Slide 5
Slide 5 text
ReasonML, ReScript
2021/10/01 第一回関数型プログラミング(仮)の会 5
• ReasonMLとReScriptの関係が分かりにくい
• 抽象化はそこそこ。特にMonadicな記述はandThenで
繋げないといけないので見づらい。
気になるところ
• JSとの連携がめちゃくちゃやりやすい
• Interopが充実している
• JSとファイルが1:1でコンパイルされる
• Transpile 後のJSが読める!
• OCamlの言語機能を大体そのまま使える
• React, JSXを強力にサポートしている
• JS/TSからの文法などの差が比較的小さい
https://rescript-lang.org/
• OCamlのAlt Syntax
• JSへtranspileするのはBuckleScript
• 見た目も書き味もOCamlっぽい
• ReasonMLはFacebookのReact作者の方が
作った
• 少し前にBuckleScriptがAlt Syntaxも取り込
んでReScriptになった
気に入ってるところ
概要