© KAKEHASHI Inc. いかにして透明性をたもつか 1. なぜそのKRかを問い続ける 2. 定期的に見直す 3. 少し先の予測を共有する

Slide 83

Slide 83 text

© KAKEHASHI Inc. 目標達成への道のりは平坦ではない O KR KR KR 平坦ではないし、そもそも道のりが見えないことさえある

Slide 84

Slide 84 text

© KAKEHASHI Inc. チームの学びをもとにKRを更新する O KR KR KR プロダクト バックログ インクリメント スプリント バックログ

Slide 85

Slide 85 text

© KAKEHASHI Inc. どんなときに見直すとよいか 見直しのアクション いつ? KRの上方修正 Oの達成にKRが有効で、かつ上積みするほど達成に 近づくと判明した場合 KRの下方修正 よりOの達成に寄与するKRが存在する場合 KRの追加 Oの達成に有効な手段が新たに見つかった場合 KRの削除 そのKRがOの達成に有効でないと判明した場合 Oの変更・追加・削除 戦略的意思決定が行われた場合などに限定される

Slide 86

Slide 86 text

© KAKEHASHI Inc. 理解を得やすい見直しのアクション 見直しのアクション いつ? KRの上方修正 Oの達成にKRが有効で、かつ上積みするほど達成に 近づくと判明した場合 KRの下方修正 よりOの達成に寄与するKRが存在する場合 KRの追加 Oの達成に有効な手段が新たに見つかった場合 KRの削除 そのKRがOの達成に有効でないと判明した場合 Oの変更・追加・削除 戦略的意思決定が行われた場合などに限定される

Slide 87

Slide 87 text

© KAKEHASHI Inc. 理解が得られにくい見直しのアクション 見直しのアクション いつ? KRの上方修正 Oの達成にKRが有効で、かつ上積みするほど達成に 近づくと判明した場合 KRの下方修正 よりOの達成に寄与するKRが存在する場合 KRの追加 Oの達成に有効な手段が新たに見つかった場合 KRの削除 そのKRがOの達成に有効でないと判明した場合 Oの変更・追加・削除 戦略的意思決定が行われた場合などに限定される

Slide 88

Slide 88 text

© KAKEHASHI Inc. BAD COMMUNICATION OKRのことわかってます? 全部大事にするっていうのは 全部大事にしないってこと なんだがwww

Slide 89

Slide 89 text

© KAKEHASHI Inc. 伝わるように話そう 今回、一番達成したいこと、 Oに関連するものはなんですか?

Slide 90

Slide 90 text

© KAKEHASHI Inc. いかにして透明性をたもつか 1. なぜそのKRかを問い続ける 2. 定期的に見直す 3. 少し先の予測を共有する

Slide 91

Slide 91 text

© KAKEHASHI Inc. 青と赤、どちらを選ぶ? KR達 成 状 況 経 過 時 間

Slide 92

Slide 92 text

© KAKEHASHI Inc. 青と赤、どちらを選ぶ? KR達 成 状 況 経 過 時 間

Slide 93

Slide 93 text

© KAKEHASHI Inc. 日々の開発で考えてみる 「コードベースが複雑化してきたので2ヶ月間リ ファクタリングに集中させてください」

Slide 94

Slide 94 text

© KAKEHASHI Inc. ステークホルダーの気持ち 「コードベースが複雑化してきたので2ヶ月間リ ファクタリングに集中させてください」 OKRの進捗が芳しくないのに、 新規開発を2ヶ月も止めるつもりなの? それはちょっと・・・

Slide 95

Slide 95 text

© KAKEHASHI Inc. エンジニアには、少し先が見えてるかもしれない KR達 成 状 況 経 過 時 間 リファクタした未来 リファクタしない未来

Slide 96

Slide 96 text

© KAKEHASHI Inc. その予測をステークホルダーは知らないかもしれない KR達 成 状 況 経 過 時 間 リファクタした未来 リファクタしない未来

Slide 97

Slide 97 text

© KAKEHASHI Inc. やることの意義をセットで伝える 「コードベースが複雑化してきたので2ヶ月間リ ファクタリングに集中させてください リファクタリング後は仮説検証サイクルが高速化 しKR達成率が倍の速度で上がる見込みです」

Slide 98

Slide 98 text

© KAKEHASHI Inc. ステークホルダーの気持ち 「コードベースが複雑化してきたので2ヶ月間リ ファクタリングに集中させてください リファクタリング後は仮説検証サイクルが高速化 しKR達成率が倍の速度で上がる見込みです」 達成率が倍になる見込みなんだね。 目に見えるアウトプットは出しつつ リファクタする、やってみてください

Slide 99

Slide 99 text

© KAKEHASHI Inc. 見込みがわかっていれば、待てる KR達 成 状 況 経 過 時 間 但し、言ったことはやるだろうと信頼してもらってることが前提

Slide 100

Slide 100 text

Objectivesへの 集中

Slide 101

Slide 101 text

© KAKEHASHI Inc. Objectivesの達成にこだわり抜きたい Objectives(目標)とKey Results(主要成果) Key Results ● 何を目指したいのか?と いう問いに対する答え ● 気後れするくらいの高い レベル ● 3-5個に絞る ● 目標までの到達度を測定 する指標 ● 定量的で計測可能なもの ● 1つのObjectiveに対し3個 ほど設定 Objectives

Slide 102

Slide 102 text

© KAKEHASHI Inc. Key Resultsに振り回されないためには? Objectives(目標)とKey Results(主要成果) Key Results ● 何を目指したいのか?と いう問いに対する答え ● 気後れするくらいの高い レベル ● 3-5個に絞る ● 目標までの到達度を測定 する指標 ● 定量的で計測可能なもの ● 1つのObjectiveに対し3個 ほど設定 Objectives

Slide 103

Slide 103 text

© KAKEHASHI Inc. ふたつのアプローチ KRを定期的にアップデートする習慣を持つ Oにフォーカスする

Slide 104

Slide 104 text

© KAKEHASHI Inc. KRはアップデートされるという認識をもつ O KR KR KR プロダクト バックログ インクリメント スプリント バックログ

Slide 105

Slide 105 text

© KAKEHASHI Inc. Qごとにアップデートしてみたり Q1 Q2 Q3 Q4 O KR1 KR2 KR3 KR1 KR2 KR3 KR4 KR1’ KR3’ KR4 KR1’ KR3’ KR4

Slide 106

Slide 106 text

© KAKEHASHI Inc. KRの生存期間を短くする O-2: 目指したいプロダクト開発 チームの日本代表になる KR-2-1: tech blogによる発信を 年間24件以上 KR-2-2: 外部メディア経由の発信を 年間10件以上 Qごとの件数に変更すれば 強制的に見直しする 機会を得る

Slide 107

Slide 107 text

© KAKEHASHI Inc. Oにフォーカスしたチーム運営 O KR KR KR プロダクト バックログ インクリメント スプリント バックログ

Slide 108

Slide 108 text

© KAKEHASHI Inc. KRは、設定はするが高頻度には見ない O-1: 顧客にワォ!を届ける高速 な仮説検証サイクルの実現 KR-1-1: 顧客のコンテンツ利用率を 週次10%から50%に上げる KR-1-2: 年間100回を超えるデプロ イ回数 KR-1-3: チームのエンゲージメント スコアが90以上 Oを実現するためには?を考えて開発に取り組む

Slide 109

Slide 109 text

© KAKEHASHI Inc. 観察はする O-1: 顧客にワォ!を届ける高速 な仮説検証サイクルの実現 観察はしてそこから学び行動するけれど、 「デプロイ数を上げるためには?」というアプ ローチはとらない。今のデプロイ数だと目指した い仮説検証サイクルのスピードにはまだまだだ ね、という判断にのみ使用 KR-1-1: 顧客のコンテンツ利用率を 週次10%から50%に上げる KR-1-2: 年間100回を超えるデプロ イ回数 KR-1-3: チームのエンゲージメント スコアが90以上

Slide 110

Slide 110 text

© KAKEHASHI Inc. やりかた:観察者を置く インクリメント スプリント バックログ O KR KR KR チーム 観察者 フィードバック チーム ・O、スプリントに集中 観察者 ・OKR全体を観察 ・フィードバック

Slide 111

Slide 111 text

© KAKEHASHI Inc. Q.やっぱりチームでKR見たほうがよくない? O ● もちろん、NGではありません ● KRを確認したときに、それ自体を目的化 しないチームなら確認することはメリット のほうが大きいでしょう ● ただ、思ったより数値の引力は強いです インクリメント スプリント バックログ KR KR KR チーム

Slide 112

Slide 112 text

© KAKEHASHI Inc. 数値がもつ引力 その1 O-2: 目指したいプロダクト開発 チームの日本代表になる KR-2-1: tech blogによる発信を 年間24件以上 KR-2-2: 外部メディア経由の発信を 年間10件以上 KRに集中するということはKRの積み上げに貢献しない選択肢を 切り捨てることでもある。KR→Oの貢献が確からしいものなら よいが、そうでないなら探索の選択肢はもっておきたい KR-2-3: ????????

Slide 113

Slide 113 text

© KAKEHASHI Inc. 数値がもつ引力 その2 O-2: 目指したいプロダクト開発 チームの日本代表になる KR-2-1: tech blogによる発信を 年間24件以上 KR-2-2: 外部メディア経由の発信を 年間10件以上 KRとして表現されていないことはスコープ外になる。下記例で いうとtech blog/外部メディア経由発信の件数は考慮している が、その品質や実際に訴求したかについては考慮していない

Slide 114

Slide 114 text

© KAKEHASHI Inc. 「意義」を欠損しない仕組みをつくる O-2: 目指したいプロダクト開発 チームの日本代表になる KR-2-1: tech blogによる発信を 年間24件以上 KR-2-2: 外部メディア経由の発信を 年間10件以上 事前: レビューでOに寄与する品質のものであることを担保 事後: 公開一週間でのview数などからOへのインパクトを推定 Oをにらんだ品質担保 Oへのインパクトを踏まえ アップデート

Slide 115

Slide 115 text

© KAKEHASHI Inc. Overview OKRの基本を おさえる KRは更新する ものだと知る OKRに潜む 「測りすぎ」の 罠を知る 「測りすぎ」な いOKRとの 付き合い方を知 る 「測りすぎ」を 検査する 方法を知る

Slide 116

Slide 116 text

© KAKEHASHI Inc. 測りすぎチェックリスト ❏ OKRの進捗を確認するときにKRの話だけしている ❏ KRの達成率を上げる施策の副作用は考慮から外している ❏ 現状の数値からわかる保守的な意思決定をしている ❏ 年間を通じてKRを更新せず同じ指標を追い続けている ❏ KRの達成率が個人の評価に強く紐づいている →KR達成にフォーカスするインセンティブになってしまう ❏ その目標がなければ採用されない施策が採用される →利用率を上げるためにプッシュ通知を毎日送る、など 現場のOKRで以下に当てはまるものがあるなら、 このスライドで紹介した取り組みを試してみてください

Slide 117

Slide 117 text

まとめ

Slide 118

Slide 118 text

© KAKEHASHI Inc. OKRがOとKRに分かれている理由 分離していることで、定量的な指標への「測りすぎ」を防げる Key Results ● 何を目指したいのか?と いう問いに対する答え ● 気後れするくらいの高い レベル ● 3-5個に絞る ● 目標までの到達度を測定 する指標 ● 定量的で計測可能なもの ● 1つのObjectiveに対し3個 ほど設定 Objectives

Slide 119

Slide 119 text

© KAKEHASHI Inc. だから、OKRを知ろう 本を読んだり… ジョン・ドーア (著), 土方奈美 (翻訳) メジャー・ホワット・マターズ 伝説のベンチャー投資家 がGoogleに教えた成功手法OKR 日本経済新聞出版社 スライドを見たり… https://speakerdeck.com/navitimejapan/okrhaturidehanai

Slide 120

Slide 120 text

© KAKEHASHI Inc. KRに透明性をもたせよう 1. なぜそのKRかを問い続ける 2. 定期的に見直す 3. 少し先の予測を共有する

Slide 121

Slide 121 text

© KAKEHASHI Inc. Objectivesに集中しよう KRを定期的にアップデートする習慣を持つ Oにフォーカスする

Slide 122

Slide 122 text

© KAKEHASHI Inc. あえてKRを見ないやり方もある インクリメント スプリント バックログ O KR KR KR チーム 観察者 フィードバック チーム ・O、スプリントに集中 観察者 ・OKR全体を観察 ・フィードバック

Slide 123

Slide 123 text

© KAKEHASHI Inc. 測りすぎてないか? ❏ OKRの進捗を確認するときにKRの話だけしている ❏ KRの達成率を上げる施策の副作用は考慮から外している ❏ 現状の数値からわかる保守的な意思決定をしている ❏ 年間を通じてKRを更新せず同じ指標を追い続けている ❏ KRの達成率が個人の評価に強く紐づいている →KR達成にフォーカスするインセンティブになってしまう ❏ その目標がなければ採用されない施策が採用される →利用率を上げるためにプッシュ通知を毎日送る、など 「測りすぎ」チェックリストで現状把握してみましょう

Slide 124

Slide 124 text

O!!! 大事なのは

Slide 125

Slide 125 text

OK ?

Slide 126

Slide 126 text

OKR!